これ何て呼びますか

長文で失礼します。

役員交代の時期となり、新旧の役員が集まり会長などの選出がありました。
その選出・連絡方法についてトラブルが発生し、非常に困っています 。

私の組の新役員の方が出席されていなかったので、代理でくじを引いて欲しいと現会長から言われました。
くじの結果は「会長」でした。

会合が終了した後、旧役員(私)が新役員にこの会合の開催を連絡しなければならない事を知りました。
当然ですが、新役員の方は怒って私に会長をやるように言われました。

しかし、私には連絡しなければならない旨は連絡がきておりません。執行部よりFAXで会合開催のお知らせが来ました(執行部からの電話連絡。私は外出していました。)が、記載されていませんでした。

先月、旧役員のみの会合があったそうです。この会長など選出するための話し合いだったそうです。この会合開催のお知らせも来ませんでした。当然、私は欠席。執行部の連絡ミスだと言われました。しかも私と同じ連絡網のグループ全員に連絡がいっていなかったそうです。

私としてはくじのやり直しを主張しているのですが、執行部は丸く収めようと私に会長をお願いしたいと言っています。

しかし私は来年度町内会の別の役員が決まっていますし、もし、この事実をくじ引き前に知っていればくじ引きを拒否していました。委任状もありませんし。(元々、委任状付の会合開催のお知らせを配布していません。)

この件について臨時会合を開催するのですが、それでも私に会長を押し付けようとしています。

くじを引いてしまった私が責任を取るべきでしょうか?それとも連絡ミスをした執行部の責任になりますでしょうか?

※この事を上の自治会長に相談すると執行部に言ったところ、「実は・・・」という感じで2度の会合の連絡ミスを話し始めました。
隠しておこうなんてあんまりです。

私としては、町内会脱会も考えています。
しかし町内会を脱会すると、ごみ出し・月初めに配布される市の広報・学校の登校班・近所付き合いなどに影響が出て来ると思います。不安もあります。

どのように対応していいか悩んでいます。

A 回答 (3件)

重要な会議開催の連絡漏れ、この非が誰にあるかが第一のポイントです。

質問者様に追求があるとすれば以下のものだと思います。
・FAX送付から会議開催までの時間が十分あったか
・FAXの文面から新役員への連絡の必要が容易に判断出来たか
追求に備えて考えをまとめておくべきです。

第2のポイントは質問者様の主張をどうするかです。
くじ引きのやり直しも一法です。また、新旧会長の話し合いという手もあります。この件に関しては質問者様は単に連絡係に過ぎません。質問者様のくじ運の問題はありますが(笑)、誰が引いたかはあまり関係なく、これは結果論です。欠席裁判だと新会長が怒る気持ちは判りますが感情の問題です。仮に出席したとしてもくじ引きなら結果は同じでしょう。第1のポイントの疑いが晴れたら、新旧会長で話し合うように主張し距離を置くのもいいと思います。

脱退の道など選ぶ必要はまったくなく、あくまで「会長は拒否、下らない押し付けは止めよ。執行部の不始末をこっちに押し付けるな」でいいと思います。

こういうのは押しの強さが物を言います。自分に非が無いこと、相手の非を認めさせること、自分の主張をハッキリさせること、これらを中心に押しまくりましょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

本日話し合いの結果、私には全く落ち度が無いことが判明致しました。
会長は別の方が、やって頂ける事になりました。

とにかく、ホッとしました。

お礼日時:2008/02/16 21:54

>どのように対応していいか悩んでいます。



・あくまで白紙撤回を要求する
・貴方が抜ければ全ては貴方の責任に転嫁されるでしょう
・ほったらかしで困るのは今の役員だけです
・押しつけは柳に風と受け流し

なのであくまで突っ張っていけば良いだけでしょうね

あまり貴方が悩む必要は無いでしょう

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

現会長から聞いた話なのですが、現役員決めの時も同じ問題が起こったそうです。私は重要な役にならなかったので知りませんでしたが・・・。
その時は「副会長」で特に重要な役割が無いため、頼み込んで新役員の方が副会長になったそうです。

今後二度とこんなトラブルが起こらないよう、また、会長選出のやり直しを要求したいと思います。

補足日時:2008/02/15 16:11
    • good
    • 3

>役員交代の時期となり、新旧の役員が集まり会長などの選出がありました。



どうしたらいいかについて第三者が言及するのは難しいですが、不思議に思うのは役員の選出を一部の人間だけで決めていて問題にならないのですか?
通常町内会などの自治会に関しては何らかの規約があり、役員選出に関しても取り決めがあるはずです。
最終的にくじ引きにするにしても全員の総意なり、同意がなければ無効になるのが普通だと思いますが。一度規約を確認されたらいかがですか?

ちなみにうちの自治会では役員選出は総員の2/3以上が出席した総会で決まります。出席できない人は委任状の提出が必須です(委任状を出していれば出席扱いです)。事前にその年の自治会長が根回しし、次の自治会長候補などを決めてはいますが、形の上で総会での総意で決まったことになっています。

他の各組の役員は順番ですので文句なしにやるということになっています(負荷の多い役を誰にするかは各組のお隣さん同士で話し合って決めています)。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

早速規約を読んでみました。
「役員は、会員の互選による。」としかありません。
賛成が必要などの文章は見当たりません。

私が現在役員をしているのは、その自治会の自主防災会です。
自治会の規約には、総会の出席人数や賛成人数など記載されています。
また「防災会の役員ついては、防災会の規約による。」と記載がありました。

自分の組の新役員の方は、キチンと連絡が来ていれば出席していた。とおっしゃっています。




                

補足日時:2008/02/15 15:07
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報