
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
前の回答と重複しますが、下記(法律そのもの)のように労働者名簿は、使用者が調整するものです。
まして、(2)(4)などはこれからのことを書くものですし、(1)だって雇用する側が書くものでしょう。(3)は意味不明です。転職先にどういう意味か訊いてみてください。労働基準法第107条(労働者名簿)
1 使用者は、各事業場ごとに労働者名簿を、各労働者(日日雇い入れられる者を除く。)について調製し、労働者の氏名、生年月日、履歴その他厚生労働省令で定める事項を記入しなければならない。
2 前項の規定により記入すべき事項に変更があつた場合においては、遅滞なく訂正しなければならない。
労働基準法施行規則第53条
法第107条(労働者名簿)第1項 の労働者名簿(様式第十九号)に記入しなければならない事項は、同条同項に規定するもののほか、次に掲げるものとする。
一 性別
二 住所
三 従事する業務の種類
四 雇入の年月日
五 退職の年月日及びその事由(退職の事由が解雇の場合にあつては、その理由を含む。)
六 死亡の年月日及びその原因
2 常時30人未満の労働者を使用する事業においては、前項第三号に掲げる事項を記入することを要しない。
参考URL:http://www.nozaki-office.jp/pdf/roudoushya.doc
No.3
- 回答日時:
全てその会社でのことです 前職は無関係です
質問にある以外のことの記入が必要で、質問にあることは 記入すべきではありません
No.2
- 回答日時:
労働者名簿は会社が作成するもので、
今度就職するkenji233さんのところになぜ
労働者名簿が送られてきたのか疑問です。
(1)~(4)まで、どの内容も転職先の会社でのことなのでは
ないでしょうか。例えば(2)の退職日又は死亡は転職先での会社の
退職日を記載します、だから会社が作成するものですね。(4)の退職理由についても転職先の会社を退職した場合の理由でしょう。
労働基準法第107条
使用者は、各事業場ごとに労働者名簿を、各労働者について調製し、労働者の氏名、生年月日、履歴その他の厚生労働省令で定める事項を記入しなければならない。
同施行規則53条
労働者名簿に記入しなければならない事項は、法107条に規定される物の他、性別、住所、従事する業務、雇入れ年月日、退職の年月日とその理由などとなっています。
従って、転職先の会社から送られてきたものが何かは分かりませんが
確認してみることが一番だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ハローワーク・職業安定所 入社約一ヶ月が経ち、入社初日に依頼した再就職手当申請書、保育園就労証明書の記入状況確認したら全く記入 6 2022/07/23 08:00
- 就職・退職 退職してから、失業保険手続きを行い→ 就職先が決まり→再就職手当?が貰えるとの事→月初1日から入社→ 1 2022/07/22 14:40
- 退職・失業・リストラ 例えば 転職先が決まったので退職の相談メール上司に送りました。その日に電話でやり取りをし、退職届送る 1 2022/03/29 23:42
- 面接・履歴書・職務経歴書 3年前の職歴を詐称した場合、発覚する可能性はありますか? 3 2022/07/13 10:59
- 退職・失業・リストラ 11月15日に解雇通告されたのですが・・ 3 2022/11/27 12:51
- ハローワーク・職業安定所 再就職手当支給申請にかかる証明書について 1 2022/03/31 23:37
- 転職 雇用保険被保険者証って既に持ってたりしますか? 転職先から提出書類で ・雇用保険被保険者証(雇用保険 4 2022/04/02 16:49
- 退職・失業・リストラ 働いている証明がない職場の退職について 7 2022/08/02 08:24
- 会社・職場 詳しい方教えてください。 なぜかコメントすることができないので、コメントしてくださったかたにはいいね 1 2022/12/29 08:04
- 年末調整 年末調整 1年のうちに同じ会社に退職・再就職 3 2023/04/08 08:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
“別れさせ屋”は合法?探偵事務所に聞いた、その実態と注意すべき点
マッチングアプリやSNS、オンラインゲームなど、素性がわからない人同士が出会う場面が多くある現代。男女間の問題も多岐にわたり、複雑な悩みを持つ人も少なからずいるようだ。「息子に、どうやら恋人がいるらしい...
-
無断駐車に対する合法的な報復や仕返しはある?弁護士に聞いてみた!
違法駐車とは、駐車が禁止されている場所で車を継続的に停止させることである。ドライバーが車から離れ、すぐに運転できない状態も違法駐車とみなされる。一方、無断駐車は、その土地の所有者の許可を得ることなく駐...
-
SNSで真実の内容を投稿しても名誉毀損になる?自分が誹謗中傷された時はどうする?
コミュニケーションや情報収集の手段として一般的となったSNS。有名人のオフショットを見ることができたり、友人と日常をシェアできたりと、日頃から楽しんで利用している人も多いはず。一方で、アカウントの匿名性...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
有給休暇を全て使って退職する...
-
はじめまして。ヤクルトレディ...
-
研修期間中に解雇を受けました
-
失業保険受給資格について
-
退職時の会社からの請求書について
-
契約期間満了なのに退職届?
-
派遣社員ですが、勤務3日目で...
-
仕事を解雇されました。原因は...
-
退職理由を自己都合から会社都...
-
夫がライバル会社へ転職で妻解...
-
定年について
-
仕事をどんどん減らされていま...
-
会社の規則?
-
退職の意思を伝える時期について
-
不当解雇について
-
従業員が家に置き手紙をし無断...
-
退職 給与3ヶ月 有給の買上げ
-
解雇予告について
-
「自己都合」→「会社都合」にな...
-
離職票の理由で、困っています...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
有給休暇を全て使って退職する...
-
退職理由を自己都合から会社都...
-
仕事を解雇されました。原因は...
-
研修期間中に解雇を受けました
-
はじめまして。ヤクルトレディ...
-
仕事をどんどん減らされていま...
-
親睦会を辞めさせてもらえない
-
入社10日…退職します。
-
派遣社員ですが、勤務3日目で...
-
退職後の貸与返却について連絡...
-
退職日まで仕事に行く気持ちの...
-
退職後も電話で仕事を教えなく...
-
退職日の身分
-
風俗で働いてたことが会社にば...
-
離職票発行の時期について
-
バイトを一ヶ月後に退職すると...
-
退職を申し出た後、続けた方い...
-
嘘の理由で退職
-
今月末で会社を退職します。 少...
-
完全土日祝休でしたが、土曜日...
おすすめ情報