dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて質問します。よろしくお願いいたします。

英語で「野次馬」にあたる表現を探しています。
検索してみると「rubberneck」という言葉が見つかりましたが、どうもピンときません。
There were so many people rubbernecking at the accident.
その事故ではかなりの野次馬がいた。
こんな感じで紹介されていました。

また辞書を見てみると、
━ vi., n. 〔話〕 見たがって首を伸ばす(人), ガイドつきの見物(人); 団体観光旅行する.
という意味でも使えるようです。

野次馬=rubberneckなのか、他に置き換えられる表現などがあればアドバイスしていただけますか。

ちなみに「野次馬根性丸出しだね」みたいな表現をするときの例文をいただけたら大変参考になります。

A 回答 (3件)

群衆という束を言う時には a mob とかa rabble。


人を指す時には a curious onlooker
あるいは a spectator
(どちらかというと興味も持ってる野次馬ですかね、例えば殺人事件などで
勝手に事件の真相などを推理したり、評論したりするような人ですね)です。

たぶん和英辞書を引けば載ってますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早いお返事をありがとうございました。
onlooker はまったく知らない単語でした。 参考にさせていただきます。

和英辞書を引いても見つからなかったので、ネット上から色々と探していて、こちらの質問回答サイトに辿りつきました。

お礼日時:2008/02/29 09:56

CNNやBBCでいつも事故のシーンがやっていますが、その中で「野次馬とか見物人」として最も使われているのが spectators だと思います。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

早いお返事をありがとうございます!

実際に使われている場面での単語を挙げていただき、とても参考になります。
野次馬とspectatorを合わせてもう一度検索してみたら、たくさんの例文を見つけることが出来ました。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/02/29 10:01

野次馬


〈やじる人〉 a heckler
〈群集〉 a rabble; a mob
(見物人〉 spectators
野次馬根性 out of nothing but curiosity.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは、早いご回答をありがとうございました。
野次馬根性 out of nothing but curiosity. などは分かり易くすんなりと使えそうです。

大変参考になりました!

お礼日時:2008/02/29 09:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!