dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一晩車を道路に停めていたら保管場所法違反で赤キップをとられてしまいました。通告があり次第、裁判所へ出頭して裁判官(?)と面談するようにと言われましたが、罰則金の額は、そのとき裁判官が決めるそうです。
お金がないので出来るだけ払いたくないです。
一体いくら位になるんでしょうか。また、裁判官とのやりとりのコツなんかはあるんでしょうか。ご存知の方、教えて下さい。お願いします。

A 回答 (6件)

ずばり経験者です。

他の方も答えてますが、私も5万円払いました。裁判官とのやり取りはコツも何もありません。風邪を引いて大病院に行ったのと同じようなもので、3時間待って1分診療です。事前に事務職のような人から罪を否定する権利がありますみたいなことを言われますが、裁判官は名前と住所を名乗らせた後「あなた認めますね」と聞くだけです。私はすぐさまうなずきましたが、ここでごねると罰金額が変化するのかは分かりません。
ごねてどうなるかは2chにスレッドありますよ(このサイトの情報に責任は持てませんが)

参考URL:http://cheese.2ch.net/ihan/index2.html
    • good
    • 0

どうしてもお金を払いたくない場合はそのまま拘留されてくるという手もあります。


私の友人で本当にやったものがおります。
1日2000円換算ぐらいだったかな?
4万円なら20日ですね。
    • good
    • 0

追記です


以下の掲示板も参考にしてみてください。
有益な譲歩が得られるかもしれません

参考URL:http://www.mediaworks.co.jp/cgi-bin/altread.cgi? …
    • good
    • 0

いわゆる,青空駐車というやつですね.私もなりかけたことがあります.


そのときは,とある事情があったため情状酌量の余地でただの駐車違反に
してくれました.このとき警察官は,
「普通だったら10万ぐらい取られてもおかしくないんだよ」
と言っていました.

この話をどう捉えるかですが,おそらく最高で10万と考えておいたほうが
良いのではないでしょうか.これって点数6点ですよね.他の6点1発免停の
罰金も車であれば5万~10万です.私の周りでは,この範囲でしか聞いた
ことがありません.もし過去に免停になったことがあれば,罰金にも反映される
気がしますが,私の場合はそういうことはありませんでした.
過去に2枚ばかりいただいています.そういう意味で経験者にしました(^^;
でも,その2枚の間は4年ぐらいあったので,行政処分では前回のは帳消しに
なっていました.もちろん,刑事処分ではしっかり残っていましたが(^^;

ただ素直に謝るだけです.もし異論があれば裁判を起こすこともできますし,
そのような説明もされると思いますが,明らかに自分に非がある場合は,
反論するだけ罰則があがっていくだけです.
ですので,言い訳せずに素直に謝るのが一番です.

個人的には,10万も取られるとは思えないんですがね.根拠はないんですが.
経験者の方の意見を待ちましょう.

ちなみに,罰金以外にもお金はかかります.過去に加点がなくて6点免停の場合,
(もちろん,1年以内に免停になっていないならの話ですが)1ヶ月の免停です.
これは,一日講習を受けるだけで講習日1日の免停に短縮されます.
この講習費がかかります.1万3,4千円したと思いますが・・・結構昔の話なので,
今はもう少し高いかもしれません.それに,2ヶ月免停異常だと,同額かどうか
はわかりません.

講習を受けなければいらないお金ですが,そのことにより,かなり不便な生活を
する可能性があるのなら,講習受けたほうがいいかもしれませんね.
もし免停期間に乗っているのがばれたら,それこそ10万コースです.

少々痛いと思いますが,次がないようにこれから気をつけましょう.
私も,もう懲りました(苦笑)
    • good
    • 0

 友人が捕まった時(一晩とめていたらとられていたもの)は、罰金5万円だったそうです。


 裁判官も検察官も事務的で、申し開きの余地まるでなしとのこと。
    • good
    • 0

保管場所法違反、いわゆる青空駐車ですね


四万円前後ではないでしょうか。
いわゆる点数・反則金制度と異なり、前科がつきます。

参考URL:http://www.geocities.co.jp/MotorCity/1103/faq4.h …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!