dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在6か月の女の子がいます。生まれてから母乳のみで育ち5か月ころから離乳食を与えはじめました。
今度自分が親知らずの抜歯をしなくてはいけなくなり、歯科医に抜歯後3日間は母乳を与えないようにと言われてました。
その間ミルクを飲ませないといけないので試しに与えてみましたが全く飲んでくれません。
哺乳瓶を変えたりミルクのメーカーを変えてみたり、自分以外の人に飲ませてもらったりいろいろ試したのですが
やはり全く飲んでくれません。
ここ2週間ほど毎日トライしてますがダメです。
できれば4月までには抜歯したいのですが・・・(>_<)
歯科医はやはり3日間は断乳が必要とおっしゃってます。
病院を変える気はありません。

母乳の冷凍ができればいいのですが、絞っても絞ってもほとんど出ません。めちゃくちゃがんばっても3日分なんて無理です。

どうやったらミルク飲むようになるでしょうか???

どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

現在5ヶ月の娘がいます。


内の娘も母乳で育てていましたが、乳腺炎がひどいので母乳をやめようとしておりますが、やはりミルクを嫌がって飲みません。
風呂上りに、哺乳瓶でお湯を飲ましているので、哺乳瓶が嫌って事はないのですが…

悩みに悩んだ結果、内では下記のような方法で飲ましています。
赤ちゃんが寝ようとしていて、夢の世界に行く寸前に哺乳瓶突っ込んだら、ミルク飲みました。
また、寝起きの時にでも、哺乳瓶を突っ込んだらミルクを飲みました。
ポイントは赤ちゃんがうとうとしてて、意識がもうろうとしているときに、赤ちゃんの吸う本能(?)を利用したら、簡単に飲んでます。
ただ、途中で赤ちゃんの意識がはっきりとしてきたら、絶対に飲んでくれませんが…
現在、一日に100CCずつ3~4回飲ませていますが、赤ちゃんを起こさないようにドキドキしながら飲ませています。(笑)
まぁ、この調子で少しずつミルクを飲ませたら、そのうち慣れてきたら飲んでくれるかなぁと思っています。

あと、赤ちゃんが親の顔色を見ているようで嫌だったのでやめましたが、下記の方法でも飲みました。
ミルクを飲ませようとしても、嫌がって泣いていましたが、根気良く無理やりに哺乳瓶を口に入れ、怖い顔をしていたら、しぶしぶ飲みました。

赤ちゃんによって違うと思いますが、参考として内の場合を書きました。
長文になってしまい、すみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
乳腺炎大変ですね(>_<)

上記の方法はまだやったことがないのでぜひ試してみたいと思います。
これで飲むようになれば本当に助かります。

怖い顔をしてたらしぶしぶ飲みましたとありますが、赤ちゃんもわかるんですかね~!?ちょっとやってみたいと思います(^^ゞ

ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/19 23:39

よい方法がわからないので アドバイスにはならないんですが・・・


完母を哺乳瓶にするのは 根気よく与えるのが一番です> <、

母乳を冷凍できたところで、哺乳瓶の乳首を嫌がりませんか?
味より乳首の感触が駄目なんだと思います

うちの子が生後5ヶ月の時に子供が病気になり、母乳を完全にストップすることになったんです。
哺乳瓶で飲まなくちゃいけないのに、これが意地でも飲まない。
生死に関わることなので、鼻から管を通し点滴でのミルク補給となりました
胸はパンパンに張るのに飲ませられないし、口から何も摂取できないので泣くし・・・で大変でした
毎日哺乳瓶にチャレンジし続け5日目にや~~~~~っと口から飲みました。一度飲める様になるとゴクゴク飲むようになりましたよ!
でもこれは 鼻から栄養を与えていたから出来たことなんですよね・・・

とにかく お腹をぺこぺこにさせて哺乳瓶にチャレンジしかないのでは?
4月まで待てるのでしたら生後8ヶ月ですよね?3日間位なら少々ミルクが少なくても食事で補えるでしょうし
マグマグのストローやトレーニングカップも使えるかもしれません

母乳は毎日味が変わっているので 粉ミルクの味自体は大丈夫なんじゃないかな・・
毎日チャレンジしてみて駄目だったら マグマグの時期まで待つと良いと思います♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

お子さんの病気でとても辛い思いされたのですね。

離乳食がもう少し進んで2回食になればミルクを減らしてもいいかと
思うので来月あたりミルクを飲むまで粘ってみようと思います。

ただうちの子は哺乳瓶の乳首がいやというよりはミルクがいやという感じです。味わってから顔をそむけます。
以前母乳を哺乳瓶であげたときは飲んでました。

もしかしたら私が甘いものばかり食べているせいで母乳かなり甘い味なのでしょうか???それでミルクではだめだとか!?

とりあえずもう少し様子見て粘ってみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/19 23:53

ミルクではなく、麦茶や果汁を哺乳瓶であげてみたらどうでしょう。

そうやって、乳首になれさせて、それからミルクに挑戦してみるとか。
後は逆に乳首に似た形が嫌なのかもしれないので、トレーニングマグを試してみたらどうでしょうか。哺乳瓶とは全然違う形の吸い口がついているので、逆に良く飲んでくれるかも。
うちもかなり駄々こね、大泣きされましたが、今日はちょっとでも吸うまでは容赦しないぞ!っと毎度悲壮な決意(笑)をして挑んだものです。
どうしてもミルクにするしかないのなら、かわいそうですが多少泣かれたからといって諦めないで、20分なり30分なり親子共々がんばってみてはどうですか。その程度なら、おなかすかせてぎゃん泣きさせといても、具合が悪くなったり成長に影響したりなんかしませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

