dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近はバレンタインに世話チョコやら友チョコやらいろいろなネーミングでチョコが配られていますが、そういうのが嫌になったので今年は一切職場に持参しませんでした。

私の部署は男4女1で例外的に男所帯で、他にいくつか部署があるのですがどこもほとんど女性ばかりです。なので、私がチョコをあげなくても他部署の女性が何人か持ってくるだろうと思っていました。

案の定、朝から夕方にかけてちらほらとチョコをもって他部署の女の子がやって来ました。私の部署の男性陣は皆既婚者ですが、結構喜んでいました。「いつも一つ(しかもらえない)だから~^^」とか言って。

で、そんな風景をよそに私は黙々と仕事をしていました。が、なんとなく、「あれ?○○さん(私)はくれないのかなあ… いつ渡してくれるんだろう」というような空気が流れ、でも私は持ってくる気もないし実際手遅れなので無視して仕事していました。

でも、なんか4人のうち特に上司が今日は冷たかったように思います。来週のことで頼みごとがあったので夕方に言いに行った時、ふてくされたような口調で「19日ィ? …いいですよ(憮然)」となってしまいました。

義理を通してチョコの一つや二つ、あげておけばよかったのでしょうか。かといって、嫌だからやめたものを相手の反応を見て来年からやはり復活!とするのもおかしい気がするし。皆さんだったら来年からやっぱりチョコ復活しますか?なんとなく空気が悪かったのは義理チョコなしのせいでしょうか。

A 回答 (8件)

あげるなら、あげつづける。

あげないなら一切あげない。私はこれが大切だとおもいます。「この人は、義理チョコはしない」と認識されたらそれで楽ですよ。

去年あげて、今年なくて、来年は復活・・というのは良くないパターンかと私は思います。嫌でやめたなら「この人は義理チョコなし」の人と認識されるようになさってはいかがですか?頑張ってくださいね。

ちなみに、私は旦那にしかあげません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、義理チョコなしの人、と思われたほうがお互いのためですよね。私もプライベートで仲良しの人にしかあげたくないです。ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/16 14:14

質問者様の立場だと、女性一人だから、男性陣はちょっと期待があったんじゃないでしょうか? 


バレンタインデーというイベントに乗っかって、義理でもくれるんじゃないか、と。
それが、期待はずれだったから、上司が
「なんだ、義理チョコさえもくれないのか」と思って、ちょっと冷たくなったのかなと思いました。

でも、やりたくないもの(仕事でもないのに)をやった所で、
自分の気持ちがもやもやしますよね。
だから、あげないならずっとあげないを貫く方が良いと思います。
あげるなら、嫌々という気持ちを感じるのは仕方ないと思ってやると。
あげなかったのなら、もうあげなくてもいいと思います。
あげない事であまりにも態度が違うとしても、
あげるあげないは個人の考え(本命のみにあげるとか)だから、
もらえなかった事くらいで態度変えるな! ここは仕事する場じゃ~! と思いますよ。
私だったら、来年からもあげません。
バレンタインデーはやらない人なんだ、と思ってもらいたいので。

回答はこんな感じですが、嫌々という気持ちを感じながらの実例があります。
私の職場では、バレンタインデーをやっています。
「ま、気持ちだからね」と彼女たちは言うので、
気持ちの問題なら、じゃあ私の気持ちはこうだから、私はやりませんと意思表明したら、ぎくしゃくしたんですよ。
「mimosukeさんはやらないって言ってたよ、でも一人だけやらないのって・・・渡す時に困る」
ってヒソヒソ話されてたり。
本当はあげるのはすごくイヤだけど、
参加しないとどうもおばちゃん達とぎくしゃくするので
お金だけ払って毎年参加しています。
そんな気持ちの奴(自分)がいても、もらった側は結構うれしいみたいで(もらった事実がうれしいのか・・・)、
「ありがとう」とうれしそうにお礼を言われると、なんか複雑な気持ちになります。
本音は嫌々なので、「いえいえ・・・」という顔が引きつっていたりします(笑)
既婚者の方でも、結構うれしそうにしています。
「お金払っただけなんで」と言いたいけれど、さすがにそこまで言えず・・・。
だから、あげなくても済みそうなら、あげなくてもいいと思います!!
参考になれば、幸いです。たぶん、ならないですけど(汗)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分の意に反したことはしないほうがいいですよね。ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/16 14:10

