dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今オフ阪神の星野監督が巨額の金額をかけて選手の補強をすると
明言しています。
そこで質問なのですが
1 アンチ巨人の阪神ファンの方で巨人と同じやり方を
  やろうとする星野監督に違和感はありませんか?

2 お金で優勝を買っているところが嫌なアンチ巨人の
  方は星野監督の行動はどう感じられますか?

自分の周りは阪神ファンが多く、よく「巨人はお金でいい選手
を引き抜くから優勝できる。」と言って「そんなやり方は
すごく嫌い。」と言います。
所が今年はどうやら阪神がその中心になるのではとマスコミなどで
騒いでいるので、その阪神ファンに聞いたら「別にええねん
巨人より上に行ったらかめへん、ただ巨人が嫌いなだけや」
と論調が変わってしまってます。

自分は新聞などで大物メジャーリーガー、ぺタ(ヤ)、金本(広)
中村(近)全部取りに行くと言うのを読むとさすがに???です。
阪神ファンの方は全く違和感がありませんか?

自分は高校野球のファンなのでプロ野球の勝ち負けには
ほとんど興味がないので、ファン心理があまりよくわかり
ません。
いろんなチームから選手を引っ張ってきてそれで優勝しても
やっぱりファンなら喜べるのでしょうか?
(極端な話ですが、巨人の選手と阪神の選手がそっくり
入れ替わって阪神が優勝しても阪神ファンの方は納得なの
でしょうか?)

なんか意地汚い質問になってしまって申し訳ないですが、
ふと皆さんはプロ野球をどのように見ているのか知りたいと
思いましたのでお許しください。

A 回答 (14件中11~14件)

なかなか興味深い質問です。



>1

私は元々、星野監督がタイガースの監督をする事もあまり歓迎していない人なので、何をやっても違和感ばかりです(今年の成績は良くも悪くも野村監督の力であると感じています)。選手補強にお金をかけるのは悪くないと思いますが、お金よりも阪神に入りたい、という気持ちのある選手に来て欲しいと思いますし、外野手は無理に取らないで欲しいですね。あの巨人でも怪我人のフォローは生え抜きの無名選手が勤め、成功させましたから無理にレギュラーを補欠に回すような補強は辞めて欲しいです。

>2

お金で優勝を買っている巨人と今回の阪神の補強とは根本的意味が違うでしょう。というのは巨人はFAでのトレードやドラフトでは表に出ないお金を使ってきた、と噂されています。これは本当の事かどうか解らないのですが、優勝を買っているお金、というのはこの裏金のようなお金の事を指しているんだと思っています。阪神にはそこまでのお金はないでしょう。ですから、移籍が落ち着くまでは巨人に奪われてしまわないか、気になりますね。

>自分の周りの阪神ファン

阪神ファンに限らず、節操のない人が多い事は確かです。ようは勝てば官軍、って事を皆良くわかっているんだと思います。もし、補強が上手くいって阪神が優勝すれば、「いい選択をした」ってなるだけでしょう。今年優勝してれば、「片岡をよく獲った」ってなってたでしょう。個人的には片岡獲得は成功だったと思っていますが(成績では見えない貢献をこれからやってくれると思います)。

>全部取りに行く

これに関してはやはり金本はいりません。金本取るなら濱中にサード(ファースト)やらせるしかないね。ペタもあまりピンと来ない・・・。中村紀は欲しいですね。彼が来てファースト片岡(外人)で充分だと。

>いろんなチームから

個人的にはあまり喜べないです。大リーグに日本人チームができたら面白いなぁ、と思った事はありますけど(笑)。

>極端な話

巨人の選手はあまり好きではない人が多いですからねぇ。私の一番の問題は吉竹コーチが残っているかどうか、ってところですから(笑)、残っていたら応援するかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

違和感ばかりですか。
自分もなんとなくしっくりこないというか星野監督の考えを
受け入れられなく違和感を感じていました。
例えば 赤星  
    今岡  自分達で大丈夫!
    片岡  ポジションはどこ?
    中村  あれっ濱中は? 
    ぺタ  ワタシノポジションハ?
    金本  入るからには・・・ 檜山選手は?
    アリ  来季はチャンスでガンバリマッス?
    捕手
片岡 中村 アリ ぺタとポジション等があるのでかなり
無理はあると思いますがもしこうなるとなにか違和感が
あります。

さらに星野監督が全て取り行くというのが本当ならANo.#1
さんの回答の中で言われていましたが、阪神もこの中の選手を
ポジションの関係上控えに回さざる得ないのではないのかなって
それだったらほんと巨人の状況と同じですよね。

