dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

HONDA バモス(ターボ)の良い所、良くない所を教えてください?

A 回答 (3件)

love6さん こんばんは


私の家にはダイハツのアトレー・ツーリングターボ4WDが、有ります。これは昨年の11月に購入したのですが、この時のライバルがバモス・ターボでした。そのときになぜバモス・ターボを選べなかったのか?
(1)後席ドアの窓が手動である。(子供が開けたりするので手動ではロックも出来ないし、閉める時も面倒なので)
(2)後席のスライド機能が無い。(スライド機能を使って足元を広げると大型セダン以上に広い&荷室に積むものによって広さを変えられる)
(3)電動格納リモコンミラーがオプションにも無い。(格納は無くても大丈夫ですがリモコンは必要)
(4)ハイルーフの設定が無い。(10cmほどの差ですが、広く感じるのと高さの高い物を積むのを考えると必要)
(5)リア・ヒーターの設定が無い。(1BOXタイプは内容積が大きいのでエアコン&ヒーターの容量が不足気味になるのでリアに独立したヒーターがあると後席の人が寒い思いをしない)
(6)後席を畳んで荷室を最大にしたときに、荷室の奥行きがシート座面の分短い。(シートの畳み方が違う為)

(7)価格設定が高い。((1)(2)(4)(6)が無いのに価格がアトレーより高いのは納得できなかった)
※上記のものは昨年の11月の物ですので現在は変更があるかも知れません。

と、バモスを選べなかった(選ばなかったではない)理由です私はバモスが欲しかったけど上記の物を並べられて、私はそれでもバモスを買うと言えませんでした。

おまけ
燃費はターボをビューんビューん効かせても8km/Lより悪くなることは無いでしょう。

バモスはエンジンが荷室の下に在るので夏場はアトレーより涼しいと思います。

エンジンはさすがHONDAと思わせる感じでした。

以上robocutでした。
    • good
    • 26
この回答へのお礼

ありがとうございます。貴重なご意見参考にします。

お礼日時:2002/10/08 23:11

親所有のバモス(ターボ)にたまに乗ってます。


ターボのメリットとしては、短距離でスピードを出しやすいところです。
小さい道から幹線道路に出て流れに乗るときや
インターチェンジ等の合流部はNAに比べ楽です。

#1さんが答えられている、パワーが勿体ないというのも
アクセルの踏み方によってはブーストを効かせない事もできるので、
ドライバー次第という事になります。
自分は馬力の少ない軽だからこそターボが必要では?と思います。

バモスの場合ですが、2WDでATをチョイスする場合
ターボは4AT、NAは3ATとなりますので
この辺りもターボモデルの方がいいですね。

あと、あまり関係無いかもしれませんが
エンジンオイル交換の作業環境が変わります。
NAの場合は左側面の後部にオイルの注入口がありますが
ターボの場合は、車内の荷物室の防音シートを
剥がさなくては注入口がでてきません。
カーショップ等でオイル交換をすれば特に差はありません

良い点
・運転が楽(NAよりも思い通りの運転が可能)
・4AT(2WDの場合)

悪い点
・燃費が悪い(4ATでも3ATのNAに負ける)
・エンジンオイルの交換が面倒
・車両価格が高い
    • good
    • 14
この回答へのお礼

ありがとうございます。自分で整備することが多いのでオイル交換が面倒なところがありますね。

お礼日時:2002/10/18 16:06

高速にでも乗らない限り、ターボ独特の「ふい~ん」って音が出てきたころには大抵スピードは十分にでていて、ターボがもったにないな~って思います。


もちろん、スピードを出したいなら別ですが・・・でもそういった目的なら軽にはしないですよね??
私の知り合いは軽自動車としてのっているんですが、いつもパワーがもったいないな~って思ってます。よっぽど坂道を登ったり大荷物を載せない限り、軽自動車にターボはいらないんじゃ??って思います。
でも、ターボのわりには乗り心地はいいかな??
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ファーストカーで使用するので、ちょっと馬力がほしいなぁ~ とおもってました。
ありがとうございます。

お礼日時:2002/10/08 23:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!