哺乳瓶に麦茶など入れてみたことありますが、やはりダメでした。
たぶんうちの子は哺乳瓶が嫌いというよりは母乳以外はダメという感じです。以前冷凍母乳だとのんでました。
哺乳瓶を吸うことは吸うのですが、ミルクが口に入って味わったとたん顔をそむけるのです。

ですが、トレーニングマグも一度試してみたいと思います。

あと、やはり私もすぐにあきらめていたところがあるのでもう少し粘って30分ぐらい頑張ってみたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/19 23:43

哺乳瓶を変えたり、との事ですが


ピジョンの「母乳実感」はお試しされましたか?
(うちの子も、あらゆる哺乳瓶を試して、
やっと「これ」なら受け付けてくれました。
その時は、すっごく嬉しかったです~~~♪)

搾乳ですが(抵抗あるかもしれませんが)、
手を良く洗い、乳輪を乳頭に向かって搾り出すように強く
押しながら絞ってみると出ました。
(→私の場合は。生後すぐ、子供が入院していたので
搾乳し、自宅で冷凍。病院に冷凍母乳を届けていました)

ただ、『3時間ごと搾乳(夜も。眠いのですが)』など、
赤ちゃんの飲む時間ごと、と同じように
母乳の出来上がるサイクルを崩さないよう搾乳しないと、
結果、母乳の出が悪くなります。出なくもなってしまいます。

ご参考になれば(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

哺乳瓶ですが、普通のが駄目だったので「母乳実感」でもやってみました。ですがダメでした(>_<)
うちの子は哺乳瓶がいやというよりはミルクの味が嫌みたいなのです。
以前母乳を搾乳して哺乳瓶であげたときは飲んでいたのです。

また、搾乳ですが、かなり頑張って30分で30mlもでればいいほうです。
というより、搾乳してしまうと子供にあげる分がでなくなってしまい無理でした(^^ゞ

色々とありがとうございました。

お礼日時:2008/02/19 23:35

麻酔や抗生剤等いろいろ影響があると思いますが、赤ちゃんのことは歯科医より、小児科の先生に聞くのが一番だと思います。


母乳育児に理解のある小児科の先生に一度聞いてみられてはいかがでしょうか。

私の場合は、気管支炎で抗生剤を含め6種類くらい薬を飲んでおり、内科の先生に母乳は中断するように言われ2週間近く中断しましたが、
思いついて小児科の先生に相談したところ、薬が赤ちゃんに移行するデメリットより母乳を中断するデメリットのほうが大きいから、薬を飲みながらでも与えてよい。と言われました。
あとになってどうしてもっと早く小児科の先生に相談しなかったのかと思いました。

また、どうしてもミルクを飲ませなければならなくなった場合でも、きっとどうしてもお腹がすけば飲んでくれると思います。
今から練習とかはしなくていいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうですね。小児科の先生にも一度相談してみようと思います。
もし授乳できるならそれが一番ありがたいです。

母乳を中断するのは勇気がいります。
その後でなくなっても困るので・・・。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/19 23:25

私の上の子→新生児混合、あとは母乳のみ


どうしても預けるというときにミルクを与えましたが
やっぱり哺乳瓶を嫌がって飲みませんでした。
が、なんども突っ込んで練習したら
ママが不在ならしぶしぶ飲むように。

でも生後5ヶ月くらいなのに5時間で100CCくらいしか飲んでくれませんでした。
下の子、ずっと完母も6ヶ月になってミルクチャレンジしましたが飲んでくれません…。
搾乳も同じく自分で絞っても上手くまとまった量がとれません。

ここで一つの策として
離乳食が進んで、ある程度いろんな味に慣れ
ストローで飲める時期まで待ってみてはどうでしょうか。

痛みがごまかせるレベルなら4月まで待ってから
ストローマグなどで与えるのです。

上の子は哺乳瓶拒否でしたが8ヶ月くらいに急に哺乳瓶で麦茶を飲んでくれるように。
ミルクもマグでなら飲めました。
どうも乳首のようで乳首じゃない哺乳瓶がいやなようで…。
味もいろんなご飯を食べるようになってからはあまり気にならなくなったみたいです。

あとは最悪時間はかかりますが、離乳食に慣れてくれば
スプーンやおちょこでミルクを飲ませるという方法です。

ただ、少しでも月齢が上がっていれば食事に頼る比率が増えて
ミルクの回数も減ってくるから少しはマシじゃないかなぁ。

あとはおっぱいを寝かし付けに使ってる子だと寝てくれなかったり
夜鳴きして激しく号泣するかもしれません。
抜歯直後は体もつらいでしょうから家族がフォローできる日を選ぶほうがいいと思います。

薬剤の妊婦や、授乳への影響は医師によって意見が結構分かれますので
ほかの意見も聞いてみても良いかもしれません。
もちろんリスクをどれくらい重視するかを判断するのは自分ですが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうですね!もう少し待てばストローなど別の方法でミルクを飲むかもしれません。できれば早く抜歯したいのですが、こればっかりは仕方ないですもんね。

ただ、以前母乳を搾乳して哺乳瓶であげたことがあり、その時は飲んでいたので、うちの子は哺乳瓶がいやというよりはミルクの味が母乳と違うから飲まないのかなぁ・・・と。

もっと離乳食が進めば変化がでるかもしれません。

最悪我が家も何度も突っ込んでみます・・(^^ゞ

あと、薬の授乳への影響は他の先生にも聞いてみた方がいいかもしれませんね。特に小児科の先生に一度聞いてみたいと思います。

色々とありがとうございました。

お礼日時:2008/02/19 23:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!