
来月結婚し、新婚旅行(6日間)に行く予定です。主人の職場は結婚休暇が7日間あり、さらにせっかくなので、忙しくても有給休暇を使って休んでいいと言われているので問題ないですが、私の職場は中小企業で結婚休暇は3日間しかなく(入社した時の就業規則では5日間でしたが、いつの間にか変わっていました。)、有給休暇も計画的付与により5日間は指定され(それも会社自体が社外的に休みの盆や年末年始に指定される)、残りの有給休暇も理由を書いて申請しなければならず(私用のためではダメです)、おまけに結婚に対しての理解が得にくい社長ですので許可がおりるか不安です。
結婚休暇を前撮りで一日、結婚式前日の午後半日と当日の午前(午後は休みなので)で一日、日曜を挟んで月曜に親せきを見送る為一日(実家が遠方の為)取りたいと思っており、そうなると新婚旅行は残りの有休を全て使って休むしかないのですが、それは常識外れでしょうか?
業務としてはその日にならないと忙しいかどうかわかりません。社員は少人数ではありますが、私ひとりが抜けたからといってまったくまわらないということも考えにくいです。私しかできない仕事は、結婚式前に終わらせて行く予定です。その為に残業になったとしても申請もしません。直属の上司や、同僚、後輩も一生に一回のことだから行ったほうが良いと言ってくれています。(社長以外女性のみの職場です。)
前例として、以前社員が結婚した際、打ち合わせや前撮り等ででやむを得ず休みたいと有給休暇の申請をしたら、「入社一年目で会社の都合も考えずに個人の都合を優先して、そんなことで許可を出せない。どうしても休みたいなら欠勤扱いで。」と言われ、彼女は欠勤扱いになりました。業務的には特別忙しかったわけではなく、結婚のために彼女が休みを取ることは仕方ないことだと周りは納得していたので、ひどい扱いだな~と話していましたが・・・。
彼女の場合入社して一年目だったのが気に入らなかったのかもしれませんが、私は7年になり、勤務年数も2番目に長くそれなりに貢献したつもりです。(そんな社長なので退職率も高く、結婚を機にほぼ退職する人が多いです。)
休みを取るということは、会社には少なからず迷惑をかけることも承知していますが、主人の勤務も先の予定が未発表(転勤の可能性もあり)ということもあり、後々のGWやお盆休暇を利用してとも考えましたが、後々は余計休みを取りづらくなるよとの助言もあり、結婚後の出発を考えました。
なんとかうまく社長を説得できないものでしょうか?みなさんの職場は、結婚の際問題なく休みが取れるのでしょうか?私が常識外れでしょうか?アドバイスをお願いいたします。
No.3
- 回答日時:
わが社もそんな感じです。
有給を使うのにいちいち理由を書かされ、1ヶ月以上前の申請でないと受け付けてくれません。また旅行の為と書くと行き先まで細かく聞かれます。病気で急に休みたいなども有給が使えず
数年前までは有給すら使わせてもらえませんでした。
会社全体的にその風土は残ってますが私の関してる部門では私の裁量で上手に使いまわしてます(今の所”上”から文句はありません、従業員も700名位いるのでそこまで気が回らないようです)
上司や回りの方の理解もおありのようですのでその方たちを見方にすれば・・・社長がそんな考えですから面倒くさいことになりそうな気もしますが・・・
糸口が開ければいいですね!
(すいません。未責任な発言ですね)
lexsiorさんの会社も同じような感じなんですね・・・。でもlexsiorさんの部門の方はあなたのような方が上司で恵まれていますね。私の直属の上司はいい方ですが、社長にかけあってくれそうな方ではないので、自力でなんとかするしかありません(>_<)
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 新婚旅行での有給取得について 3 2023/02/09 01:04
- 労働相談 有給休暇について 4 2022/07/30 15:28
- 労働相談 有給休暇使用時の賃金の計算方法について 5 2022/04/04 00:02
- 求人情報・採用情報 皆さんでしたらどちらの会社に行かれるか教えてください。 年齢は45歳 男性です。既婚者です 1会社、 4 2022/06/07 08:08
- 妊娠・出産 産前休暇欠勤扱い? 先月出産し 先月入った給与について質問させていただきます。 出産予定日 7/24 2 2022/08/10 10:26
- 正社員 皆さんでしたらどちらの会社に行かれるか教えてください。 年齢は45歳 男性です。既婚者です 1会社、 6 2022/06/04 13:51
- 新婚旅行・ハネムーン 新婚旅行の日に仕事に行くと言われ、テンションが保てません。 11 2022/07/23 08:41
- その他(結婚) 賛成 反対 意見ください 4 2022/12/26 20:08
- その他(結婚) 反対か賛成か 7 2022/12/23 00:40
- 転職 下記のような募集は、良い会社でしょうか?どう思いますか?入ってみたら良くない事が無いでしょうか? 4 2023/03/03 16:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新婚旅行に行くということは、...
-
弟夫婦へ渡す新婚旅行のお小遣い
-
挙式が入籍から1年後の場合、新...
-
新婚旅行、休暇の取り方でアド...
-
結婚休暇の連絡方法・・・
-
義母と関係持ちたい
-
兄夫婦が実家に入る場合、妹は...
-
30代後半で実家暮らしの男性
-
結婚して実家に帰る頻度はどの...
-
過去の水商売って興信所に頼め...
-
実家がお金持ちの彼女との結婚
-
「母とふたり暮らし」…やはり結...
-
引っ越す友達に贈る、英単語の...
-
小姑と同居するって・・・
-
完全同居で食事を別にしてる方
-
30歳独身男、実家暮らし、親子...
-
婚約者に、実は実家に泊まるの...
-
婿姑。昨日(夕方)、妻に怒られ...
-
実家がお金持ちの方と結婚をし...
-
「結婚祝に欲しい物はある?」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報