
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
私はヘッドの清掃などに「イソプロピルアルコール」を使っています。
激しい性質の薬品ではないので、比較的安心して使えます。#2さんが挙げた「イソプロパノール」は、まったく同じ物質です。
(メチルアルコール=メタノール、エチルアルコール=エタノールと同様です。)
No.2
- 回答日時:
特定の部品清掃などで指示されイソプロパノールを使う事がありますが、あとは大抵水拭きのあと乾拭きとかね。
こびりついた汚れは洗剤や研磨剤の入った水溶性クリーナーを使っております。
定着していないトナーと書かれていますが、もしこれが正しければ、アルコール系のもので拭くと、却ってトナーが溶けて厄介な事になりますし、1番の方もお書きの通り、ものによっては外装の白化など電化製品側に悪影響が起こりますのでやめた方が賢明でしょう。
正しい措置は、屋外へ持って行ってブロアーブラシ、ダストフライヤーなど、空気の力で吹き飛ばす。です。
なお、掃除機は我々は特殊なものを使っております。家庭用掃除機でトナーは清掃しないようご忠告しておきます。
※枝葉末節、重箱の隅をつつく事になりますが、トナーの主成分はカーボンブラックや添加物の樹脂、そのトナーが含まれる現像剤の主成分は鉄、が正しい記述です。>1番の方
No.1
- 回答日時:
プリンタの修理屋です。
正しくもあり誤ってもおります。
まず、通常のトナーは細かい粉末ですのでただ、落ちただけなら掃えばとれます。
「電化製品などについてしまったトナー」と言うのがどういった状況のものか特定できませんが、トナーを放置しておくと内部からガスなどが出てくっついて固まったりすることがあります。
特にプラスチックの上に落ちたものは、こびりつくことがありますが、ある程度放置しておいての話です。
コピーやレーザープリンタの内部は基本的にトナーが飛ぶ(舞う)事があり、静電気で付着してそのまま熱などでこびりつくことがあります。
ただ、こういった場合は何をしても取れないことが多く、部品交換で対応することもあります。
メンテナンスでは専用の洗浄剤を使うことが多く、アルコール系の有機溶剤が多いと思います。(メーカー指定のものがある場合があります。)
時々、おかしな溶剤で拭いたのかプラスチック部品がベトベトに溶けたり、妙にもろくなっているものがあります。
市販しているエタノールでも使えるとは思いますが、部品によっては劣化することもありますので、できれば使わないほうがいいでしょう。
汚れを取るという場合(洗濯物なども含めて)、まずは汚れを溶かして母材との密着を弱くすることです。
こびりついたトナーをとるということは、トナーを溶かしてとることが基本になりますが、トナーの基本的な成分は鉄粉と樹脂(広い意味ではプラスチック)です。
トナーを溶かすということは家電などのプラスチックにも影響が出る可能性が高いわけです。
メーカーで指定している洗浄剤はその会社の製品に対して影響が出ないように調整されています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- プリンタ・スキャナー ブラザー複合機のトナー交換およびトナー残量の検知の仕組みを教えて下さい。 1 2022/07/09 12:28
- プリンタ・スキャナー モノクロレーザープリンタのトナーには互換品があるのですか。 互換トナーの粉を補充して入れれば印刷でき 3 2023/05/24 20:03
- 会社・職場 仕事中、時々瞬間湯沸かし器みたいにキレてしまいます。 昨日はプリンターのトナー交換の話で聞かされてい 1 2022/07/05 01:20
- ゴミ出し・リサイクル 空トナー回収の件 3 2022/11/11 09:54
- 掃除・片付け 落ちないカルキ?を落とす方法・洗剤 2 2023/03/24 19:58
- その他(悩み相談・人生相談) 洗濯機などの廃棄の時の清掃料金 4 2023/05/24 10:16
- その他(悩み相談・人生相談) 清掃の仕事でコードレス掃除機を使いたいですが、トイレなどあちこちで使った汚い掃除機のバッテリーを家で 5 2023/02/07 06:14
- 掃除・片付け オキシクリーンで洗濯槽の掃除をしたのですが わかめのようなピロピロ汚れが浮いてきませんでした バケツ 1 2022/06/04 10:55
- 日用品・生活雑貨 キッチンハイター使用後、アンモニア臭はする? 1 2022/05/31 16:46
- 日用品・生活雑貨 プラスチック表面が、経年使用で粉吹きした状態になっている物があります。 例えば、屋外使用プラスチック 2 2022/07/30 16:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レーザープリンタのトナーを自...
-
ブラザー複合機のトナー交換お...
-
トナーカートリッジに自分でト...
-
プリンターで印刷すると線が出る。
-
テプラで文字色を白にする方法
-
廃インクエラーのリセット法(...
-
エプソンの印刷が出来ません。 ...
-
PIXUSでお勧め機を教えてくださ...
-
プリンターで迷っています(;_:)
-
廃インク吸収パットが満タンで...
-
プリンタが故障
-
プリンターにラベルシールが剥...
-
プリンタEP-801Aのリセットにつ...
-
フロントカバーを閉じているの...
-
修理品の輸送費を代引きで、の...
-
プリンターから印刷出来なくて...
-
初めてで困ってます。助けて下...
-
廃インクパッド交換ができるプ...
-
復帰方法をご存知でしたら教え...
-
なぜ皆が欲しがる背面給紙プリ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
定着ユニットと転写ユニットとは?
-
レーザープリンタのトナーを自...
-
レーザープリンターに黒い線が入る
-
トナーカートリッジに自分でト...
-
カラーレーザーのトナーが、プ...
-
プリンターで印刷すると線が出る。
-
ブラザー複合機のトナー交換お...
-
シャープコピー機のトナー
-
感光体ユニット交換について
-
カラーレーザーの1色だけ薄の...
-
CANON LBP9100C 筋が入ります。
-
複合機の買い替えについて
-
LP-S5000のプリンターについて
-
家庭用複写機で結果の白地が縦...
-
複写機のトナーに関する質問
-
トナーと感交体ユニットの違い
-
レーザープリンタのトナー変更...
-
レーザープリンターとインクジ...
-
定着ユニット交換
-
トナー汚れの清掃に関する質問
おすすめ情報