
母の「ねんきん特別便」にのっていない、戦前の年金について教えて下さい。
大正生まれで、逓信省電気試作工場で、工場が空襲で焼けるまで2年間事務員として働いていたとの事です。
社会保険事務所に電話で聞いたところ、戦時中だから恩給か共済だろうから今のNTT企業年金基金に問い合わせたらとダイヤルを教えてもらいました。
NTTのねんきんダイヤルにかけたところ、当時の記録はないし、一時金で貰っていたら、その時点で、記録はなくなるので、分らないとの事でした。
母はこのときに年金制度に入っていた可能性はあるのでしょうか
入っていたとしたら、共済ですか? 厚生年金ですか?
調べる方法は?
よろしくご教授下さい。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.5
- 回答日時:
以下、国家公務員共済に加入が始まった時期です。
国の官庁の雇用人(民間企業と同様の業務に従事している人、運輸省鉄道総局、大蔵省専売局、逓信省、のち電気通信省の現業部門)
昭和24年5月~
国鉄、専売公社、電電公社(JR、JT、NTT)のいわゆる三公社
昭和31年7月~(国家公務員共済より分離独立)
郵便局、林野局、造幣局等のいわゆる五現業
昭和34年1月~
その他非現業の一般職員(もとの文官、自衛官、監獄職員等)
昭和34年10月~
国家公務員の各職種で上記以前に退職した人については恩給期間に該当します。

No.4
- 回答日時:
残念ですが、このケースは入っていたとすれば恩給で精算済の可能性が高いパターンです。
専門家でも間違えやすいのですが、戦時中の官公庁は文官
(親任官、勅任官、奏任官、判任官及び属)と雇、傭人(ようにん)
というような身分で分けられていました。今流に言えば、前者が職員、後者が非正規職員に近い待遇です。後者の身分であれば、事務職であっても厚生年金には加入していません。
恩給は一定年限の加入期間があるか(文官は原則20年)、もしくは戦後も引き続き公務員として共済組合に加入していないと年金として受給することはできません。当時職員とのことですので、おそらく恩給で入っていたと思われますが、戦後も継続して勤めていなければ一時金で精算済であると思われます。
この場合の問合せ先は総務省の恩給局です。もっとも、古い記録なので出てくるかどうかは、分かりません。
NTTの厚生年金基金と言われたのは逓信省→電気通信省→電電公社→NTTという流れがあるからでしょうね。
ありがとうございます。
母の場合、終戦直前に結婚、父が亡くなるまで専業主婦だったので、記録が出てきても、年金額にはかわりがありませんよね。
No.3
- 回答日時:
逓信省であれば、国家公務員ですから、国家公務員共済にまずは連絡してみるべきです。
当時の名前、働いた場所、生年月日で特定できるはずです。
No.1
- 回答日時:
戦時中ともなると、もはや専門家に協力して貰うのが得策と考えます。
各都道府県に『社会保険労務士会』という団体があります。
こちらには、年金相談窓口などがあるようですね。
この団体というか社会保険労務士の方は、社会保険庁などとは独立した専門家の方々ですので、役人仕事とは対応が違うのでは無いかな?
所属している中には、そういったこと(戦時中の制度など)に詳しい方もいらっしゃるのではと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国民年金・基礎年金 年金受給額と障害について 4 2023/07/28 15:33
- 経済 社保倒産について(´・ω・`) 2 2023/03/02 20:09
- 生命保険 生命保険 契約前発病について 1 2022/08/28 16:49
- 国民年金・基礎年金 大学卒業後、2ヶ月ニートです。社会保険の手続きはどうすればよいでしょうか? 3 2022/03/28 14:30
- 厚生年金 7年前から精神2級で障害者年金を受給しています。障害年金だけでは生活出来ず経済的に厳しく仕事に何度も 4 2022/04/17 07:14
- 医療保険 医療保険とガン保険の見直しで民間保険から県民共済に変更しようか迷っています 夫婦とも45歳で健康体 1 2022/08/01 21:01
- その他(年金) 父が東京都の職員でした年金を受給しています。年金の現況届について質問があります。 9 2023/06/13 19:19
- 離婚・親族 離婚時の企業年金について 2 2023/06/10 16:01
- 政治 安倍自公政権のアベノミクスとやらで、日本が経済成長し、景気・内需も良くなった? 2 2022/05/04 10:30
- 国民年金・基礎年金 年金の受給額の計算について 1 2023/07/10 18:45
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
来年障がい年金をするため新た...
-
障害年金が永久認定になりまし...
-
障害年金。
-
年金ネットで確認できる、老齢...
-
早く年金をもらいたいですか?
-
振替加算について
-
年金制度について 年金制度には...
-
明治安田生命の長期運用年金っ...
-
回答宜しくお願い致します。 今...
-
年金について。 私は大学4年生...
-
障害年金について。 障害年金の...
-
年金事務所に確定申告書提出を...
-
年金からいろいろ天引き引かれ...
-
年金の全額免除について
-
年金受給中に障害年金は貰えますか
-
夫が会社員を定年退職しました...
-
教えて下さい! 障害者特例年金...
-
バイトをしていたら障害年金の...
-
年金貰って会社勤めると年金カ...
-
扶養制度について教えてくださ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私学共済年金と国民年金の老齢...
-
私学共済加入後に退職した場合...
-
標準報酬月額の推移の分析
-
私学共済年金について教えてく...
-
国鉄共済の年金について
-
傷病手当金について質問です。...
-
過去に受け取った退職金の一部...
-
共済と国民年金の二重払いをし...
-
離婚裁判をこの1月にするのです...
-
基礎年金番号からどの年金制度...
-
公務員の厚生年金保険料につい...
-
公務員の共済と国民年金の関係...
-
共済年金の加入期間確認請求書
-
年金トラブルで どうしたらよ...
-
私学共済加入の利点
-
共済年金の金額
-
私学共済の再加入について
-
障害年金について共済年金で二...
-
共済年金(特別支給)について
-
1月20日に銀行口座から『MH...
おすすめ情報