プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

現在教習所でS字カーブとクランクをやっています。しかし、半クラッチがまだ上手く出来ずいつも失敗してしまいます。半クラを上達できるテクニックとかあったら是非教えてください。

A 回答 (13件中11~13件)

半クラッチの範囲は初心者にはかなり微妙でわかりにくいと思います。


クラッチペダルから足を上げていく途中で車が動いたところ
それがまさに半クラッチですから、そこで足を動かさないことがポイントです。

もし、その状態で止まる必要がある場合はまたペダルを踏めばよいのです。
そんでもって、また進みたいときは半クラッチの場所まで足を離せばOK。
これの繰り返しです。
アクセルの操作は一切いりません。

教習のテキストだとこれを「断続クラッチ」とか言ったりするそうですね。
実際、渋滞のときはマニュアルだとこの技術を多用します。

---

以下は参考程度にどうぞ。

エンジンをふかさなくても
クラッチをゆっくりつなげていけばエンストすることなく
クラッチペダルから完全に足を離すことが出来ます。
平地ならばこのままオートマでいうところのクリープ現象のように
ずっと走り続けることが出来るんですよ。
(上り坂だとエンストします)
この技術も渋滞の時にはよく使っています。

あともうひとつ、もし免許取得後も
マニュアルを運転するならば参考になる話を。

半クラッチはずっと続けているとどんどんクラッチが磨耗してしまいます。
だから、自分の車では極力使わないようにするのが良いです。
実際、私も発進のときと渋滞のときと
細い路地を曲がるときくらいしか半クラッチは使いません。

まぁ、教習車となればクラッチの磨耗など気にする必要もありませんし
半クラッチで進んでいくと楽なので
低速走行時は常時半クラッチでもOKだとは思いますけどね。

ということで、がんばってください。
    • good
    • 0

左足を上げていくと動力が伝わり、車が動き出します。


これが半クラッチの状態で、この時あわてて足を上げるとエンストしてしまいます。
コツは半クラッチの状態になったら足を止め、アクセルで操作します。
半クラッチはクラッチを傷めるのでなるべく最小限にすることが大切です。
    • good
    • 0

発進の時以外は半クラッチは使用しないはずですが、S字カーブやクランクで半クラッチを使用するように指導されているんですか?



もしそうだとすれば、毎回曲がる手前でエンストするくらいまで減速していることになります。そうすると次は半クラッチで加速しながらカーブを曲がることになります。

実際問題としては、最初の本道から入るときは減速しますので、その場合だけ立ち上がりはシフトダウンして半クラッチを使ってもいいですが、あとはクラッチをつないだまま、アクセルワークで通過してほしいです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!