dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

すごく初歩的な質問なのかもしれませんが、お願いします。

(1)現在、地方銀行に普通口座を持っていて、「私のおこづかい用」と「家計(引き落としなど)用」と分けたくて、もう1つ口座を開設したいのですが、同じ銀行で同じ名義で2つ普通口座を作ることは可能ですか?
(以前、無理みたいなことをどこかで聞いたことがあったので。。。)


(2)子供名義の口座に毎月養育費が元旦那から振り込まれています。今度再婚して子供の名字も変わりますが、できれば元旦那に名字が変わったことを知られたくありません。このまま旧姓で継続して、将来(10年先とか)引き出したり解約するときに問題はありますか?


以上、宜しくお願いいたします。

A 回答 (3件)

こんにちは



1)可能です。本人確認のうえ複数の口座をつくることができす。(昔は偽名でもなんでも口座をつくることができましたが現在はマネーロンダリング防止の観点から、偽名・仮名は不可能になっています。)

2)キャッシュカードがあれば、名前がかわっても普段の引き出しには問題はないのですが、窓口で多額を引き出したりするとき身分証明を求められることがありますね。ですから問題ありです。
 ひとつの方法です。まず、苗字がかわったら、新しい名義で口座をつくります。元夫からの振込口座は昔のままにしておきます。定期的に旧口座からキャッシュカードで新口座に振り替えておきます。(つまり振り込み口座はそのままなので相手に名前の変更を知られず、しかも将来のトラブルさけるためにその口座にはお金を残さない方法です)もし、旧名でのキャッカードをおもちでないのでしたら、名前がかわるまえにつくっておくことをお勧めします
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

(2)のkeirimasさんのご提案の方法は私もさっきチラッと頭をよぎりました。笑
子供が大きくなるまで引き出す予定はないので、新しい名字で定期預金の新口座を作って、そこに移すのが1番いいのかもしれませんね。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/27 12:25

(1)できると思いますよ。


   同じ銀行で旦那名義の通帳が2冊もってます。

(2)解約するときは戸籍謄本かなにかで、名前が変わった証明があれ  ば大丈夫じゃないかと思います。
  結婚して5年くらい氏名変更するのを忘れていた通帳を戸籍謄本で  処理しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

やはり戸籍謄本があれば問題ないわけですね。
安心しました。

お礼日時:2008/02/27 12:26

【1】の回答です。

普通預金口座は、一人何口座作成しても問題ありません。
【2】の回答ですが、正直なところ問題ありです。金融機関は「本人確認法」により本人確認資料との照合を義務付けられています。銀行からの資料提出依頼はあってませんか?お子さんの苗字が変わったとのことですが、店頭に行くと本人確認を求められますので、何か要求されるまではそのままにしておいて大丈夫と思います。解約時は金融機関が新たなリスクを追う事はないので、基本的に問題ありません。お子さんが成人して、融資の申込をするときは、旧姓のままでは不可です。

この回答への補足

早速の回答ありがとうございました。

それじゃあ(1)は郵便局の場合が1人複数口座は無理だったのかもしれません。

(2)ですが、養育費がもらえる間はおそらく振り込まれるだけで手のつけない口座になると思いますので、今の名字のままでいこうと思います。
それなら名字が変わる前の今の時点で、定期預金に変更しておいた方がお得ですよね。

補足日時:2008/02/27 12:17
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!