
昨年パートで働きました。
去年の年収が1325000円でした。
二つのところで働いていて、1,022,000円は約5%、303,000円は10%税金としてひかれています。
確定申告したら、これらの税金っていくらくらい、もどってくるんでしょうか?
また、今まで専業主婦で、主人の扶養に入ってました。
扶養からはずれてしまいますよね。
いろいろここの質問などを読んだのですが、主人のはらわなければならない税金がかなり増えるんでしょうか?
主人の年収は600万円弱です。
(何も考えずに、働きました。。。ふぇーん。。。)
今年も同じようにパートで働いてるのですが、昨年のように働いていると、ものすごい損をしたような気がします。。。
主人の払わなければならない税金ってどれくらいになるんでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>また、今まで専業主婦で、主人の扶養に入ってました…
税法上、夫婦間に「扶養」はありません。
税法上の「扶養控除」は、親子や祖父母、孫などに適用されるものです。
夫婦間は、「配偶者控除」または「配偶者特別控除」です。
「配偶者控除」と「配偶者特別控除」とでは、税法上の取扱が異なりますから、十把一絡げに扶養と片付けてはいけないのです。
しかも、配偶者控除や扶養控除などは、1年間の所得額が確定した後に決まるものであり、年の初めや途中に出たり入ったりするものではありません。
「配偶者控除」は、配偶者の「所得」が 38 (給与収入で 103) 万円以下であることが条件です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm
38万円を超え 76 (同 141) 万円以下なら「配偶者特別控除」です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm
>去年の年収が1325000円でした…
この数字が税金や社会保険を引かれる前の数字であれば、「給与所得」は 675,000円。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm
夫は昨年分について「配偶者特別控除」をもらえると言うことです。
>主人のはらわなければならない税金がかなり増えるんでしょうか…
103万円以下に抑えられれば「配偶者控除」38万円だったのが、「配偶者特別控除」11万円に減ります。
その差 270,000円に夫の「課税所得」に応じた「税率」
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2260.htm
をかけ算しただけが、増税分です。
もし、夫がサラリーマン等で、昨年の年末調整で配偶者控除を取っていたのなら、これから 2/18~3/17 に夫自身も確定申告をして、配偶者控除を配偶者特別控除に訂正する手続きを取らなければなりません。
>確定申告したら、これらの税金っていくらくらい、もどってくるんでしょうか…
基礎控除以外の「所得控除」
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1100.htm
に該当するものがなければ、103万円を超える部分の 5%が所得税です。
それより多く前払いした分は、還付されます。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

No.3
- 回答日時:
迷わず、専門家にご相談をお勧めしたいです。
私は、税で解らないと・・直ぐに税務署に相談に行きました。
匿名での相談に応じてくれますし、無料ですし、親切でした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 減税・節税 扶養を抜けたら主人の税金どのくらい高くなりますか? 1 2023/04/27 21:51
- その他(税金) 税金について詳しい方教えてください。 4人家族(こども2歳、0歳) 旦那 年収1000万円 私 専業 2 2022/04/02 17:30
- 確定申告 確定申告の件で質問です。 私は主人の扶養に入っています。 昨年、会社からの給与所得が70万ほど、 副 2 2023/03/10 15:13
- 国民年金・基礎年金 障害年金受給者がダブルワークで130万円(106万)以上稼いだ場合でも国民年金は法定免除のままでしょ 4 2023/02/19 20:34
- その他(家計・生活費) パートタイマーの130万円の壁について。 6 2023/07/03 17:02
- 投資・株式の税金 年度途中の正社員からパート 扶養 2 2023/03/06 13:20
- 健康保険 主婦の103万、130万の壁についてがよくわかりません。 6 2022/08/26 09:44
- 年末調整 昨日、扶養控除についての質問をさせて頂き再度気になったことがあり質問です。 アルバイト先で、昨年度1 5 2023/04/09 17:59
- 共済年金 年度途中で扶養から外れる 2 2023/03/12 14:34
- 個人事業主・自営業・フリーランス コールシェアというサイトで登録をして 働くことになりました。 何点か質問があります。 ①旦那の扶養に 1 2023/06/27 11:43
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
働くにあたっての103万・1...
-
税金の事で、お聞きします。 長...
-
配偶者控除の「合計所得38万円...
-
学生です。確定申告についての...
-
給料明細について
-
税法上の扶養について(配偶者...
-
103万・130万の壁について。
-
親を扶養へ
-
自分の母親を扶養に入れるには...
-
自動車税
-
今、子供持ちの人って最高じゃ...
-
103万円を超えた場合の税金
-
税金について 自分は今、正社員...
-
総課税支給累計とは?
-
障害基礎年金、収入、税金、保...
-
パート扶養範囲の103万以内につ...
-
フルキャストの給料振込みで引...
-
脱税について教えて下さい
-
扶養家族が103万円以上稼ぐのは...
-
会社都合による退職金の前払い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
有償ボランティアでいただいた...
-
フルキャストの給料振込みで引...
-
市町村民税所得割額の合計が235...
-
扶養家族が減るとどうなりますか?
-
年度途中の正社員からパート 扶養
-
キャバクラがよく店名変える意...
-
友人に源泉徴収を見せるよう言...
-
子供のスポーツチームが集めた...
-
知人の手伝いでお礼を頂いた場...
-
課税対象額とは
-
会社からもらったチケットが課...
-
シャープ電卓EL-134H 税率設定...
-
転職後、夫の扶養に入る場合、...
-
実際の給与より多い額が源泉徴...
-
全国土木建築国民健康保険組合...
-
103万円とは何月から何月分まで...
-
主たる給与と従たる給与の判定?
-
不動産取得税について
-
勤労学生控除についてです。 今...
-
旦那の扶養に入りたいのですが...
おすすめ情報