
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
パスタを巻きつけたら自然とフォークを横にしているので、そんなにずり落ちが気になったことはありませんが、皆さんへのお礼を呼んで、フォークだけで食べ始めた頃はそうだったかも…と思い出しました ^^:
フォークを回していてもパスタがずり落ちるのは、最初に巻き付けるパスタの量が少なすぎたり、最初の巻き付け方が弱い場合です。コツとしては、最初はキツ目に巻く、ということなのですが…、力加減までは伝授できないので、何度かやってみてください~(汗)。何回か練習すれば巻き付け方も上手になるし、巻きつけに最適な量もわかるようになりますよ。
フォークを横にしても、巻き付け方が緩すぎたり、パスタの量が少なすぎたりすれば、やはりツルンと落ちて、縦でずり落ちる時よりソースが洋服に飛ぶのでご注意くださいね。
#2さんの仰る、パスタの表面だけを取って空中で巻き取るのは少し難易度が高い技かと思います。なのでまずは、お皿の端にフォークの先端を立てて巻き取る方がスプーンに似た感覚なのでやりやすいと思います。それができてから空中巻き(?)にチャレンジしてみるといいかも…。
お皿とスプーンの違いは、形状の違いです。スプーンは球面なのでパスタがまとまりやすく巻きつけやすいのですが、お皿の場合は平面なのでパスタがまとまらず、巻き付けにくく感じるのだと思います。お皿のエッジが立ち上がってるような形状のものなら、ここを利用して巻き付けるとうまくいきます。(スプーンみたいなものなので)
再度御回答頂きありがとうございます!
思い返してみると、おっしゃる通りパスタがずり落ちるのは特にフォークへの巻きつき加減が弱い場合でした。そのまま強硬突破して口に持っていこうとしたものの結局途中で落っこちてきたという失敗も何度もありました。。。
お皿とスプーンのことに関しても説明して下さってうれしいです。確かに平たいお皿よりは深めのパスタ用のお皿の方がまだ巻きつけやすかったです。まずは深いパスタ皿でフォークにきつく巻きつけられるように練習したいと思います。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
#3です。
私はスプーンが無くてもあっても同じように食べることが出来るので、コメントを拝見して不思議に思い、いろいろと試してみました。
もしかして。。。。角度ではないでしょうか?
スプーンを使うとスプーンが皿に対して60度くらいなのでそれに伴ってフォークも傾きます。そして、スプーンとフォークは自ずと垂直に交わるようになります。
それに対してお皿で巻く場合、お皿が水平なので、フォークをスプーンのときと同じ角度で使ったのでは斜めになり上手く適量が巻けません。お皿に対しフォークを垂直にすると上手く行くと思います。
がんばってください。
この回答への補足
下記にはパスタ皿で巻くのも全くうまくいかなかったと書きましたが、それでもまだ平たい皿よりかはきれいに巻けました。これを考えると、
角度を意識すればパスタ皿ならばクリアできるのではないかと思えてきました。
さっそく練習します。
再度の御回答ありがとうございます。
そして実際にフォークを使って解決法を試すということまでして下さって恐縮です。
確かに、フォークの角度は今まで考えたことはありませんでした。特にパスタ皿のような深い皿の場合、皿の縁をスプーンのようにして使うといいと聞きそのように試してみたものの全くうまくいかなかったのですが、これも皿の縁とフォークの角度が悪かったからなのかもしれません。「垂直」を意識してみます。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
#5です。
補足します。パスタ マナーで検索すると
http://www.jp-guide.net/manner/sa/pa.html#set
パスタ を向こうに押しやり、手前にスペー スを作るとパスタを巻き取る作業がや りやすいとあります。
(私は右側にスペースを作りますが・・)
スペースを作る意味は、食べるだけのパスタ(数本)をスペースのところへ引っ張ってくると言うことです。
引っ張ってきてから巻かないと、狙ったパスタ以外も巻き付いてきて巻きづらくなります。
スペースを作っても、パスタの端が見えない状態で巻くと、余計な友達?も引き連れてくるし、巻いているパスタを残ったパスタが押さえつけているため、上手く巻けません。
イメージとしては、作ったスペースがスプーンの上です。
スプーンで巻き付けるときは、上に引っ張り知らないうちにパスタの端が見えた状態で巻き付けるので、巻き取りやすくなります。
