dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年で18歳になる愛犬あいちゃんが最期の時を迎えそうです。つらくないようにしてあげたいけれど、どうしたらいいでしょうか?

私が保育園の年長のときからずっと一緒でした。私は今年大学を卒業し、4月から就職です。18年間ずっと一緒で私にとっては弟のような大切な存在でした。

ここ数年は少しづつ散歩に行ける距離も短くなっていき、腰も曲がり、毛も白髪が多くなり、食も細くなり、それでも彼なりに一生懸命生きていました。とても愛しい存在です。

おとといの土曜、ずっと寝ていました、散歩に連れて行っても体調が
悪そうなので、戻ってくると、嘔吐してしまったので、家に入れて、寝かしてあげました。それからというもの、もうご飯も、水も飲まなくなって寝ています。いつも眼球が左右に揺れていて、方向感覚がなくなり、いつものあいちゃんではなくなってしまいました。

ここ一ヶ月の間に、飼っている九官鳥13年目、うさぎ9年目で、九官鳥とうさぎも亡くなってしまいました。みんな高齢になってきていたので、仕方ないとは思いますが、みんな重なるように逝ってしまって、とても悲しいです。気がつくと泣いています。

あいちゃんもそうなると思うと、悲しくって。もう、私にすることは、あいちゃんに寄り添ってやることしかできないのでしょうか?

ペットはとっても可愛くて、幸せをたっくさんくれるけど、お別れはとてつものなく悲しいです。

A 回答 (9件)

18歳という高齢ながら、それでもめまいの中で歩いて水を飲むというあいちゃんは本当にすごいです。



前庭疾患は獣医さんから聞かれたと思いますが、人間にも耳の奥にある三半規管の病気で、脳神経障害や内耳の感染症など他の病気の可能性を排除していって、他の要因が見当たらないときに診断されるようです。平衡感覚に障害がおきて一日中めまいがしている状態になりますから、吐き気がして食べることができません。しかし、症状のピークは最初に来て、後は緩やかに回復していきます。
また、前庭疾患自体は耳の病気で、これが原因で死に至る可能性はかなり低いと思います。ただ、老化現象の一つという見方もありますので、今回は収まっても再発する可能性はあります。

今はむしろ、高齢であるために寝たきりにしていると、老化が進んでしまいますから、獣医さんの助言どおり歩けるなら歩かせたほうがいいです。話しかけてやり、体のあちこちにも触れてあげることで、脳の老化が遅らせられ、生きようとする意欲も湧くと思います。

あいちゃんが無事回復されますよう、そして少しでも長く一緒にいられますよう、祈っています。
    • good
    • 0

はじめまして、一昨日ringo-aiさんの投稿を読みました。


私も1年半前に愛犬を失ったんです。
18歳とは、本当にいい犬生だったんですね。
犬ってなんか切ないです。いつも飼い主と家族のために生きていたから。
私も最後の時は一緒にいました。意識がもうろうとして、目がぐるぐるしてました。最後にはもう頭を自分でささえられなくなって・・・。それでも私の姿を見ようとして(泣)。涙が抑えられなかったです。
私に言えることは、ただできるだけそばにいて、あなたの言いたいことをいってあげてください。「ありがとう、つらかったらもう私のためにがんばらなくていいよ」って。
うちの子はわたしが夜中に眠ったときに逝きました。ほんの2時間の間でした。
しぬタイミングまで飼い主の都合を考えてくれてたんだと、「そんなに気を使わなくてもいいのに」。
すみません、やっぱりいまだに冷静に書けませんが、せめて「あいちゃん」が、いたみを感じないで眠りに入るように天国にいけるよう、遠くの地から祈っています。
ほんとうにごめんなさい。涙が出てきて、回答にならなくて。
    • good
    • 0

そうですか・・・病名が判ってよかったです、対処のしようがありますから。

余談ですが亡くなったうちのうさぎさんも3年前、突然に「エンセファリトゾーン」という病気になりました。寄生虫が脳の前庭の神経を壊し、眼振・斜頸(首が曲がる)・ローリング・歩行困難となりました。完全に完治はしませんでしたが、頑張りやさんでした。しかし、長期のお薬の投与で体の負担が強すぎて長生きは出来ませんでした。今でも心残りだし、悔いは一生私の心からは消えないと思います。貴方様も一生懸命看護して、少しでも悔いがなく一緒に過ごされることを願っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今日二回目の点滴に行ってきました。車の中ではいい子に眠ります。