それでも巨人の嫌いな阪神ファンの方は納得なのかなと
思ったのですが、やっぱり違和感を感じる方がおられて
それは納得できました。

阪神ファンが節操ないかどうかは置いときまして、
自分の友人も大の阪神ファンでファン道具一式を持って
何回も球場に行っています。
ほんととてもいい奴なのですが、こと阪神の事になると
全く融通が利かなくなり人間性までも変わってしまい時々
恐ろしささえ感じるときがあります。
まぁそれだけ阪神への思い入れが強いということなのでしょうね。

吉竹さんのファンでしょうか、自分もどちらかと言うと
選手自体のファンなので自分の好きな選手がいるチームを
応援しているような気がします。
といってもいろんなチームに好きな選手がいるので結局、
その試合どっちが勝ったか知らない時も多々ありますが。

余談で恐縮ですが、ニ岡(G)石井(S)立浪(D)
井川(T)緒方、前田(広)石井(横)高木浩(西)川口(近)
秋山(西)福浦(ロ)正田(日)谷(オ)が好きな選手です。
もちろん他にも沢山いますが、この選手たちの活躍を楽しみに
見ています。(今一番の贔屓は二岡選手です。)

回答頂きありがとうございました。

お礼日時:2002/10/16 20:29

阪神ファンかどうかは、怪しいですが、アンチ巨人の者でも良ければ.........。


1.うーむ。すでに素晴らしい回答がありますが、“同じやり方”とは思えません。他の球団の4番打者を、片っ端から金で買ってしまえ、と言うのとは、違う気がします。
2.余りにも、今年の阪神、打てなかったと思います。(ピッチャーが、気の毒でしたね。)これだけ打てねば、仕方ないと思います。まぁ、星野監督の事ですから、“なるほど!!”というようなことをすると思います。これから、ですね。(まだ、早いですヨ。三流マスコミの憶測記事に振り回されてはいけません。←大きなお世話ですね。m(_ _)m)

あと、
>巨人の選手と阪神の選手がそっくり入れ替わって.......。
想像してみたら、噴出してしまいました。とんでもないことを思いつきますね!
(お茶を飲んでなくてよかった!飲みながら読んでいたら、今頃、私の大事なパソコンは、あの世ではないか。)
 これ、巨人ファンにも応用できますね。横浜の選手が巨人のユニホームを着て巨人としてプレーし、巨人の選手が横浜のユニホームを着て横浜として試合をする。果たして、巨人ファンは、一体、どちらを応援するのか?

この回答への補足

すみません、野田投手はオリックスへ行った方でしたね。
来たのが松永選手で残念ながら活躍できませんでしたね。
しかも何年後かにFAで出て行っちゃいましたし。
他にも石嶺選手なんかもFAで来ましたね。
大変失礼しました。

補足日時:2002/10/17 00:13
    • good
    • 0
この回答へのお礼

噴出しましたか、失礼しました。
周りからも「普通の人と違う考え方の持ち主」のようでご容赦願います。

>巨人の選手が横浜のユニホームを着て横浜として試合をす果たして、
>巨人ファンは、一体、どちらを応援するのか?
それはおもしろいですね。皆さんはどうなのでしょうね。

自分は選手に興味があるので今ひとつ解からないですが。

阪神と巨人との補強ですが、他の方と同じようにやっぱり
違うのですね。
自分は一緒のように感じてしまっていました。
過去にもトレード、FAを含めても阪神はいろいろと選手を
補強しているように思うし(松永、佐々木、野田、星野他)
広島、横浜又パのダと西を除く球団に比べるとまだましなのでは
ないでしょうか。
それなのに何故4年も連続で・・・になったのか未だに謎です。
もし星野監督をはじめ阪神ファンの方がよく言っている
マスコミが騒ぎ過ぎているのなら真剣にそちらの事を
考えた方がいいように思いますね。

パソコンが無事で何よりです、回答頂きありがとうございました。

お礼日時:2002/10/16 19:35

根っからの阪神ファンです。



中々意味深長なご質問と受け取りました。

>1 アンチ巨人の阪神ファンの方で巨人と同じやり方を
  やろうとする星野監督に違和感はありませんか? →巨人と同じやり方と言うのは少し違うと思います。巨人のやり方は他のチームが欲しいと思ってる選手を巨額の金を使って横取りしてしまいます。阪神は補強と言う意味で、FA宣言した選手の獲得に乗り出すと言う事です。まぁ、お金をかけると言う意味では同じかもしれませんが、今までの巨人の汚いやりかた(巨人ファンの方、ゴメンして下さい。)を見て来ている他チームファンから見れば、このやり方に対しての反抗手段と考えられるのではないでしょうか?