(スプーン形状により上手く巻けるということもありますが)
この回答への補足
御回答下さった皆様、締め切る前のお礼を書くスペースが無くなってしまったので、こちらに書かせて頂きます。
ここ数日は皆様から頂いたアイディアを意識しながらパスタと格闘しています。お昼に一人レストランで難しい顔をしながらフォークを回していたのですが、これじゃかなりあやしい女だと思いましたので、外はやめて自宅で心おきなく練習することにしました(^^;
ありがとうございました。
再度の御回答頂きありがとうございます。
<スペースを作っても、パスタの端が見えない状態で巻くと、余計な友達?も引き連れてくるし、巻いているパスタを残ったパスタが押さえつけているため、上手く巻けません。
まさしくその通りです・・・!自分では少量のパスタを巻いているつもりなのにいつの間にか綿アメのように成長し、結局収拾がつかなくなってやり直しになることもしょっちゅうです。あまり何度も巻き直すのも見苦しいものですよね。
こうしてお礼を書いていて、私の場合うまくパスタを巻けないといっても
・パスタの巻きが緩くてずり落ちる
・パスタの巻き始めの状態に問題があるため、巻き付けが適量にならない
という2大?パターンであることがわかってきました。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
マナーの基本でやれば、無理なく巻き付けられます。
基本は、皆さんと同じです。
フォークは立てて巻き取る。
少なめな量のスパゲティを、フォークで引っ張る。
基本は、スパゲティの端が分かるまで引っ張る。
端が分からなければ、フォークで少し巻いて、更に引っ張る。
端が見えてから巻き付けると、上手く巻き付きます。
この状態で巻き付けたスパゲティは、簡単には落ちません。
(スプーンに乗せた状態とほぼ同じですから)
スパゲティの盛りつけによっては、引っ張るスペースを確保してから、作業?に入ります。
御回答ありがとうございます。
引っ張ってから巻き取るという方法はやったことがありませんでした。ぜひ挑戦してみたいと思います。
目指す形がだんだんと見えてきました!ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
盛り付けにザクッとフォークを挿して回していませんか?
皿のはじの方で麺にして数本をフォークに絡めて回すか、盛り付けの軽く表面だけ挿して回してみてください。
当然、回してからめて真っ直ぐ引き上げれば落ちますのでからめたらフォークを横にしてやります。
一口で口に入る量だけ絡めて食べます、多すぎると口にいれてみっともないですし、噛み切って麺の残骸を最後に残すことになります
スパゲティの麺は自然に切れることはないので、食後に麺の切れ切れが残ってかっこ悪いのは食べる時に面を噛み切ってしまうためです、からめとった一口分の麺は全て口にいれて口の中で噛み切ります。
スープスパ系を頼めば必ずスプーンが付きます。
まずは家で練習してみてはどうでしょう。
御回答ありがとうございます。
一応、端から巻き付けるようにしてはいるのですが、慣れていないのか不器用なのかなかなかうまくいかず・・・それと、巻き付けた後にフォークを横にするというのは意識したことがありませんでした。No.1の方のお礼にも書きましたが、きれいに巻き付かない上に巻いたパスタがフォークから落ちてきてしまうのは、もしかしたらフォークを横にすることで解決できるかもしれません。練習してみます!
巻き付ける量についてもヘタなもので、何回かやり直すこともしばしばです。。。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
フォークだけで食べる場合、最初にパスタを少し寄せてお皿手前の端にスペースを作ります。そのスペースにフォークで適量パスタを引っ張ってきて、くるくるっと巻くときれいに食べられますよ。最初は難しいですが、慣れれば簡単です。ミートソースなどのように混ぜてから食べるタイプのメニューだった場合でも、そのスペースにパスタとミートソースをフォークで持ってきて、そこで絡めて食べると最後まで美しく食べられます。
どうしても食べ方が美しくなくなってしまう場合や、スプーンがあった方が最後までキレイに食べられると判断される場合は、お店の人に頼んでスプーンを持ってきてもらっても、恥ずかしいことではないしマナー違反ではないですよ ^^v
御回答ありがとうございます。
スペースを作るというのがポイントなんですね。そこを意識してやってみます!
