アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現在教習所でS字カーブとクランクをやっています。しかし、半クラッチがまだ上手く出来ずいつも失敗してしまいます。半クラを上達できるテクニックとかあったら是非教えてください。

A 回答 (13件中1~10件)

発進の時以外は半クラッチは使用しないはずですが、S字カーブやクランクで半クラッチを使用するように指導されているんですか?



もしそうだとすれば、毎回曲がる手前でエンストするくらいまで減速していることになります。そうすると次は半クラッチで加速しながらカーブを曲がることになります。

実際問題としては、最初の本道から入るときは減速しますので、その場合だけ立ち上がりはシフトダウンして半クラッチを使ってもいいですが、あとはクラッチをつないだまま、アクセルワークで通過してほしいです
    • good
    • 0

左足を上げていくと動力が伝わり、車が動き出します。


これが半クラッチの状態で、この時あわてて足を上げるとエンストしてしまいます。
コツは半クラッチの状態になったら足を止め、アクセルで操作します。
半クラッチはクラッチを傷めるのでなるべく最小限にすることが大切です。
    • good
    • 0

半クラッチの範囲は初心者にはかなり微妙でわかりにくいと思います。


クラッチペダルから足を上げていく途中で車が動いたところ
それがまさに半クラッチですから、そこで足を動かさないことがポイントです。

もし、その状態で止まる必要がある場合はまたペダルを踏めばよいのです。
そんでもって、また進みたいときは半クラッチの場所まで足を離せばOK。
これの繰り返しです。
アクセルの操作は一切いりません。

教習のテキストだとこれを「断続クラッチ」とか言ったりするそうですね。
実際、渋滞のときはマニュアルだとこの技術を多用します。

---

以下は参考程度にどうぞ。

エンジンをふかさなくても
クラッチをゆっくりつなげていけばエンストすることなく
クラッチペダルから完全に足を離すことが出来ます。
平地ならばこのままオートマでいうところのクリープ現象のように
ずっと走り続けることが出来るんですよ。
(上り坂だとエンストします)
この技術も渋滞の時にはよく使っています。

あともうひとつ、もし免許取得後も
マニュアルを運転するならば参考になる話を。

半クラッチはずっと続けているとどんどんクラッチが磨耗してしまいます。
だから、自分の車では極力使わないようにするのが良いです。
実際、私も発進のときと渋滞のときと
細い路地を曲がるときくらいしか半クラッチは使いません。

まぁ、教習車となればクラッチの磨耗など気にする必要もありませんし
半クラッチで進んでいくと楽なので
低速走行時は常時半クラッチでもOKだとは思いますけどね。

ということで、がんばってください。
    • good
    • 0

かかとを床につけると半クラのポイントが判りやすいですよ!


がんばって下さい!!
    • good
    • 0

運転歴28年、AT、MT共ほぼ毎日運転しています。



皆さんが様々書かれておりますので簡単に・・・

クラッチを踏む際、かかとをフロアに付けてみて下さい。

低速で微妙な操作が必要な場合にそうしています。
2から5速でのスピードがのっている場合はやりませんが・・・

ご参考まで、ご検討を祈ります。
    • good
    • 0

クラッチはハンクラ状態で固定して、アクセルのあおりでトルクを与えてやるとやりやすいと思う。



どれか一つを練習してからの方が楽だと思うんだけどね。
ハンクラを維持すること。ハンクラの上げ下げでの速度調整
クラッチはハンクラ固定でアクセル操作での調整
それからハンドルさばき。
    • good
    • 0

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3691782.html)の ANo.9
↑これ、を、ぜひご覧下さい(当方が6週間前に記載したものです)。きっと参考になります。ANo.9 です。
    • good
    • 0

とりあえず、同じ車でも半クラッチの位置は違うということ認識することです。

しかもクラッチペダルの踏み具合も違う。毎回走り初めに確認して補正が聞くようなら、ギリギリの半クラッチでも良いですが、補正できない場合、アクセルを強めに踏んで半クラッチにした方が楽です。

この場合、クラッチのつなぎ具合でスピードが変わりますよね。つまり、クラッチでスピードをコントロールします。
これが難しいなら、
 アクセルあおって、半クラッチにして
 すぐにクラッチを切る(踏み込む)
惰性である程度進みます。この繰り返しでもいいのでは?


まあ、上手い人なら、車体枠、4輪タイヤの位置、ハンドル量と車の動き(4輪が通る位置)が把握というより、自然と解ってスラスラやる訳ですが、教習ではここまで覚えきれないでしょう?

後、アクセルペダルの横が、右タイヤの左端ぐらいです。これから、右タイヤの位置、左タイヤの位置がつかめると思います。後ろタイヤは、窓もしくはドアをあけて見て確認するしかないですね。
まあ、車に乗る前に運転席から見てどのへんにタイヤがあるか確認すればいいだけのことですけど。
    • good
    • 0

回数乗る。

    • good
    • 0

センスの問題があるかもしれませんが、エンジン音やタコメーターの回転数、車の動きを総合的に判断するしかないです。

左足を上げて、その分右足を踏む訳ですが、車によっても半クラの位置は違いますし、その都度半クラの位置を感覚的に覚えることです。一度覚えてしまえばその位置まで左足(クラッチ)を上げて、後は右足でアクセルを微調整すればOKです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!