dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問させていただきます。

うちの父親が、現役時代
小学校の教師で、教頭で定年退職しました。

現在、別々に住んでいるのですが、
共済年金を満額、もらっていると思います。

それが、「毎月20万円ぐらいだ。」
と、言っています。

しかし調べると、共済年金は25万円くらい
もらえる気がします。

どのようになっているのでしょうか。

お分かりになる方、
いらっしゃいましたら、
是非、教えてください。<(_ _)>

A 回答 (4件)

共済組合が私学共済か地方公務員共済かでも支給は違いますし、地方公務員共済は厚生年金への統合により減額支給があります(公務員共済は離職時点の俸給に比例するが厚生年金は在職中の報酬月額に物価乗率を掛けて平均する方式です)。


また勧奨退職の場合旧法の若年退職年金になり早期支給開始と17%カットが併用されたりと個人差がかなりあります。
一律25万円出るとは決まってません。
    • good
    • 1

共済年金に入っていた人が受けとるのは退職共済年金と老齢基礎年金です。


退職共済年金は報酬によって額が決まる部分(報酬比例部分)で、老齢基礎年金は国民年金に相当する部分です。
共済年金といっているのが退職共済年金だけをいっているのか、両者を合わせて共済年金というのかで当然額が違います。
また、当然ながら退職共済年金は現役時代の報酬額によって違います。

退職共済年金と老齢基礎年金は65歳からの支給ですが、現在は特別支給の退職共済年金で、60歳から64歳でももらえます。(生年月日と性別で何歳からもらえるか違います)
また、特別支給の退職共済年金でも報酬比例部分と定額部分(65歳からの老齢基礎年金相当)の支給年齢がずれることがあります。それによっても年金額が違います。

つまり、20万とか25万とか言っても詳しいことがわからないと何が正しいのかはわかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変くわしくありがとうございました。
やはり、
いろいろ条件によって違うんですね…。

父親などにも、もう一度よく聞いてみます!
ありがとうございます。<(_ _)>

お礼日時:2009/11/24 00:44

共済年金は現役時代の報酬比例なので。

。。
計算方式は非常に複雑なので、共済年金組合に問い合わせてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「共済年金組合」に、問い合わせてみます!
ありがとうございました!

お礼日時:2009/11/24 00:45

>しかし調べると、共済年金は25万円くらいもらえる気がします。



調べたからには、その根拠を提示ください。気がしますといわれても答えようがないです。共済のほうはよくわかりませんが、生涯賃金を平均した6割程度が年金月額でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
<(_ _)>

えーと…。
「調べた」といっても、ネットだと、
「人によって違う」などと出てきて、
今イチ、はっきりわからなかったのですが、

先程テレビでちょうど、
「共済年金の受給額は25万円ぐらい…」と言っていたので、
その情報を書きました。

ご存知でしたら、
いろいろ教えていただけると助かります。

お礼日時:2009/11/23 17:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す