>2 お金で優勝を買っているところが嫌なアンチ巨人の
  方は星野監督の行動はどう感じられますか?→所詮プロの世界。優勝してなんぼの世界です。やはり資金力のあるチームは有利でしょうね。星野監督は対巨人に対しては異常な程のライバル心を剥き出しにします。そう言う意味で、巨人に勝つにはお金も必要と言う事ではないかと思います。ファン心理とは勝つと嬉しいものです。それがお金の力であってもです。ですから、巨人ファンから見れば、「お金のないチームが色々文句ばかり言う前に、お前ら他チームファンも出来るならやってみろ!」と考えている場合もあると思います。ですので、阪神ファンであろうが、巨人ファンであろうが、勝てばファンとしては嬉しいものなんです。

>(極端な話ですが、巨人の選手と阪神の選手がそっくり
入れ替わって阪神が優勝しても阪神ファンの方は納得なの
でしょうか?)→これは納得出来ません。と言うより、もしこの様な事が起こり優勝したとしても私は嬉しくありませんね。巨人の選手の中には裏切り者が沢山いるからです。私が知ってる所では、江川(引退しています)、元木、清原辺りでしょうか? 元木なんて阪神がドラフトで獲得権を得て交渉しても、阪神には行きたくないと言って、野球浪人しています。そう言う人間多いチームですから、これらの選手が阪神の選手になって優勝したとしても嬉しくありません。昔から巨人の汚いやり口を目の当たりにしていますので…。

以上、私の個人的見解として書かせて頂きました。他の方は私のこの書込みに対して、反論もあろうかと思いますが、議論するつもりは毛頭もない事、付け加えさせて頂きます。(あくまでも個人的な意見としてご理解下さい。)

長くなって申し訳ございませんでした。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最初に回答を頂いた方と同じで今回の阪神の補強は必要不可欠な
もので根本的に巨人の補強のやり方とは違う訳ですね。

それとファンならやっぱり勝つのが嬉しいんですね。
自分は今ひとつその事が解からなくって例えば自分の好きな選手が
4打席4三振だっとすると例えそのチームが勝ってもあまり
喜べません、というより怒ったりしています。
(もちろん打てなかった選手にです。)

yama585さんの仰る通り、いろんな物議を醸し出すのは巨人という
イメージはありますね。
自分の周りもそういった不正義のようなものに対しての嫌悪感が
巨人嫌いの一因になっているのかもしれないですね。

回答を頂きありがとうございました。

お礼日時:2002/10/16 19:00

1.違和感が無いわけではありませんが、ある意味では今の阪神には必要な処置と言えるかも知れません。

星野監督が「獲る」と言って、彼らがどう出るかは解りませんが、少なくともはえぬきで4番を打てる打者がいないのではないでしょうか?
バースは特別として、外人にそれを求めるにはそれ相当のリスクを背負う事になると思うし、(アリアス選手はその中でいい仕事してくれたと思いますが、得点圏での打率が???)それを、国内の優秀な選手に求めるという事だと思います。
何よりも、巨人と違うところは、他球団で活躍しそうな主力打者を、「ジャイアンツのユニフォーム」と「高い年棒」で引き抜き、本来であれば140試合フル出場できそうな選手を代打や控えで使い、他球団で活躍されるくらいなら「元巨人の○○です」となるまで、飼い殺し(巨人ファンの方、ごめんなさい!。でもどうしてもそう思えるのです)ではなく、140試合フル出場で活躍する選手が欲しいしファンも望んでいるのだと思います。それが、巨人の高橋選手でもいいわけです。即、主軸として活躍できる選手が必要なだけでしょう。今年の片岡選手がそうであったように、縦縞のユニフォームで活躍する選手に影響され、本来の虎選手(桧山選手、今岡選手、浜中選手、etc)が結果を出しているのも今年の結果です。
甲子園というある意味とても注目された球場をホームに持つ球団がその責任を遂行するために今、星野監督をはじめ、球団関係者は動いてくれているのだと思います。

参考URL:http://www.hanshintigers.jp/info/company/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど違和感はあるが今の阪神なら必要なのですね。
阪神と巨人との違いですが、コップに入っている水に例えるなら
阪神の場合は水(戦力)自体が少ないので多少水を加えても良いと
巨人の場合は既にコップ一杯に水(戦力)が入っているのに
まだ水を入れようとして溢れさせているということが阪神と巨人との
違いであって問題なのですね。
確かにもったいないと思う方も多いでしょうね。

それと思ったのですが、mori_yukiさんの仰っているように
今年片岡選手やアリアス選手に加入により他の阪神の選手も
チーム内での競争が生まれ好結果を産んだように思います。
星野監督の戦力補強の狙いはそういったことも含んでのもの
かもしれないですね。
巨人のように他から来た主力選手ですら易々とポジションを
取れないという環境こそが重要なことだと思ってられるのかも
しれませんね。

ちなみに自分は井川投手、檜山、赤星外野手は素晴らしい
選手だと応援しています。
特に井川投手はもっと大きく成長して欲しいです。
松井選手に本塁打を打たれ負けた試合がありましたが、
あの時の井川投手との対戦は松井選手よりもむしろ井川投手の方が
かっこよかったです。

回答を頂きありがとうございました。

お礼日時:2002/10/16 18:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!