
私は去年の四月から郵便局で働いています。
その時点では民営化されてなかったので、
公務員の共済扱いとして加入させられてたと思います。
で、10月になり民営化し、一般企業になり
社会保険へ移行したわけですが、
私の場合は公務員として働いたのが半年という期間ということになりますので、共済に加入した意味はほとんどないはず。
で、その去年の4月~9月の間、社会保険へは加入していなかったわけですから、その間の国民年金は未納扱いということになるわけですよね?
最近社会保険事務所から未納になってる、みたいな通知が来たんですが、そういうことですよね?
この場合、4月~9月までの国民年金は払っておいたほうがいいんですか?それとも共済に加入してたと言う証明を出せば免除されるんですか?どうすればいいんでしょうか
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
郵便局の場合は、本当にもう厚生年金に移行になったのかはちょっと分かりません。
もしかすると、まだ共済年金の可能性も高いです。で、未納の通知が来たということですが、不思議です。
10月に民営化となったにしろ、それまでは国民年金2号で、保険料を払っていたわけですよね?
その場合は、それまでの分は国民年金保険料は払う必要はありません。
ぜひ一度お近くの社会保険事務所へ自分の記録がどうなっているか確認した方が良いでしょう。
※年金手帳を2冊持っていたりしませんか?
No.4
- 回答日時:
4月から共済加入なら、そのままにしておいていいです。
国民年金重複になりますので、払わないでください。
では、なぜ、請求いったかというと、社会保険事務所への共済からの連絡にタイムラグがあるためです、それで、共済加入ということが、まだつかめず、国民年金の納付書がいったものと思われます。
このまましておけば、共済から連絡いった時点でわかりますので、特に何もする必要はありません。
ただし、あなたが気になるのも無理ないこですので、共済の組合員証などお持ちになり社会保険事務所でお知らせいただければ、今後請求行くことはなくなります。
No.3
- 回答日時:
H19年10月1日に日本郵政公社共済組合からゆうせい共済(日本郵政共済組合)に名称変更しただけで、
厚生年金との一元化はされていないはずですが?
参考にどうぞ
http://www.yuseikyosai.or.jp/pamph/index.html
何にせよ、厚生年金、国家・地方公務員共済、私学教職員共済組合の被保険者は、国民年金の2号被保険者ですので、
日本郵政公社共済組合員であった期間は国民年金の保険料納付済期間です。
No.2
- 回答日時:
4月から9月まで共済年金に加入をしていたわけですよね。
共済年金や厚生年金に加入していると、社会保険料としてお給料から天引きされることになるのですが、同時に国民年金も引かれます。だから社会保険庁からの通知はどういう意味なのかをしっかりと確認しておく必要があると思います。
P.S 半年間払った年金が無駄になるということではありません。共済年金を払った期間があればそれは計算されるはずです。
まあ、年金自体が不安といえば不安ですけどね(苦笑)。
参考URL:http://www.sia.go.jp/sodan/nenkin/kanyu_ans01.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康保険 18年前の国民健康保険の未納期間について 5 2023/05/02 09:05
- 国民年金・基礎年金 一年分前納した国民年金保険料について 4 2022/05/09 17:42
- その他(年金) 付加年金の加入条件 3 2023/05/01 15:15
- 国民年金・基礎年金 国民年金・雇用保険加入月について 2 2022/07/05 12:57
- 国民年金・基礎年金 大学卒業後、2ヶ月ニートです。社会保険の手続きはどうすればよいでしょうか? 3 2022/03/28 14:30
- 国民年金・基礎年金 今年の8月末に職場を退職し、 現在失業保険受給中です。 本日、9月分〜の国民年金支払い通知?が1年ほ 8 2022/11/14 13:16
- 医療保険 医療保険とガン保険の見直しで民間保険から県民共済に変更しようか迷っています 夫婦とも45歳で健康体 1 2022/08/01 21:01
- 国民年金・基礎年金 国民年金について 11 2023/01/17 09:51
- 国民年金・基礎年金 障害年金受給者がダブルワークで130万円(106万)以上稼いだ場合でも国民年金は法定免除のままでしょ 4 2023/02/19 20:34
- 健康保険 【健康保険証の健康保険任意継続制度についての質問です】 ケース1 20代の現役世代の 4 2023/08/17 17:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国鉄共済の年金について
-
(謎の引落)NSケンシヤキヨウは...
-
賃貸 家賃 引き落とし
-
NHKの解約について 先日NHKの受...
-
同じ日に給与振り込みとクレジ...
-
1月20日に銀行口座から『MH...
-
カ-ドでの支払いで
-
自動引き落としを中止したい
-
こんにちは4月の国民年金の引き...
-
空き家のNHK受信料の支払いを止...
-
建退共未加入の理由
-
JAバンク・JA共済は安全ですか
-
小規模企業共済について
-
商工貯蓄共済、解約したら何所得?
-
JAローンの出資金
-
NHK受信料について。 ふと通帳...
-
「共済長期」と「共済短期」っ...
-
アフラックの口座振替
-
給料振込み日とクレジット引き...
-
福岡銀行でのカードの引き落し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私学共済年金と国民年金の老齢...
-
私学共済加入後に退職した場合...
-
標準報酬月額の推移の分析
-
私学共済年金について教えてく...
-
国鉄共済の年金について
-
傷病手当金について質問です。...
-
過去に受け取った退職金の一部...
-
共済と国民年金の二重払いをし...
-
離婚裁判をこの1月にするのです...
-
基礎年金番号からどの年金制度...
-
公務員の厚生年金保険料につい...
-
公務員の共済と国民年金の関係...
-
共済年金の加入期間確認請求書
-
年金トラブルで どうしたらよ...
-
私学共済加入の利点
-
共済年金の金額
-
私学共済の再加入について
-
障害年金について共済年金で二...
-
共済年金(特別支給)について
-
1月20日に銀行口座から『MH...
おすすめ情報