dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕は今年、広島の公立高校の入試を受けます。
質問ですが、社会や理科のテストで、答えはわかってるのに、
漢字で書けないときがありますよね?
そのときって、ひらがなで書いても○になるんですか?
それとも△か×になるんでしょうか?
例えば、「御成敗式目」が完全回答のところを、
「ご成敗式目」と書いたり、「ごせいばい式目」
といった感じで書いたときです。また、漢字があいまいな時です。
「御成敗式目」?「御正敗式目」?ってときです。
そのときは、漢字で間違えたらもったいないので、
あえてひらがなで書くべきでしょうか?

A 回答 (8件)

とりあえず私は中学までは「読みがあっていればひらがなでも正解」と教わってきました。



私はよく感じを間違えるので高校入試のときは、ほとんど回答をひらがなで書いたと思いますが、志望校には合格しましたよ。

高校に入学してからは、「漢字の語句は漢字で書かないとダメ」といわれて、大学入試の勉強のときは漢字練習帳を買って勉強しました。

学力が低いわけじゃないんですけど、漢字が苦手だったんですよね…。
英語の訳や数学の証明や理科や社会の長文問題が全部あっているのに、漢字を間違えていて減点、というのがとてもよくありました(誤字がとにかく多いんです)。

漢字とひらがなの扱いはお住まいの地区や志望校によって違うかもしれませんね。
公立入試についてだったら、中学校の先生に聞けば、漢字とひらがなの基準くらいは教えてもらえるんじゃないでしょうか?
私は現に教えてもらえましたし。

でも私だったら「漢字はあやふやだけど読みはわかる!」というときはひらがなで書いちゃいますね。得点になるかもしれないし、ならなかったとしても読みは分かっていることは相手に伝えられますから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり漢字がわからないときはひらがなで書くしかないですね。
何も書かなかったり、間違えた漢字で書いたら×なので・・・

お礼日時:2008/02/12 20:28

私は迷ったときには必ず、漢字・ふりがなを両方書くことを心がけています。


「貞永式目」が正しいけど「条永式目」しか浮かばなくて自信がない、怪しいなあ…というような場合には

じょうえいしきもく
条永式目

と記入するようにしています。参考になればうれしいです。
    • good
    • 0

公立入試なら、学校での教育漢字かどうかが判断条件となるでしょう。


誰でも知ってるようなものでも、範囲外であれば漢字指定はせず、当然ひらがなでも○でしょう。
ある私立で、ひらがなには半分の得点を与えるって制度がありました。
非常に惜しい場合 征夷大将軍→制夷大将軍 など
は私立入試であれば加点されるという例もありますが、公立に特化した話なら、自信が無ければひらがなで書くべきです。
    • good
    • 1

都道府県や受験の体制にも依るのかもしれませんが


ひらがなで答えた場合に間違いの扱いになるかどうかは
何とも言えないのかもしれません。

ただ、問題文に漢字で答えなさい…的なことが書かれていれば
ひらがなはダメでしょう。(正式名称を答えなさいみたいなものでも同じ)

少なくとも間違った漢字は「誤答」の扱いです。
惜しいな…などは思うかもしれないけれどシステムとしては「×」ですね。
でも、公立でも私立でも学区内(私立には学区はないでしょうけれど)の
学校ならば中学の先生に聞いてみればある程度の(参考になる)お答えは
戴けるのではないかと思います。

なので…漢字に自信がないときには(ダメもとで)ひらがなで書く、と言うのが良いかもしれないですね。(少なくとも私の知っている例では「漢字で答えよ」の指定がなければ「ひらがなで誤答」と言うのはなかったですから)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごく簡単な語句をひらがなで書いたら大丈夫か?と思われるし、
ひらがなで書くのもやはり限度がありますよね。
やはりしっかり勉強することにします。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/12 20:31

ひらがなで書いた場合、○になるか△になるか×になるかは、一概に言えないでしょう。



試験の主催者によって、採点基準が決められているはずです。
ただ、書いた漢字が間違っていれば、×になります。
倍率が高かったり、落とすための試験なら、ひらがなは×になる確率が高いです。
学校や塾のテストなら、△をくれる先生もいるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに先生に聞いたらよくわかりますよね。
明日聞いてみようと思います。

お礼日時:2008/02/12 20:29

用語が漢字であれば、それは漢字で書いて正式なものですから、ひらがなは×です。


惜しい漢字間違いもまた×。△はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか。社会では用語がほとんどが漢字なので気をつけないと
いけませんね。回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/12 20:26

漢字指定でない場合はひらがなで書いても間違いではないです。


この場合すべてをひらがなで書いたほうがいいと思います。
書いた漢字が間違っている可能性も無きにしも非ず。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

間違えた漢字で書いて×になるのは悔しいです。
なので曖昧なやつはひらがなしようかなと思います。
でもやっぱ漢字も覚えないといけないですよね。

お礼日時:2008/02/12 20:24

自信がないならひらがなで書くべきです。

誤った漢字で書けば不正解になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お早い回答ありがとうございます。
はっきりと教えていただいて嬉しいです。

お礼日時:2008/02/12 20:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています