dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイミング5ヶ月、人工授精1回です。
私の方は、黄体ホルモンが少し弱いようですが、他の原因はわかっていません。
問題は、主人の精子数です。
1回目は総運動精子数930万。運動性10%
 ・・・その後、漢方、亜鉛を飲み続けたのですが・・・
2回目は総運動精子数550万、運動性も変化なし。処理したら200万になってしまいました。

薬で少しは効果を期待しましたが、玉砕です(涙)

先生は、基本的に決定を任せるのですが、この状態で、人工授精を数回試すべきか、すぐにでも体外か顕微鏡に進むべきなのか、私自身いまいちわかっていません。
精子数の基準値などご存じでしたら教えてください。
また、同じような状況で悩まれている方、経験された方、ご意見いただけたら嬉しいです。

A 回答 (6件)

精子の数5千~1億といわれていますが、


http://www7.plala.or.jp/IVF/male.htm

日本人男性の精子濃度に2つの精子タイプがあることがわかったそうです。http://www.akanbou.com/news/news.092701.html

人工授精は婦人科の先生もおっしゃっていましたが、成功率が低いそうですね。
すぐに体外受精という先生も多いですが、体外受精はそれなりの覚悟が必要です。(夫婦の仕事でどうしても休まなくてはいけなかったり、30万~100円の金額や気肉注射の毎日の通院など。)

奥様は卵管造影検査はしたのでしょうか?
卵管造影することで、卵管が少しつまってる程度なら、精子を通りやすくしてくれます。検査から半年はゴールデンタイムといって妊娠率がかなりあがります。
卵管造影でわからない検査はMRI検査をします。
レントゲン写真なので大きな病院で検査が必要ですね。
卵管造影は痛いといろんなサイトで書かれていますが、私は両側卵管閉塞(卵管がつまってて自然妊娠できない状態)だったのにかかわらず、そんなに痛くなかったです。

妊娠を希望しているなら、転院もかんがてみるのも必要だと思います。
私は3回ほど変ってるのですが、体外受精をするのは、別のキャリアをつんだ先生のところへ行きます。
体外受精キャリアをつんでいたいるところは関東だったら新宿の加藤レディースクリニックですね。
転院はもう一度最初から検査という所もあるので、精神的につかれますので、同じところで顕微鏡、体外受精をしてもいいでしょう。

関東にある不妊治療の最先端をいってる不妊クリニックはここです。
だいぶ人気があるので、体外受精は年々値上がりして現在総額100万円です。
http://www.kiba-park.com//

ここは顕微授精をチャレンジした人のホームページです。
その他同じように悩んでる方のサイトも豊富で、励みにもなります。
病院選びは本当に大事なことなので、女性なら40、50代とお世話になるところを探すといいでしょう。
それか、不妊治療にかかわる最新情報は急成長しているので、情報についていけない婦人科、産婦人科は多いのです。

体外受精にふみきると金銭的な面で負担がかかってきます。
1回50万円なら、200~300万円回数を得てもなかなか妊娠できないという人もいます。
技術的に上で先生も勉強熱心で、親切で、検査や手術内容も充実してるとこがいいですね。

妊娠できることを祈ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
書き込んでいただけてとても嬉しいです。
先の治療を考えると、共働きの私には、休みについても費用についても厳しい状況ですが、考えていかなければいけないと思っています。
卵管造影はやりました。痛みも全くと言っていいほどなく、特に問題は見つかりませんでした。

病院選びは重要ですよね。
今の病院は、職場から通いやすいところを選びました。よい先生だと思いますし、混んでいますが、詳しい実績などはわかりません。
先に進むなら先生の腕にかかる部分も多いのでしょうね。
「加藤レディースクリニック」の評判は友人から聞いたことがあります。気になっていました。
有名な先生ほど費用もお高いですね。
でも、転院を検討してもいいのかと感じてしまいました。

☆体外と顕微鏡では、やはり顕微鏡をする方が無難なのでしょうか。
体外で妊娠できない場合は、もう一度やり直すよりも多少の金額差をはらっても確率が高い方がいいのでしょうか。

色々とすみません。
わかりやすい書き込みと参考資料をたくさん・・・
ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/02 12:48

私の場合夫の数値が少々悪いくらいで


決定的な原因は特になく
現在顕微2回目チャレンジに向けて準備中です。

転院もいいかもしれません。
決定権は質問者さんにあるんですよね??
先生の見解はどうなんでしょう。
私は6回AIHしました。先生は
そのうち当たる確立は高い。という見解でしたが
正直立ち止まってる感がして
私は早く気分を切り替える為にも
ステップアップしたかったんです。
でも、経済的にもかなり大変ですし
毎日注射に通う大変さ、あと
大病などしたことない私にとって
採卵時の不安(麻酔とか・・)も大きかったです。
でも、着床障害とか体外や顕微に進まないと
わからないこともあるし・・・
体外に進んだことで
夫の数値を余り気にしなくなったし
夫のプレッシャーも少なくなったので
気持ちとしてはAIHの時より楽です。

夫婦2人の問題だけれど、女性の方が
大きな負担を強いられます。
ご主人としっかり話し合い、信頼出来る
先生を見つけることをオススメします。

関東のことはわからないので
具体的なアドバイスは出来ませんが
余り焦らず前向きにね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
とても嬉しいです!

