プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

数学新旧課程でかなり中身が変わった(減った)と聞きますが、
難関大理系志望という観点で見て、結局新課程数学はどこまでやればいいのでしょうか。
以下、教科書や下記URL
http://www.geocities.com/Athens/Aegean/4317/benk …
を眺めてみてやればいいのかやらなくていいのか分からないものです。

(1)数学B・・・統計とコンピュータ 数値計算とコンピュータ
センターに出るとか聞いたのですが全くやってないのですが・・・。

(2)数学III発展内容・・・曲線の長さ 速度と道のり 微分方程式
旧課程にはあったようですが・・・。これが最も分かりません。

(3)数学C・・・確率と確率分布 統計処理
謎。問題集に問題がありません。

(4)複素平面など?(旧課程にあったらしいもの)

上記の4つ解答よろしくお願いします。
その他やらなければいけないものがありましたら補足お願いします。
それと上記URLに2Bに確率が入ったと書いてあるのですが、
2Bに確率はないと思うのですがこれはURL側の間違いということでいいのでしょうか。

A 回答 (2件)

大きな間違いを犯されています。


そのサイトの情報は旧旧課程から旧課程への移行時のものです。

ですから、基本的に(1)~(4)の全てやらなくても構いません。
おそらく大丈夫でしょうが、一応大学の選抜要項で確認してください。
(大学のHPにあると思います。)

ちなみに、センター数学Bは選択問題があるので、
例えば、統計とコンピュータ、数値計算とコンピュータ等は
でますが、これは工業系の高校の出身者のためのもの(の筈)なので、
普通科の生徒の多くは選択しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりました。
URLは旧旧課程からの以降のものだったんですか・・・。
丁寧な解答ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/07 00:07

こんばんは


社会人の方でしょうか?

数学Bは、数列、ベクトル、確率、コンピュータから2つ選択です。

(2)は、微分方程式はなくなっていたと思います。

(3)は、ここを範囲からはずしている大学が多いのであまりのっていないのでしょう。

(4)複素平面ははずれています

確率については、基本的には、旧課程でABにあったものが、ABCに分散しているだけです

細かいところで間違っているかもしれません^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
解答ありがとうございます。現役です。

微分方程式、課程から無くなっているということは、仮に東大などを受けても(受けないでしょうが)問題は出てこないということでしょうか・・・。
あと、数学3で発展学習扱いになっている曲線の長さ、速度と道のりは結局どうなっているのでしょうか?
最後に、やっぱり数学Bには確率はないと思うのですが・・・。

どなたか詳しい方解答よろしくお願いします。
高校、大学カテゴリで質問したほうがよかったかもしれませんね。

お礼日時:2008/02/03 22:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!