dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4日ほど前から風邪をひいています。
熱は昨日から下がっていて、比較的元気に動くことはできるのですが、鼻水と咳と痰の症状が残っています。
風邪のひき始めは喉が痛くて乾いた空気が辛く、寝付けなかったのですが、熱が出始めてからは痰というか唾のねばねばしたものが喉にからんで寝付けなくなりました。
今も本当は眠りたいのですが、眠れません。
痰も確かにあるのですが、それよりも唾が詰まっている感じです。
鼻から降りてきた鼻水が喉にひっかかっている感じもします。
咳き込んでも取れません。
うがいをすると取れるのですが、横になるとすぐにまた出てきます。

風邪を引いてからはずっと家でごろごろしているので、眠れなくても体力的にはあまり辛くなかったのですが、数日続くとさすがにしんどくなってきました。
改善方法はあるでしょうか?
また、ポカリを多く飲むようにしているのですが、お水の方がいいでしょうか?

A 回答 (2件)

はじめまして、病院に勤めております。


お辛そうですね、お気持ちお察ししますよ。

お話によると乾燥からきた風邪でしょうか。
喉の粘膜が乾くと、ウイルスに感染しやすくなってしまいます。
冬に風邪をひきやすくなるのはそのせいです。
冷気や乾燥から鼻やのどを守るため、
今後は粘膜に乾燥を感じたら、すぐマスクをしたほうがいいですよ。
マスクは風邪の予防になります。

話がそれましたが、風邪には
何より "安静" "栄養" "水分" をとることが重要です。
部屋の温度を暖かくし、湿度が低ければ加湿します。
加湿は大切です。
加湿器の使用や、部屋に濡れたタオルを1~2枚干すとよいでしょう。
また積極的な水分摂取が必要です。
水よりもポカリスエットなどの電解質飲料がおススメ。
スポーツドリンクは水より水分の吸収が良く、体に負担をかけません。
体力消耗が激しい発熱性の風邪には効果的大です。
ただ冷たいスポーツドリンクは体を冷やしますので、
発熱時は常温で飲んだほうがいいですね。

咳は一番体力を消耗します。
ですのでまずは咳を止めることが第一だと思います。
痰・鼻水についてですが、
色と状態で体調を判断することができます。
病院で受診した場合、その状態を医師に伝えると診断の手助けになります。
黄色や緑色の痰・鼻水は一般的に細菌感染を示していて、
痰・鼻水の状態や量の変化は貴重な情報になるんです。
さらさら透明の場合はまだ症状も軽いのですが、
悪化すると膿性でねばねばしてきて、黄色から緑色になってきます。
臭いもでてきます。

痰の粘稠度(ねばねば感)をさげるためには、
十分な水分補給が必要です。
水分を多く摂ると、痰の切れが良くなりますので
とにかくポカリをたくさん飲んでください。

痰が多く排出困難なときは
胸部を高く口元を低位にする体位を取ると楽です。
つまり、喉から痰を出す。
下にあるものを上に押し出すので困難なんです。
具体的には、
四つんばいになって、お尻を上げ、頭を下げて咳をする。
楽に痰が出ます。

無理に咳をすると喉をいためます。
乾燥している喉がこすられて炎症がひどくなってしまうのでご注意を。
乾燥対策にマスク(濡れマスクなどもOK)をするのもいいです。
しかし辛いようであれば、病院で受診するのをおススメします。
市販約は高いですしそれほど効果もありませんから。
ご参考になれば。

早く良くなるといいですね。
お大事になさってください。
    • good
    • 17
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参考になりました。
とりあえず今からポカリをどんどん飲もうと思います。
喉の痛みも徐々に感じるようになっているんですが…咳のせいですね。
勉強になります。
今から加湿器をつけて眠りにかかりたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/16 02:07

水分は塩分を含みませんので、飲まれるならポカリの方がいいでしょう。

痰を促すには、こまめに水分を取ることが良いかと思います。またマスク着用や部屋の加湿を心掛けて、ゆっくり過ごすようにしてください。痰はしばらく続くためお辛いと思いますが、時間経過とともに良くなります。お大事にしてください。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!