2回、精液検査をしたあとに病院で聞いたら、「人工ができない数値ではない。体外の方が早いかも・・・」とのことでした。
体外の説明などを聞き、どっちにしたらよいのかは私にゆだねるかたちでした。
体外をするなら、前周期から調整をしていくから生理3日目に。
人工なら生理5日目に。とのことでした。

体外は、不安も恐怖も大きいですので、実際のお話を聞けて嬉しいです。本当にありがとうございます。

お礼日時:2008/02/02 19:17

体外受精や顕微授精の件数は2006年度一年間でおこなった回数です。



千葉県で一番不妊治療で人気がある病院です。
関東以外の人もくるほどです。

高橋ウィメンズクリニック
担当医数1名
患者数(一日あたり)100名
人工授精1202回
体外受精352回
顕微授精251回
男性不妊も見てもらえます
http://www.takahashi-w-clinic.gr.jp/
※患者さんたちが立ち上げてる交流掲示板があるので、病院の様子がよくわかります。http://wanchan.cool.ne.jp/taka/hajime2.htm

東京歯科大学付属市川総合病院
担当医数13名
患者数(一日あたり)75名
人工授精728回
体外受精51回
顕微授精103回
男性不妊も見てもらえます

2番目は来客数が多い順で書いています。

先ほどいっていた病院は
東京都

加藤レディースクリニック
担当医数19名
患者数(一日あたり)400名
人工授精109回
体外受精7090回
顕微授精6253回
男性不妊も見てもらえます

木場公園クリニック
担当医数15名
患者数(一日あたり)250名
人工授精2004回
体外受精225回
顕微授精745回
男性不妊もみてもらえます

慶応義塾大学病院
担当医数30名
患者数(一日あたり)200名
人工授精3000回
体外受精145回
顕微授精160回
男性不妊もみてもらえます

高橋ウィメンズクリニックは先生が1名というにかかわらず、実績と来客数がだんとつ!他のクリニックの中で多かったです。
日によっては3時間ぐらい待つのですが、掲示板で患者さんとの交流があるのと、先生の不妊治療に対する考え方は明解で、安心感は他のクリニックとは違いますね。先生も虎ノ門の病院で働いたこともあるので、名医ですね。

この数字は今月号の「赤ちゃんがほしい」という雑誌にのってます。
http://www.aka-hoshi.net/books/books.html
唯一不妊治療人のための雑誌で、とても人気で残ってなく最後の一冊でしたよ。

顕微授精などの参考
http://www.jineko.net/forum/4753A0580F?category=1

金額的に相場ですが体外受精(安く30万~50万)と顕微授精(40万~50万)はあまりかわらないので、先生の可能性を聞いた段階で判断するのがいいでしょうね。それか経験がある先生のもとで・・・って選択はありますよ。

厚労省研究班の推計(2002年度)によると、年間約46万7000人が国内の医療機関で不妊治療を受けている。このうち、体外受精か顕微授精の治療を受けた人は約6万人。
(2005年9月3日 読売新聞)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とてもすごい情報ありがとうございます。
わかりやすくて助かります!
もう一度、じっくり読み直して見たいと思います。

病院の実績(治療数)などは、とても気になるところで、高いお金を払うならやっぱり色々なケースを経験されてるベテランの先生がいるところが安心かも。。。と感じました。

ただ、働いてるので、可能な診察時間と場所が大きく関係しますが、体外をするためには、優先的に考えてもよさそうですね。

病院を変えるという発想は少なかったのです。
でも、病院を使い分けるというか、大事な治療は遠くても違う病院で試すことも可能なようですし、自分で選ぶことも大切ですよね。

本当に嬉しい情報をありがとうございました。

お礼日時:2008/02/02 19:08

鍼灸はどうでしょうか?


男性不妊にも効果があるようですよ!
http://www.ou-hari.com/huninsyo5.html
http://www.akanbou.com/news/news.072901.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
情報助かります。
病院で、男性不妊は漢方の他、毎日注射をする方法もあると聞きましたが、期待できるほどの大きな効果はあまりないかもと・・・

鍼灸という方法もあるのですね。
考えてみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/02 18:50

サイトのURLを残しておくのを忘れました。


http://twins.in/index.html
    • good
    • 0

WHOの基準では「2000万以上、運動率50%」が基準値になってます。


ウチのクリニックでは、運動量はとにかく「2000万以上」がタイミング治療を続ける目安、「500万以上」であればAIHという感じです。

ウチのクリニックの先生(♂)は、それほどこの検査に関しては検査値をアテにしていません。「オトコは女性よりデリケートだから、不安が数値に直結しやすい」そうで、検査するというプレッシャーで少なくなってるのかも、というスタンスです。県内でもトップクラスの不妊専門の先生です。

ここのクリニックではAIH前にいろいろ処理をするのですが、過去の実績では「200万程度」あれば大丈夫だそうなので、質問者さんの結果はそんなに悲観しなくてもよさそうな数値だと思います。

私はここのクリニックは遠方すぎるので、通常は別の病院で診ていただいているのですけれど、AIHはタイミングに毛が生えた程度の成功率なので3回は様子見、という感じです。体外受精だって3割程度ですしね。焦ったら負けですよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
書き込んでいただけて嬉しいです。
500万以上で、ぎりぎり人工授精できるのですね。
少し安心です。
職場から通いやすいところと思い、病院を選びましたが、先に進むにつれて先生の腕が大きく関係してくるようですね。
「県内トップクラスの不妊専門の先生」というのがとても気になります。
もしも可能でしたら、その評判のよい病院はどちらなのか、教えていただけますか?

お礼日時:2008/02/02 12:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!