もともと、まだ自分で歩けましたが、先生の寝たきりになってしまうから歩くなら歩かせたほうがいいという助言のもと、帰ってきてから庭で歩かせていました。そしたら、なんと自分で水をぺろぺろ飲んだのです。三日ぶりでしたので、泣けるほど嬉しいです。

心臓にも雑音があり、左後ろ足は麻痺しているようです。でも、10キロもある中型犬で18年も生きるのはすごいです。といわれ、嬉しいです。

これからも毎日あいちゃんにはできる限りのことをしてあげたいと思います。ありがとうございました!!!

お礼日時:2008/03/04 18:10

以前、九官鳥の事で投書なさったお嬢さんですね。

うさぎさんは確か
お姉さまの嫁ぎ先に一緒に行ったと伺いました。どちらもお世話の
仕方が良かったのでしょうね。高齢で天国に召されて・・・・

ある意味、幸せな余生だったかも知れません。以前、お答えしたとき
私も愛するうさぎさん、垂れ耳うさぎのロップイヤーを1月に亡くしました。
6歳と2ヶ月でしたが3歳から病気と闘う兎生でした。
犬のヨーキーは15歳まで生きました。2人とも病院でなく私たち家族に
看取られて逝きました。どんな病気をしても最期は病院ではなく私たち
で送ってやろうと決めていました。
それはそれは悲しかったですが、病院でなく、家族に見守られて
天国に行けて良かったと思っています。私もうさぎさんの死から
立ち直っていません。毎日、何かにつけて脳裏に浮かび、涙する日々
です。でも仕方ないことなんです。生き物を飼うということは、絶対
別れがあるのです。それも私たちより早く訪れるのです。犬の1日は
人間の1週間に相当する、と聞いたことがあります。私も今はもう「生き
物は飼うまい」と思っています。なぜなら死んでしまうからです。

でも、きっとまた飼うと思います。絶対に。お金なんかじゃ買えない
大切な物を一杯与えてくれるから。だから一杯の愛情で応えてあげます。
貴方も今はとてもおつらいと思いますが、最期はご家族に見守られて
送ってあげてください。「あいちゃん」もそれを望んでいると思います。
そばに居てあげて撫でてあげてください。愛情が充分伝わりますから。
下記のURLは獣医師広報板です。何かのお役に立つかも知れません。

貴方はまだ若いです。その優しい心と、今のつらい経験がこれからの
人生にきっと良い影響を与えてくれるはずです。

参考URL:http://www.vets.ne.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

獣医さんにみていただいて、今は犬らしく座っていますが、目が開いています。
明日から点滴に連れて行ってあげようと思います。

私も、もう動物は飼うまいと思います。お別れが悲しすぎます。
でも、得るものが多いと思うので子供ができたら飼いたいと思います。

ありがとうございました。

投稿しなかったら老衰とかたづけて、放っておいたかもしれません。
病名がわかっただけでもよかったです。気が楽になりました。

お礼日時:2008/03/04 01:19

ペットではなく家族ですよね。


質問を読ませて頂いて私も目に涙が浮かんできました。

いいですか?あいちゃんの為にも出来る限り側に居てあげて下さい。
そして最期を看取ってあげる事があいちゃんへの最後の恩返しです。
看取ってあげる事ができなかった、そんな後悔の涙はあいちゃんにとって一番辛いんじゃないでしょうか。看取ってあげて「今までありがとう」と声を掛けてあげてください。あいちゃんもきっと喜びます。

出来るだけ側に居てあげること、添い寝をしてあげることで少しはあいちゃんも楽になれると思いますよ。がんばれっ!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前庭疾患という病ですが、突発性なのか、脳の異常なのかわかりません。だけど、できるだけのことはしてあげるつもりです。