一つ伺いたいのですが、お皿の上でフォークを回していると、パスタがずり落ちてくることはありませんか?これは巻き方に問題があるのでしょうか・・・もし原因がお分かりでしたら教えて頂ければ幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て もうすぐ1歳11ヶ月になる息子が自分でスプーンやフォークを持っても 口へ運べないどころか、 永遠に 3 2023/01/12 15:32
- 食べ物・食材 4p6pチーズ、手を汚さない食べ方(剥き方) つまらないことだと思われると思うのですが、これが解決し 1 2022/10/30 22:44
- 飲食店・レストラン スパゲッティ「町」と言うお店 32年程前、大阪市旭区今市にこのお店があり、職場が近く時々お昼に食べに 1 2022/11/22 12:46
- マナー・文例 食事マナーの悪い人の悪い食事マナーが直る方法を教えて下さい。 5 2022/05/21 23:14
- シェフ 私は、韓国料理が好きで、実際には食べた事が無いので、テレビや本などを見て、見よう見まねで自己流でキン 4 2022/05/29 00:57
- ファミレス・ファーストフード 私の顎が外れる前に、グランドビックマックの食べ方を教えなさい 5 2022/06/14 11:55
- 飲食店・レストラン 女子高校生です。日曜にデートに行くのですが、食事に行こうと思っています。そこで私の行きつけのハンバー 10 2023/08/17 22:04
- お菓子・スイーツ 本格的な「どら焼き」を作ろうかと。 5 2022/10/07 15:01
- 日本語 ドイツ語のDelikatesseの複数形を日本語で使うときの特別な意味 2 2022/06/12 08:59
- 食べ物・食材 皆さんはどう思いますか? 先日、スーパーで買ってきたロールケーキを家族で食べていた時に、私が食べる時 9 2022/06/05 20:05
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生肉を焼いた箸で皿に盛り付け...
-
お行儀
-
【コ◯イン】フランスのマクロン...
-
コンビニで弁当買ったのに箸を...
-
至急お願いします。 焼肉に友人...
-
お椀のご飯をかき寄せるお箸の...
-
コンビニの店員に質問ですが、...
-
ラザニアは、フォークとナイフ...
-
電子レンジで誤ってスプーンを...
-
そばを音を立てて食べるのは日...
-
「ごはんですよ」冷蔵庫でどれ...
-
ヨーロッパ人のパスタの食べ方
-
昨夜、ダイソーで買った箸(プラ...
-
みなさんは友人と食事に行くと...
-
だしの素、鶏ガラ、コンソメの...
-
ヨーグルトを食器に移す時に、...
-
マックでポテトを手で食べたく...
-
唾液に負けないとろみのつけ方
-
25歳の大人ですスプーンをグー...
-
カマ焼きの綺麗な食べ方を知り...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生肉を焼いた箸で皿に盛り付け...
-
電子レンジで誤ってスプーンを...
-
至急お願いします。 焼肉に友人...
-
お椀のご飯をかき寄せるお箸の...
-
お行儀
-
加熱後冷蔵したカボチャ内側に...
-
マックでポテトを手で食べたく...
-
コンビニで弁当買ったのに箸を...
-
コンビニの店員に質問ですが、...
-
唾液に負けないとろみのつけ方
-
チャーハンのスプーンについて
-
食器のフォークで、とがってい...
-
「ごはんですよ」冷蔵庫でどれ...
-
コンビニでアイスやお弁当を買...
-
みなさんは友人と食事に行くと...
-
食べかけの丼やラーメンに箸を...
-
ラザニアは、フォークとナイフ...
-
飲食店で接客業してるのですが...
-
ねぶり箸はマナー違反。では箸...
-
25歳の大人ですスプーンをグー...
おすすめ情報