dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2月の初めに、入籍しました。
結婚前は、父の社会保険の扶養に入っていた為、
旦那の国民健康保険の扶養にはいれませんでした。
すぐに父に扶養から外す手続きをしてと頼んだのですが
まだこれから手続きするからそれまでは今までの保険証のコピーを使っておけ  と言われました。

市役所では、
扶養から抜けた証明書がなければ手続きができないので
もし病院にかかる際は、全額負担をしてあとから請求すれば
差額分は返還されると説明を受けていたので
父の言っている事は間違っているのでしょうか?

もう私の手元には保険証はなく、(父に返したので)一応念のためとっておいたコピーがあります。
今産婦人科にかかっているので早く手続きをしてと頼んでいるのですが
「今から会社に申請するけど、しばらくかかる」と言われたので
それまでは、全額負担で病院にかかるしかないのでしょうか?
それとも以前の(社会保険)保険証のコピーで受診できるのでしょうか?

A 回答 (4件)

こんばんわ。



>>2月の初めに、入籍しました。
結婚前は、父の社会保険の扶養に入っていた為、
旦那の国民健康保険の扶養にはいれませんでした。
すぐに父に扶養から外す手続きをしてと頼んだのですが
まだこれから手続きするからそれまでは今までの保険証のコピーを使っておけ  と言われました。

国民健康保険に、扶養の概念はありません。
ご主人も、あなたもそれぞれ被保険者として加入する事になります。(当然二人分保険料がかかります)念のため。。

>>市役所では、
扶養から抜けた証明書がなければ手続きができないので
もし病院にかかる際は、全額負担をしてあとから請求すれば
差額分は返還されると説明を受けていたので
父の言っている事は間違っているのでしょうか?

正確には市役所の方が正しいですが、お父様の扶養から外れる日によってきますので、一概には言えません。
診療を受けた日が、お父様の被扶養者から外れる日(書類上の日付)前でしたら、お父様の言うとおり今の保険証で受診する必要があります。外れた日後であれば、国保で受診ですので、保険証が間に合わなければ、全額負担→後日保健負担分請求になります。

被扶養者から外れる手続きは、異動届と保険証の返却のみですので、扶養認定のように時間はかかりません。お父様が動いてくださらないようなら、直接健保へ連絡してしまえばよいです。
なお、異動届を出す際に、資格喪失証明書も併せて依頼しておくとよいでしょう。
    • good
    • 0

保険証の写しでの受診は病院によって対応の違いはあれど、最近は概ね


難しいように思います。

私は現在国民健康保険加入者ですが、以前加入していた健康保険証は国民健康保険に切り替えるまではそのまま使ってい、切り替わり後に(診察を受けた日付と切り替わりの日付が変ってるので)病院にことわりに行った覚えがあります。

基本的に「健康保険が切れる」という概念自体存在しませんが、最近ではやはり保険料未納に関して病院側の自己負担になるようなので最初に書いたような状態になってるのだと思います。

もちろん後から帰ってくるには帰ってくるのですが、残り7割の一時負担はキツいですからねぇ・・・

早く切り替わりの申請が終るように祈ってます。
元気な赤ちゃんを産むために診察はとにかく早めに受けて下さい。
    • good
    • 0

保険の切り替えの際には往往にしてこの種の質問があります。

手続さえするば切り替えは即可能ですが、会社担当者の都合等で遅れることは珍しくありません。しかし、いずれかの保険の被保険者になるのですから、心配はいりません。
ただ、医者にかかる時にはその病院の事務手続き上で、病院が保険者に請求する時期と受診する時期により一時全額建て替える必要がある場合があります。いずれにせよ、病院には切り替え手続き中である旨伝え、従来の保険証を提示して、あとは病院の指示を待つしかありません。
なお、国民健保には特定の退職サラリーマン以外は扶養はありません。
個人単位で被保険者となり、世帯単位で夫々が保険料を負担します。
    • good
    • 0

市役所の言うとおりです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!