まだまだ一緒にいたいですから。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/04 00:58

質問者様のペットは皆長生きなんですね。


それだけ愛情をもって飼われているのでしょう。

私も犬を飼っていますが、最期の時を考えると今からとても辛い気持ちになります・・・。
でもこれだけは心に決めている事があるのです。
最期は絶対に私の腕の中で「ず~っと側にいてあげるからね。ゆっくり寝んねしてね。」と笑顔で話しかけながら逝かせてあげようと。
泣いていたらきっとワンコも悲しいと思うので、絶対に笑顔です。
(・・・と言いながら泣くんだろうな・・・って書いているだけでもう涙が・・・苦笑)

もしまだもう少し若ければ病院に行く事も考えますが犬にとって18歳と言えば大往生です。
病院に連れて行っていろいろ延命処置などを受けている間にもし最期の時が来たら、最期を看取ってあげる事が出来ないかもしれません。
やっぱり大好きな愛する家族の下で天国に行く方が、わんちゃんも幸せだと思うのです。

辛くないように・・・との事ですが、飼い主が側にいてくれるだけであいちゃんも最期の苦しみを乗り越えてくれるのではないでしょうか。
優しくなでながらいっぱいいっぱい「今までありがとう。」と言葉をかけて側にいてあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私はいっつもあいちゃんに泣き顔を見せていました…

悲しいときいつも犬小屋に行って。

でも、これからは明るい顔でできるだけのことをしてあげたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/04 00:48

18年は凄すぎます。


17年はありますが、18年は聞いた事がない高齢です。
お別れの時は仕方がありません。

ゆっくり休ませてあげる時がきたのではないでしょうか。
好きな家族に見守られ、そっとしてあげることがベストと
感じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前庭疾患という病気でした。

4月までは、春休みで家にいるので、一生懸命介護をしたいと思います。できるだけ、今までの感謝をこめて。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/04 00:32

18歳ですか?ご高齢ですね。



確かに可愛がっていたペットの死は辛くて悲しい事です。
ですが、飼い主として最後を看取って上げる事も大切なお役目です。
お空に旅立つ時に、いつも可愛がってくれた飼い主さんが居るのと居ないのとでは愛犬のあいちゃんの心情も大きく違ってくると思いますよ。
一番良いのは貴方の腕の中で静かに眠るように逝ってくれる事です。

痛みや苦しみを伴なう時は、獣医さんに相談してください。年齢からしてもそれなりの処置をしてくれるはずです。

私も今まで可愛がってきたペットを亡くして来ています。
毎回毎回とても辛いのですが、最近は逆に考えるようにしています。
可愛がっていたペットが自らの死で飼い主である私にとても大切な事を学ばせてくれているんだと思うようにしています。
本当の悲しみを知っている人ほど強くなれますし、悲しみを知っている人ほど優しくなれるのです。

そのプレゼントこそが可愛がっていたペットからの最後の贈り物だと考えるようにしています。

まだ、あいちゃんは戦っていると思います。出来る限り傍に居てあげて一緒に戦ってあげてください。
そして戦い疲れた時は、貴方がそっと寄り添ってあげて、良く頑張ったと思いっきり褒めてあげてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

あいちゃんは点滴のおかげで落ち着きいい子に座っています。
まだ眠れていないみたい。

できるだけのことしてあげようと思っています。

お礼日時:2008/03/04 00:39

 18年とはずいぶん長生きされたんですね。



 つらくないようにと言っても・・・動物病院へは行かれたんですか?
 高齢ということもありますが、脳に病気があるのでは?
>いつも眼球が左右に揺れていて、方向感覚がなくなり・・・
眼振とかって脳に腫瘍があったりすると出ることがあります。ただ、今の状態では手術とかは無理かもしれませんね。

 苦しまないようにってことですと、動物病院で筋弛緩剤の注射をして眠らせてあげることはできるとは思いますが。

 動物を飼うってことは誕生から天に召されるまでを言うと思います。私んとこでは、いま犬1頭と猫9匹いますが、過去にはやはり最後を看取ってきました。ウサギも鳥も。

 動物病院へ相談してみてはどうでしょうか。

この回答への補足

先ほど、獣医さんに往診にきていただきました。

前庭疾患で、吐き止めと、点滴をしていただきました。

少しは犬らしい座り方ができるように回復したと思います。ありがとうございました!!

補足日時:2008/03/04 00:22
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パパに相談しましたが、もう点滴で延命するしかないって言われてしまいました。車での移動も、あいちゃんへの負担が気になります…

お礼日時:2008/03/03 19:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!