
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
人事で採用や教育研修など実務を担当してきた者に過ぎません。
ビジネスマナーなどの研修も行ってきましたが、さすがにそこまで事例としてあげたことはありませんでした。
相手方に対する足を運ぶことと、多忙というポイントであれば、さらにシンプルな方が賢明かと思います。
仮に本体はabsolute1780さんが先方の会社に訪問するのが筋だと仮定した場合ですが。
「本来弊い社が訪問させていただくところ、ご多忙にも関わらずご足労いただき、誠に恐縮でございます…」
上記が大正解とは思いませんが、「ご足労」という表現もあります。
参考程度にでもなれば幸いです。
No.3
- 職業:研修講師
- 回答日時:
ビジネスマナー講師です。
ご回答します。<ご質問>
相手に弊社まで足を運んでもらって打ち合わせを行う、という場合に、「ご多忙の中わざわざ足を運んでいただいて大変恐縮です」の表現
<ご回答>
「本来でしたら、貴社へ私どもが伺うべきところを、このたびは、わざわざ弊社までお越しいただけるとのこと(でいらっしゃいますね)。ご多忙の中、ご足労をいただきますことに、誠に恐縮しております。改めて、深く御礼申し上げます。」
等の表現でいかがでしょうか。
「私どもが貴社へ」のように、自分(たち)のことを、相手のことより先に書くことがないように注意しましょう。そのため、今回は「貴社へ私ども」と、相手=「貴社」を前にして、表現しています。
◎=貴社へ私どもが伺う
×=私どもが貴社へ伺う
以上です。参考になりますようでしたら、幸いです。
専門家紹介
職業:研修講師
人材開発コンサルタント、研修講師、キャリアアドバイザー、ヒプノセラピスト、地域創生コンサルタント。有限会社SONORI 代表取締役。会社は東京都中央区銀座、自宅とHealingのSalonは、山梨県北杜市小淵沢の八ヶ岳エリア。都会と田舎の二地域活動を実践する移住・田舎暮らしアドバイザーとしても、活動をしています。
●有限会社SONORI HP
http://www.sonori.info
専門家
No.2
- 職業:転職アドバイザー
- 回答日時:
文末に「ご多忙にも関わらずご足労いただき、誠に恐縮でございますが宜しくお願い致します。
」と書けばそれだけで十分に丁寧です。専門家紹介
職業:転職アドバイザー
初めまして中島靖友と申します。
私は現在、リクルーティング業界において前々職から13年目になります。外資日系企業問わず、20代から50代の幅広い方々を200名以上、入社まで転職支援してきました。まだまだ発展途上ですが、一人ひとり丁寧なコンサルティングを心掛け、企業のニーズもしっかり把握して“良縁”を提供できればと思っております。
また、2級キャリアコンサル技能士(国家資格)、GCDF-Japanキャリアカウンセラー(米国CCE, Inc.認定)などの資格を保有し、キャリアカウンセリング業界でも「職業紹介を超えたキャリアとは」を理解するため、幅広い活動をしております。
専門家
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
その日程で大丈夫!と取引先に返事したい
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
「急で申し訳ない」というお詫びで失礼のない文章の書き方は?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
「OKです」の丁寧語を教えてください
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
4
敬語についての質問です。 「無理だったら、大丈夫です。」を敬語にするとどうなりますか?
日本語
-
5
「(人・会社を)紹介してもらった」の尊敬語は?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
6
「弊社○○のご紹介で初めてご連絡差し上げました」であってますか?
日本語
-
7
代理でメールを送信する場合
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
8
貴社のご都合に合わせます 正しい表現
就職
-
9
「ご確認ください」に対する返事の仕方を教えてください!!
日本語
-
10
「急かしてすまない」を敬語にすると?
日本語
-
11
受領を連絡された場合、返信はいるのでしょうか
転職
-
12
遠方からお越しになる方への手紙の末文
マナー・文例
-
13
お客様からの謝罪メールに対する返信
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
14
値引きに対するお礼
日本語
-
15
「興味があるなら」を敬語に直す
日本語
-
16
受信メールの添付ファイル忘れの指摘方法
Yahoo!メール
-
17
敬語:●●をとりにきてほしい、といいたい時
日本語
-
18
お忙しいと思いますが、急いでください
日本語
-
19
有無、要否、賛否、是非、可否、当否…これらの言葉について
その他(教育・科学・学問)
-
20
返送?ご返送?
日本語
関連するQ&A
- 1 ビジネス界で、外国相手に商談とかをしていく社長の英語力っていかほどなんでしょうか?
- 2 人を紹介する際その後の打ち合わせに同席すべきか? 【ビジネス常識】
- 3 打ち合わせの際に領収書を発行してもらうのに
- 4 営業先の商談内容を相手に知らせずに録音することはマナー違反ですか?
- 5 弊社は食品の製造設備を製造している会社ですが、残業時の際作業者が疲労に
- 6 商談で相手が激怒してしまいました。
- 7 【日本社会ビジネス】いま日本社会で上手くいっているビジネスと上手くいっていないビジネスを教えてくださ
- 8 フリーランスとして個人で仕事をしていて、仕事をもらった会社から報酬をもらう際源泉が引かれる引かれない
- 9 電話応対(取次)の際、電話相手が希望している取次相手の名前が聞き取れな
- 10 ビジネスモデル研究に際して
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
一般の会社だと「御社」ですが...
-
5
取引先の社員の呼び方
-
6
事務所は「貴所」?
-
7
○○会社でない場合の、貴社や弊...
-
8
税理士法人○○への応募書類は貴...
-
9
「貴社 ご回答欄」はどこを消...
-
10
外国人です、日本語の解釈をお...
-
11
「当社」、「弊社」、「私ども...
-
12
会社は『貴社』では、公的な部...
-
13
御校や御店って使いますか?
-
14
組合に対しても貴社でいいので...
-
15
「弊職」という言葉を使いますか?
-
16
添え状の書き方
-
17
個人店(飲食店)の呼び方
-
18
商工会議所や青年会議所などは...
-
19
ブランド名の敬称
-
20
公益財団法人への文書の書き出...
おすすめ情報