
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
もしかして、仰向けに寝かせた状態から上体を起こそうとしてませんか?
スペースがある場合は、麻痺側を下にして横向きにし、腰を曲げさせた上体から起き上がらせると楽に出来ます。
次に持ち上げる時ですが、
座らせた上体から麻痺してないひざ(左ひざ)を曲げさせます。
曲げた方の足の前に介助者が入り、自分の左ひざを着きます。
少し腰を曲げて、患者さんの後ろに両手を廻します。
患者さんの動く手は介助者の首に廻してもらいます。
その上体で、介助者は患者さんに「立って」と声をかけて上体を反らし、患者さんが少し前に出る感じで立たせます。
この際、患者さんの重心が少し前に出るのがポイントで、定位置のままだと介助者に全ての力がかかり、不安定なだけでなく、介助者は力で抑える必要が出て腰を痛めます。
首が不安定でなければ、立てひざのまま、ここまで出来ますが、首が不安定な場合は、介助者の左手を後頭部に廻して一緒に半歩下がる感じで立ち上がります。
判り難い所があったら捕捉ください。
またあとで来ます。(^^/~~
根本的に間違ったやり方をしていたみたいです。
背中側から手を脇に入れて起こしてました。
今度からは、アドバイスいただいたとおりにやってみようと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
私の父も右半身麻痺、車椅子にはベッドからズリズリ移乗するのがやっとの状態です。
特に落ちてしまった時は重いと大変なんですよね・・・わかります。先の回答者さんに補足ですが「古武術介護」も取り入れてみてはいかがでしょう?TVで2度ほど見て関心、腰痛対策にもなり我が家でも応用しています。文章下手でここで分かり易い説明が出来そうにないので検索してみて下さい。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
車椅子から落ちてしまうとの事ですよね。車椅子への移乗の仕方ですが、なるべくなら安全の為に
二人でされる事をお奨めします。
もしそれが不可能で一人で移乗する場合は、
相手に安心感を与えるような声をかけながら、
お互い負担がかからないような介助を心がけてください。
お父様も恐怖心から、よけいな力をいれてしまうので、
結果的にあなたの腰痛の原因になってしまいます。
具体的な方法ですが、
(1)お父様の健側(左足)に車椅子を置きます
(2)寝た状態からお父様の左膝を曲げて、両肩を支えながら、
ゆっくり起きてもらいます。
(3)次に立ち上がりますが、声をしっかりかけて
左足に力をいれてもらい介護者の体を
自分にしっかり引きつけながら立ち上がります。
この時恐怖心から、お父様によけいな力が入りますので、
後ろから支えてくれる人がいれば、ベストです。
(4)お父様に左手で車椅子に手をかけてもらい、
安定したら座るよう声をかけます。
介護者の力だけでしてしまおうと思わないで、
お父様の麻痺していないほうの足を十分使って、
できるだけ残された力を使うようにしてください。
でないといい方の足も動かなくなってしまいますので。
介護者もできるだけ、腰を落として両足の力で
引き上げるようにすると安定しますし、腰痛の軽減になります。
時々は車椅子から座椅子やソファ等にも座らせてあげてくださいね。
車椅子でずっと座っているというのは、想像以上につらいことです。
一日にどのくらい車椅子に座っているのかがわからないですが、
車椅子から落ちるというのは、立とうとして
(脳梗塞で麻痺ということなので、少し意識レベルが低下しているとも考えられます)
かもしれないし、様々な原因があると思いますので・・・
説明不足ですみません。
私は実家から徒歩8分ほどのところに住んでおり、常時の介助は無理なのです。「落ちたから来て!」と母が電話をしてくるたびに駆けつけています。
両親はあまり仲良くないため、母も父に関しては必要最低限のことしかしないので、父一人でベッドから車椅子に移動することもあります。
トイレへの移動も一人なので、そういうときに落ちることがあります。
方法はわかりやすかったです。
参考にさせていただきます。
ソファ型の介助椅子もレンタルしたのですが、父は「車椅子だけでいい」と、返却してしまいました。
車椅子には、クッションをはさみ、一日中座っています。
父は、車椅子が性に合っているのかもしれません。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 福祉 車椅子の補装具支給について 1 2022/05/02 12:13
- 建設業・製造業 鋼管の加工をしていますが 1 2022/05/28 16:10
- 福祉 身体障害を抱えた車椅子ユーザーについて 1 2022/11/08 18:02
- 医療・介護・福祉 パイプ椅子で作業するようになりましたが 1 2022/05/25 18:09
- 介護 車椅子の選び方:介助者目線で選んでもいい? 3 2023/03/13 03:46
- その他(家族・家庭) 親の介護で寝不足です。 5 2022/06/03 10:32
- 福祉 車椅子を持参して電車に乗ったことのある方いらっしゃいますか? 3 2023/04/01 18:16
- 東海 高齢父が富士山を見たいと言うのです。父は腰痛があるので少ししか続けて歩けません(トイレはひとりででき 6 2023/01/02 22:23
- 父親・母親 私の母は、パーキンソン病で、押し車ないと、歩けません。 で、私は、結婚していて、ほぼ、母のことは、父 2 2022/12/03 20:39
- 家具・インテリア どんな椅子が長時間座っていても腰が痛くなりにくいですか? やっぱりゲーミングチェアですか? 今木製の 1 2023/03/27 16:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
足首の固定は身体拘束になりま...
-
介護施設で高齢者を車椅子に長...
-
職場に可愛くて巨乳いたら気に...
-
肢体不自由で自慰のできない息...
-
職場で、母親と同じ職場でアル...
-
看護助手について
-
ケアマネを管理する行政機関は...
-
ケアマネの名義貸しについて
-
医療法人の老健施設と社会福祉...
-
ショートステイの家族による送...
-
親の介護より 自分を大事にした...
-
介護職を辞めようか悩んでいま...
-
介護職に転職して一ヶ月。すで...
-
老人介護の実際はどうか?
-
首を吊るときって、縄を首の下...
-
モラル・・
-
トイレの犯罪について
-
介護職、忌引きで休むのは悪い...
-
同日に算定できますか?
-
非常にきつい拘縮の手にガーゼ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
足首の固定は身体拘束になりま...
-
介護における身体拘束と虐待に...
-
自分より体格のいい人を床から...
-
介護施設で高齢者を車椅子に長...
-
車椅子の点検マニュアルとチェ...
-
車椅子で日帰りツアー 名古屋発
-
この福祉車両の使用方法は法律...
-
車椅子のヘッドレストを手作りで
-
車椅子から車いすへの移乗につ...
-
椅子から乗り移りやすい車椅子...
-
車椅子で階段を昇り降りする方法
-
車椅子のブレーキの種類
-
もしも車椅子が・・・
-
車椅子で、昼のみごはんディル...
-
ディズニーランド内での休憩場...
-
鎌倉の鶴岡八幡宮宝物殿(上宮)...
-
下半身麻痺の為、全く動きませ...
-
アップシートって
-
福祉改造車両で、屋根に着いて...
-
福祉用具(車椅子、ベッド)を...
おすすめ情報