
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
「その会社の過去の行い」の定義が問題になると思います。
そして会社は株式会社を意味し,「清算後」というのは「清算結了後」という意味ですよね?
会社が解散しただけでは会社は清算会社としてまだ残っていますので,清算結了するまでは会社がその責任を負います。
ただ,業務執行に問題があり,その結果生じた損害については,業務執行機関である取締役も責任を負います。
会社の従業員が職務執行中に損害を与えた場合には,会社とその従業員がその責任を負うことになります(民法715条の問題です)。
株主については出資した額が0円になるというリスクを負うものの,それ以上の責任を追及されることはありません。
これが清算結了後となると,会社はもう存在しませんので責任を負わせることはできません。
業務執行に起因する損害については,当該業務執行を行った元役員個人が責任を追及される虞はあります。
元従業員が職務失効中に与えた責任については,当該元従業員の責任を追及することが可能です。
ただ,製品の瑕疵によるものである場合には,元役員や元従業員個人の問題ではないので,それらに責任追及することはできないでしょう。
元株主が負うのは投資リスクだけですから,元株主に責任追及することはできません。
ただ,以上は実質においても会社だった会社の場合で,実質において社長の個人事業であったような会社については会社の法人格を否認することで,社長個人の責任を追及することができるかもしれません。それは実態の話になるので,ここで判断することはできません。
No.1
- 回答日時:
基本的には誰も責任を負わないでしょうね。
倒産でも、廃業のような自主的な解散でも同じでしょう。
法人格の責任などは特に連帯保証がない限り、そこで働く個人(従業員)や株主には負わされません。
しかしながら、一人社長で100%株主で計画的に倒産などとなると、追求してくる人がいるかもしれませんね。
一般的には株主は倒産で株価が下がり、それなりに株主責任を負っています。
株主には経営や運営における責任は発生しないと思って良いでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 当時、東電の株を持っていたが、今は東電の株を持っていない者にも賠償金は貰えるのですか? 1 2022/07/13 20:24
- 損害保険 配送ドライバーの損害賠償責任 先月から配送ドライバーのパートを始めました。配送中の事故による損害賠償 5 2023/04/09 08:22
- 数学 東電の旧経営陣の大津波が来る可能性は低いと言う主張は数学的に間違いですよね? 5 2022/07/14 13:23
- その他(ニュース・時事問題) 知床の沈没事故。被害者、遺族への補償が払いきれなかったらどうする? 7 2022/04/27 17:16
- 事故 配送ドライバーの損害保険 先月から配送ドライバーのパート始めまします。配送中の交通事故に起因する損害 1 2023/04/15 11:56
- 会社・職場 連帯責任をとらされたらどうしますか 1 2022/04/04 04:58
- 訴訟・裁判 国家賠償法と公務員個人の賠償責任 3 2022/11/26 23:10
- その他(法律) 従業員の横領と損害で会社が傾き、会社は多額の借金を抱えました。保証人は社長です。 ①横領と損害に関し 3 2023/06/28 10:16
- 損害保険 交通事故被害者です。相手はタクシーで私は自転車でした。 4 2022/10/04 11:36
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 【ビッグモーターの損害保険会社への不正受給事件ですが】手口として、ビッグモーターは1台 3 2023/07/20 07:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
“別れさせ屋”は合法?探偵事務所に聞いた、その実態と注意すべき点
マッチングアプリやSNS、オンラインゲームなど、素性がわからない人同士が出会う場面が多くある現代。男女間の問題も多岐にわたり、複雑な悩みを持つ人も少なからずいるようだ。「息子に、どうやら恋人がいるらしい...
-
無断駐車に対する合法的な報復や仕返しはある?弁護士に聞いてみた!
違法駐車とは、駐車が禁止されている場所で車を継続的に停止させることである。ドライバーが車から離れ、すぐに運転できない状態も違法駐車とみなされる。一方、無断駐車は、その土地の所有者の許可を得ることなく駐...
-
SNSで真実の内容を投稿しても名誉毀損になる?自分が誹謗中傷された時はどうする?
コミュニケーションや情報収集の手段として一般的となったSNS。有名人のオフショットを見ることができたり、友人と日常をシェアできたりと、日頃から楽しんで利用している人も多いはず。一方で、アカウントの匿名性...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社法322条1項7号について
-
「成立後の株式会社に対抗する...
-
特定株主への接待は違法?
-
会社が株主総会の様子を録音・...
-
株主優待券の使用制限について
-
「グリーン・メーラー」の株主権
-
株主訴訟
-
内部告発!「特別背任」で社長...
-
株主への報告義務は?
-
株主利益と、従業員利益のどっ...
-
会社法166条 但し書きについて
-
株主総会での決議事項について...
-
会社法206条の2第1項について...
-
株主に対する配当金、一括と分...
-
会社法763条についてご指導...
-
有限会社の配当
-
資本関係のない会社への代表取...
-
どこの株主優待もっていますか?
-
楽天株の株主優待について、sim...
-
クロス優待について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【フジテレビの大株主のダルト...
-
会社の備品や消耗品を個人的な...
-
「成立後の株式会社に対抗する...
-
100%子会社の株主総会への...
-
会社清算後に発生した損害の責...
-
江の島アイランドスパ株主優待...
-
会社が株主総会の様子を録音・...
-
募集株式の発行・非公開会社の...
-
法人が解散した場合のパソコン...
-
有限会社の配当
-
株式の共有と株主数
-
もし戦後に財閥解体されず三菱...
-
会社法783条4項について質...
-
株主総会の議事録の出席者数の...
-
新株予約権で無記名式と記名式...
-
筆頭株主について
-
日本の新聞社が上場できないの...
-
株主に対する配当金、一括と分...
-
違法な利益配当を善意の株主に...
-
株主総会での社員(従業員)の...
おすすめ情報
1人社長100%株主です