長文&ラスト辺りくどいですが、ご一読ください。



今日のオジの雰囲気はいかがでしたか?(私の予想では、悪いほどでなくてもツンツンされたとおもいます)
今日も空気が悪ければ、私なら遅いですが、週明け月曜の朝1(始業前)に一人1個ずつ渡します。
なぜなら、空気の悪い原因が質問者様にとって馬鹿馬鹿しい事でも、オジの大人気ない態度が続いている場合、困るのは紅1点のご自身だからです。
「先週末は体調不良で買いにいけなくて・・当日も申し訳なかったのですが、言い訳の様で恥ずかしくて・・遅くなってごめんなさい。」
奥様からのものと比べないで下さいね(笑)などと言いつつ、せめて500円程度のデパートの包装紙に包まれた箱入りチョコを渡す。
何を今更・・と苦虫を噛んだような顔をされるかもしれませんが、受け取り拒否をする男性社員はいないと思います。
彼らの心の中には、「課内でたった4つの義理チョコも用意しないってどういう子?」のような考えもあるかもしれませんね。
今までの仕事の付き合いの中で(事務女子とオジたち)、1度も何かゴチになったり、お土産をもらったことはないですか?
バレンタインのチョコはそんな程度の位置づけなのです(と私は思う)
質問者様も遠出の折には、お土産をなさってるとは思いますが・・give&takeが5:5でなくても良いと思います。独身女性の方が、妻帯者より自由なお金は多いとおもうので、ここはオジ達に幸せをgiveして欲しい。
今回のことは自分で自分の首を絞めたようなものです(私からみれば)
週明けの朝1には、その後の1週間・・その先・・働く限り続くオジたちとの仲を修復する効果があると思います。
みんなたかがチョコと分かっているのです。そのたかがチョコさえ渡さない質問者様の感覚をいぶかしんでいるのです。
付け加えるなら義理も渡す必要のないオレたちなのか・・上司は面目丸つぶれ☆
この件の落としどころは、ご自身で用意なさってください。=義理チョコの豪華版をあげることで回復します。
今回の場合、年齢の高い人は多少ひがみっぽくなっているので、自分の課の女子にもらえないのはコタエタと思いますよ。
・・内容はちょっと違うのですが、私にも似たような経験有り。私の場合、やはりデパート包みのチョコを年配上司(オバちゃんなのよ)に渡したら、一気に機嫌が良くなりました。応対も従来どおりに回復。その経験から申し上げる次第です。
まだ間に合います(ただしホワイトデイは期待しない様☆)
そんなに気を遣いたくないですか?
課内の輪を乱す女子として冷遇されますよ☆
試しに月曜上げてみて☆保証します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

(金)は一日中会議だったので口をききませんでした(笑)私のサポートがなければ仕事は回らないので冷遇はされないと思いますけどね(笑)辞めるときに後腐れなく辞めれてかえっていいかなあと思っています。

お礼日時:2008/02/16 14:12

ただの菓子屋の策略に、報道と称して世論を煽ることでしか注目されないマスコミが乗っかって騒いでるだけです。

恋人に渡すのが飽和すれば、さらに数売るために義理などと称し、それも古くなって注目度が落ちれば、友だ本命だ自分用だなんだと、手を変え品を変え燃料投下を続ける。で、そういうのが新しいムーブだと騒がないと乗り遅れてると錯覚したマスコミ。そんなのに踊らされて楽しいですかって事です。
で、そんなのに命を掛けてる男がいるなら、その程度の人間と言うことでしょう。ほっとけば?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そう強がってみても慣習として残っていたらなんとなくあげないほうが「悪い」みたいになっちゃうんですよね。なんとかならないもんですかね~。

お礼日時:2008/02/16 14:13

無駄な事はしない方が良いですよ. 相手だってお返しの心配もしなければ成りません. こんな事気にする方がおかしいのです.

    • good
    • 0
この回答へのお礼

誰もあげなかったらこういう問題は出ないのですがね。ほんとに、困ってしまいます。

お礼日時:2008/02/16 14:15

気にしない、気にしない。



明日になったら、そんなこと誰も気にしてないはずですよ。
バレンタインデーの日は男は多少おかしくなってるもんです。
なんか、変にドキドキしたりして。

上司も「来たか?!」と思ったら、仕事の話だったので、
いつもと違う変な口調になっちゃっただけでしょう。

バレンタインデーの男はある意味酔っ払いみたいなもんで、
明日になったら酔いがさめたかのように普通になってると
思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何事もなかったかのように日常が戻ってくることを望みます(笑)ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/16 14:15

確かにあげておけば自分の株上げにもなると思いますし、


「他の子が渡すだろう」という気持ちで空気が悪くなった…と気づかれた時に無視して仕事、というのがちょっといけなかったのかもしれませんね(>_<)
きっと周りからは「空気読めないの?」と思われたのかも…。

義理チョコくらい、って正直私も思いますし、まさかそんなチョコ一つくらいで態度悪くされちゃたまったもんじゃないですよね…^^;
でも、やっぱり周りがあげているからには、例え持ち合わせが無くても無視せずに嘘でもいいから
「あ、私ちょっとドタバタしていたら買いにいけなくて…」と弁明するなり、
「あんまりもらいすぎると奥さんがやきもちやいちゃいますよ~!」とか冗談交じりに言ってみたり、
そういう気遣いが必要だったかと思います(>_<)

たかがチョコですが、やっぱりたまのイベントにあなただけ仕事仕事、となっていると、雰囲気悪いですし…。
他に理由が見あたらないのであれば、きっとそれが原因だと思います。

私はその上司の態度が理解できない!と思いますが、
でも本当にその場にいたら、私は嘘でもそういう風に弁明したと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか~。回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/16 14:16

男性って、そんなに義理チョコを欲しがっているのでしょうか?もらえないよりはいいけれど・・・といったところが大半だと思いますが。



 みなさん常識的な方たちであれば、それを理由に仕事でも不機嫌というのはないと思いますが。

 明日以降もまた様子を見てみてください。
 あなた自身は義理チョコの風習が嫌になったのですよね。来年無理に復活しても、今までの嫌な気分が毎年続くだけです。嫌なものは遅かれ早かれいずれ止めてしまうでしょう。
 でしたらこのまま来年も止めて、「あの子はバレンタインはやらない子だ」という既成事実をおじさんたちに植え付けてしまうのがいいと思いますが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですか?義理チョコなんて別に~という人たちだったらいいなと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/16 14:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています