
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
工水は、工場で大量の水を使用しているけど、飲用水ほどの水質を必要としないもののために供給する水のことです。
浄水場で作ります。作り方は下記を見て下さい。
http://www.pref.saitama.lg.jp/A90/BD00/kousui/su …
塩素殺菌はしません。(従って飲めません)
基本的に水温(30℃以下)、濁度(20度以下)、pH(5.8~8.6)の3つしか基準がありません。従って、これをクリアすればいいので、何が入っているかは分析しなければ不明と言うことです。
食品製造業で使用する水は、工業用水を更にフィルター等で浄水処理し、水道法で定められている項目をクリアしていれば、使用できます。
ほとんどの自治体の条例で
水道水以外の水を使用する場合は、年1回以上の水質検査を行い...
とあり、事業者は必ず水質検査の義務があります。
参考URL:http://www.pref.saitama.lg.jp/A90/BD00/kousui/qa …
No.5
- 回答日時:
工業用水と上水道の違いは適用される法律の違いです。
適用される法律が違うから上水道の事業体とは別の事業体が運営していることがほとんどです。
工業用水の作り方は原水の水質や供給先の要求水準によってまちまちです。
原水は地下水、伏流水、河川水などで、地下水や伏流水の場合はそのままポンプで送るだけ、河川水の場合は簡単な凝集沈殿をすることもある程度です。
工業用水は需要家で処理をして使用するのが前提なので滅菌等の処理は行われません。
不純物は原水の水質によります。
需要家は工業用水をそれぞれの目的に合わせて処理をして使用します。
例えば、半導体や液晶工場向けは逆浸透膜濾過、真空脱気、イオン交換、UV殺菌などを何回か繰り返し超純水にします。
食品工業は緩速濾過、軟水処理、殺菌などを行います。
工業用水を無処理で使うのは単なる冷却用の場合などです。
No.4
- 回答日時:
>食品用途でない一般化学品を製造するとき、ただ河川の水を濾過しただけ(某県)の工業用水を利用すれば、きっと様々な成分(子供のおしっことか)が入っているので非常によろしくないのではないでしょうか?
#1です。ですから、工業用水として使うためには先に述べたような基準があり、これに合致していないと知事が許可を出さない仕組みになっていると説明しているのです(^_-) おしっこが入っていようがいまいが、基準に合ったものなら、工業用水にでも飲料水にでも、それを使用できます。
現に私は信濃川の河口近くに住んでいますが、常日頃から私達は軽井沢でお金持ちが垂れ流した小便を飲んで暮らしているのだと冗談を飛ばしています。軽井沢のお金持ちが垂れ流した小便を完全に取り除いたと保証することは不可能です。もしそれがいけないとするなら川からの取水は一箇所に限り、そこから下流からは取水してはいけないことになってしまいますね。
No.3
- 回答日時:
質問者の職場では 工水 と称されているのでしょうか
工業用水です
上水道の様な水質基準はありません(工業用水の排出基準はありますから、それを満たしている程度でしょう)
食品製造業における用水の使用は、食品加工用だけではありません
機器の冷却用等、食品加工に直接関係しない場所でも大量に使用されます
みなさまありがとうございます。
食品用途でない一般化学品を製造するとき、ただ河川の水を濾過しただけ(某県)の工業用水を利用すれば、きっと様々な成分(子供のおしっことか)が入っているので非常によろしくないのではないでしょうか?どの会社でもある程度は精製するのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
水道用水は水道法が定める水質基準をクリアしていなければなりません。
水質基準とはどんあものかは下記を参照して下さい。これに合致する必要のないものが工業用水です。これに関しては工業用水法があり、経済産業省、環境省が定める基準が満足していれば都道府県知事の認可を得て採取、供給することができます。従って工業用水は水道用水の水質基準をクリアしていませんから、これを飲んで何かの障害が起きてもそれは自己責任になります。滅菌はされていないとみなければなりませんね。
また、工業用水は飲食物の洗浄・加工に用いることができないのは食品衛生法がちゃんと定めていますから、これに用いられることはありません。
参考URL:http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/w_info/s_ki …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 なんで道を尋ねる外国人(中国人と韓国人など)は「英語」で話してくるのでしょうか? 別に英語圏ではない 5 2023/03/02 00:39
- 電気・ガス・水道 水とJR東海は、どちらが大切ですか? 9 2023/05/13 23:30
- リフォーム・リノベーション 水道工事料金 2 2022/12/12 07:11
- 電気・ガス・水道 浴室給湯器のお湯がにごる〈白い)原因は? 現在水道工事をしてる近くに住んでます。 配水小管布設替工事 5 2022/12/27 15:59
- 掃除・片付け 蛇口と水道の違いを教えて下さい。例えば蛇口では「蛇口に口を付けて飲んではいけません」そして水道は「水 10 2023/07/20 10:51
- その他(病気・怪我・症状) 日本ですが、とある施設にて職員から知らされずに工業用水で2日生活していました 飲用、手洗い、洗顔、目 1 2022/07/26 04:31
- 政治 選挙間近になって貯水池の底が抜けたのは何故ですか? 3 2022/05/19 09:27
- その他(自然科学) どこが間違いですか? 土留工とは, 山腹斜面を安定化させるために設置される構造物のうち, 特に石材か 1 2022/05/12 22:13
- その他(災害) 愛知県明治用水漏水 2 2022/05/19 07:15
- ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機 地震対策でポリタンクなどにためておいた水なのですが、飲めるようにする方法はありませんか? 3 2022/07/10 03:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水酸化ナトリウム水溶液と二酸...
-
【化学・加水分解】加水分解し...
-
アセトンが入ったプラスチック...
-
【化学】激安スーパーの激安ハ...
-
115gの生石灰に100mlの水を投入...
-
ナットウキナーゼは胃の中の食...
-
【高級ワインの正しい保管方法...
-
下記条件で釘に錆は付きますか??
-
なぜこれは僕がかいた黒↑のとこ...
-
ベンゼン、トルエン、エチルベ...
-
塩分濃度の計算について、解説...
-
【化学】誰が言っていることが...
-
氷に食塩を混ぜたときの温度に...
-
「pH=xの水溶液を10倍希釈する...
-
化学の問題です。 231で上の印...
-
高校化学の酸化還元
-
イソプロピルアルコール95%を70...
-
化学基礎の問題です 二酸化炭素...
-
二酸化硫黄が水に溶ける。イオ...
-
化学実験での有効数字について...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報