
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
公式には規制されていない。
非上場だから証券取引法の規制受けないというのも利点でしょう。最大の理由は上場する必要がないからです。本社敷地は大蔵省から払い下げ受けた1等地ばかりです。ほとんどの新聞社は既存の政治勢力と親密です。
資金調達が出来、経営維持出来るなら株式公開は必要ない。公式の理由は株主に経営や編集に干渉されたくないという建前。出版社もそうです(非公開は多い)
新聞社はたいていテレビ局の代株主です。テレビをリモコンして収益が上がる。記事にすることで主催イベントに客集めることも出来る。お金に困るはずありません。
そこで同じ報道機関マスコミでも新聞は事件報道、テレビは娯楽に傾きやすい。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/02/27 12:45
早速の回答ありがとうございました。なるほど、上場できないというより、そもそも新聞社側も望んでないんですね。企業=上場目指すというのが固定観念として自分に植わっていました。
回答頂いた事実を含め、それはそれで何か色々な問題をはらむ気がしました。上場させて様々な面でのチェックが必要なのかもしれないなと・・
No.3
- 回答日時:
上場し資金を調達する必要がないからです。
設備投資をするにしても印刷機械の充実程度で、
大きな追加資本を必要としていないからだと思います。
また、上場は株の買占めを招く恐れがあることも理由だと思います。
なおテレビ局はデジタル化で相当のお金が必要です。
No.2
- 回答日時:
新聞社が上場しない理由は表現の自由と公平な報道を守る
観点からだったと思います。
上場しちゃうと、株主にとって有利な報道になったり、
株主からの圧力で自由な表現が出来なくなる恐れがあるため、
それを避ける為にあえて上場していないと言うことです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
赤字決算の会社が株主に配当金...
-
5
有限会社の取締役解任について。
-
6
雇われ社長と株主について
-
7
会社法 株式の無償割当てとは?
-
8
株主代表者変更手続
-
9
資本関係のない会社への代表取...
-
10
株主総会での社員(従業員)の...
-
11
違法な利益配当を善意の株主に...
-
12
持株比率が逆転していました。
-
13
「グリーン・メーラー」の株主権
-
14
有限会社を清算するにあたり、...
-
15
株主が会社を潰しにかかってい...
-
16
会社の私物化に対する告訴方法
-
17
海外旅行に有効な株主優待って...
-
18
航空券の株主優待券「紫」って...
-
19
近鉄の株主優待について教えて...
-
20
法人への株主優待はあるの?
おすすめ情報