
現在、在宅にて祖母を介護しているものです。
介護度は「3」で、自分でトイレに行ったり、食卓の上の食べ物をつまんだり出来ます。
認知症の症状は見られますが、重度ではないかと思います。
ただ、タイトルの通り、紙パンツをトイレにて破いて脱いでしまいます。
それにより、ベッドの上やトイレに行く途中で、間に合わなくなり尿や便をしてしまうことがあります。
口で「これを脱いだら、布団がびちょびちょになるよ」と説明しても、やはり駄目です。
あと、濡れた布団やパジャマをみて「なんで濡れてるんやろう」と、言っています。
紙パンツを破かなくする方法、若しくはその他の尿もれ対策はないでしょうか?
紙パンツは、濡れていても濡れていなくても気分により破きます。
当方、男の孫でおばあちゃんと二人暮らしです。(ヘルパーさんは朝夕のみ)
お知恵を拝借できればと思い、質問致しました。
宜しくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
おはようございます。
その人で試さないと破く理由の正解は出せないと思いますが、破くの
には大体理由があります。失禁して濡れているのが嫌とか(認知症が
あるなら、濡れてなくても、嫌な時の感情を覚えている可能性はあり
ます)、単純にきついとか、膨らんでいるのが嫌とか、かゆいとか。
対策する場合は1つずつ試してみますかね。濡れるのが嫌というのは
失禁しないようにトイレ誘導するとか(在宅介護ならきついでしょう
けど、例えば食事前とか、全くできないとは思いません)。サイズの
話なら変えて試してみるとか。かゆいのはパンツで変なシワが出来て
いないか徹底するとか。
実際に本人をみているヘルパーさんに意見聞いてみるとか。
以下雑談
失禁対策は人によって正解が変わるので、実は奥が深いと考えている
ヘルパーは沢山いるようです。特にベテランヘルパーこそ、語り出し
たら止まらない人が多いと本気で思います。
この回答への補足
有難う御座います。
トイレ誘導は出来る限りしていますが、いかんせん自力でもトイレに行けますので、そのときに破いてしまいます。
自力でトイレに行くのは、ある意味喜ばしいことですので、葛藤しております。
破く理由は、おっしゃったとおりかと思います。
気長に、付き合いたいと思います。(「脱いだらだめよ」と根気強く言い聞かせます。)
ご教授、有難う御座いました。
No.2
- 回答日時:
認知症の入居者さんをお預かりしている施設で働いています。
質問者さんは、日中はどうされているのでしょうか。
ご質問の内容は、施設でも難しい問題です。
少しでもご参考になれば幸いなのですが・・。
(1)普通の下着にパットを着ける。
ただし、パットは破らない、まめにトイレに連れて行くことが条件になります。
トイレに座っていただいてから、パットをはずします。
(2)尿漏れ防止の下着を使う
まめなトイレ誘導と、あらかじめ着替えの用意が必要です。
失禁していることは、前提として考えます。
(3)介護専用のつなぎタイプのパジャマを使う。
紙パンツに手を触れることが出来ないので、ご自分で破ることは出来ません。
施設では、ご家族の同意がない限り、(3)の方法はなかなかさせてもらえません。
ただ、(1)と(2)は、まめなトイレ誘導が必要ですし、洗濯の量も多くなります。
ご家庭で一人で介護なさる方には、大変な負担かと思います。
(3)をお勧めしたいと思いますが、これもお祖母様の状況次第です。
いかがでしょうか?
この回答への補足
有難う御座います。
(3)については、祖父が入院中に着用していましたが、現状は自分でトイレに行き、用をたしますのでここまでする必要はないかと思います。
(2)の尿漏れ防止下着をネット等で検索・購入し、一度試してみたいと思います。
(1)のパットも、結局自分で捨ててしまうと思います。
参考にさせて頂きます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 認知障害・認知症 酷い認知症の方が、うんちを食べたり部屋中に塗ったりすることって、世間では知られていますか? 認知症に 5 2023/05/27 21:36
- 介護 介護はカンタキか普通の在宅介護か? 3 2022/10/23 02:24
- 父親・母親 10年前に父は他界しました。家は祖父、祖母、父、母、兄と私6人家族でした。私が小学1年の時家の農業を 2 2022/06/20 19:45
- 子育て 重度・中度の知的障害がある子のトイレトレーニング 1 2022/08/24 21:16
- 介護 義父が認知症に、どんどん深刻になっていて夫婦暮らしでもおじいちゃんはおばあちゃんに凄く依存して居ない 4 2022/10/14 22:47
- 介護 父の介護について、今後どのようにやっていけば良いかアドバイス下さい。 6 2023/06/06 15:39
- 子育て 三歳のトイレトレーニングについて 6 2022/06/24 12:20
- 子育て あと数日で3歳半の子です。 4月初めから幼稚園に入園し、本腰を入れてお家でトイトレをしています。 1 9 2022/04/22 10:54
- その他(性の悩み) オナニーしてるわけではありませんが、寒いので布団に女性のことを想像してるとパンツが濡れ濡れになり、今 1 2022/10/07 11:21
- 父親・母親 母が離婚したいらしい…18歳娘の身の振り方について 6 2022/11/20 14:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
賃貸オフィスビルのトイレの使...
-
もし、公共のトイレで自慰行為...
-
介護、夜間の尿漏れ対策について
-
最近見かけるんですがコンビニ...
-
和式トイレの攻略方法
-
首を吊るときって、縄を首の下...
-
男性へのトイレハラスメントが...
-
公衆トイレに監視カメラ。
-
フランス人の文化
-
トイレの犯罪について
-
トイレをして流さない人の心理
-
洞察力を付けたいです
-
私は不潔なのでしょうか?
-
職場に可愛くて巨乳いたら気に...
-
肢体不自由で自慰のできない息...
-
福祉施設での電気剃刀の使いま...
-
なぜ患者と仲良くしてはいけな...
-
職場で、母親と同じ職場でアル...
-
介助と援助の違いについて
-
介護職に転職して一ヶ月。すで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
もし、公共のトイレで自慰行為...
-
テナントビル 共用トイレ使用...
-
賃貸オフィスビルのトイレの使...
-
最近見かけるんですがコンビニ...
-
ラバーシーツの正しい敷き方
-
職人さんの工事現場などでのト...
-
男性へのトイレハラスメントが...
-
防水シーツ
-
職場のトイレについて。 いつも...
-
トイレをして流さない人の心理
-
百貨店のトイレの汚物で汚され...
-
中年になるとどこにでも立ちシ...
-
公共のトイレを汚す心理
-
トイレでおしっこをこぼす父を...
-
横シーツの目的
-
介護、夜間の尿漏れ対策について
-
なぜ日本には変質者が多いので...
-
トイレの犯罪について
-
明治時代の高層ビルのトイレは...
-
首を吊るときって、縄を首の下...
おすすめ情報