
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
私もグラミーを飼っているのですが、2匹いて、やっぱり1匹がもう1匹をいじめてました。
どうもグラミーという種は同種あるいは近い種間でいじめあう傾向にあるらしいです。
けんかする場合は水草や石などで隠れ家を作ってやったり、同種の熱帯魚の数を増やしてやると落ち着くと聞きますが、グラミーは『闘魚』のベタと近い種で、相手を見つけたら死ぬまでつつきまわすこともあるらしいのであまり効果は期待できないかと。
種類によるとは思いますが、しつこく追い掛け回していたり、いじめられてひれが無残な状態になっているなら、出来るだけ早く隔離した方がいいと思います。
産卵箱を使うか、他に維持できる水槽があればそちらに移すかですね。
No.3
- 回答日時:
熱帯魚などは飼育環境を大きく変えることで個体の勢力の強弱が変わることもありますが、今回の場合などは産卵箱などを使いどちらかの個体を隔離すると良いと思います。
産卵箱の使用なら多少水槽の景観は悪くなりますが別の水槽を用意しなくてもよいですし、基本的に同じ水槽内での隔離ですので移動に伴う水質変化を与えてしまう心配もありません。No.2
- 回答日時:
ブルーグラミーは気性が荒く、混泳に向かない魚とされています。
最後は、相手が死ぬまで攻撃をします。
分けて飼うしかありませんね。
下記HPをご参考に!
参考URL:http://hp.vector.co.jp/authors/VA001326/fish/fis …
No.1
- 回答日時:
魚の中には、群れをなすものと、なわばりを持つものがおります。
なわばりを持つ魚は、強い方が弱い方をいじめ続けます。止めさせることはできません。別になさるか、これが人生だと思い、そのままにして観察したらいかがですか。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ミミズを入れると水質は改善し...
-
熱帯魚がすぐに死んでしまう
-
元気のない熱帯魚を復活させる方法
-
アフリカンランプアイが☆になっ...
-
やたらと泳ぎまわるコリドラス
-
マガキガイ、シッタカがすぐに☆...
-
エロモナス病の蔓延した水槽に...
-
ウナギ複数飼育
-
飼ってるカメが小石を食べるの...
-
おとなしかったドジョウが水槽...
-
サワガニの落卵後の対処につい...
-
家の近くの小川から塩ビ管で水...
-
アマゾンフロッグピットの根を...
-
外部フィルターで流量が大きい...
-
二枚貝の可能飼育期間はどれく...
-
ザリガニがひっくりかえってます
-
ネオンテトラの数が減っていま...
-
グリーンFゴールド顆粒、貝・...
-
メダカの形態が・・・
-
トロピカルシュリンプ(台湾ヌ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報