性格悪い人が優勝

4回生で希望の研究室には入れなくて、院で希望の研究室に入るとなったとき1年間の研究の差は取り戻せるものなのでしょうか?また、他大学の院に行くときに不利になることはあるのでしょうか?教えてください。
例 化学科:物理化学研究室⇒化学専攻:有機化学研究室

A 回答 (4件)

遅れを取り返せるかどうかというのは、ほぼその人のやる気次第でなんとでもなるわけですが、もう一点考えるとすれば、修士課程の先どうするかという事もあるでしょう。

たとえば、就職希望でしたら、就職活動はM1の終わりですから、1年足らずの期間にその遅れを取り戻さなければ自信を持って就職活動に挑めないのではないでしょうか。博士に進むorさらにその先研究者を目指すと言うことでしたら、さしあたり、修士論文をまとめる時点で追いつければ良いと言うことになるので、2年か博士論文で追いつくと言うことならさらにその後3年(あわせて5年で追いつけばいい)ということですから、気にすることは無いと思います。

いずれにしても、もし希望の研究室に行けなかったとしても、学生の間(特に卒業研究なんかは)目の前に出された課題を精一杯やることをお勧めします。

他大学の院に行くことについては、参考URLのところで、質問に答えたことがあります。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3736213.html
    • good
    • 0

研究がうまくいかずに1年棒に振るなんてことはよくあります。


また、昔は別のことをやっていて、その知識が研究のヒントになるなんてこともよくあります。

1年遅れることは確かですが、別に希望の研究室と言ったって、やりたい具体的な研究テーマがはっきり決まっているわけでもないでしょう。どうにでも転びます。1年後、やっぱり希望通りのところに行きたいとわかったところで、所詮1年です。あまり気にしないのがいいです。

1年程度の経験より、その人自身の柔軟性のほうがよほど大事です。自分は○○専攻の人間だから××はできないとか言う人がたまにいますが、そういう人はあまりいい研究できないし、きっと企業も欲しがらないでしょう。
    • good
    • 0

私は希望の研究室が定員オーバーだったため「おまえは院へ行くのだから、卒研は譲れ」と無理矢理違う研究室に行かされました。


卒研先の退官直前の御大は難しいお顔で「男気でも出したのか」「まあ仕方なかろう」とおっしゃって引き受けて下さいました。
私の場合院の受け入れは決まっていたので、半端な研究になりそうなところがむしゃら実験しました。
ああ、それなのに、熱的不安定な化合物数十ミリグラムは融点(何で融点があるのだ?)測定後、自己分解で爆発してしまいました。
数十ミリグラムでなかったら危なかった。
    • good
    • 0

取り戻せるかどうかは、質問者様のやる気次第であると思います。


私は質問者様とは分野は市がいますが、今、医学系の研究をしていますが、もともとは生物のマニアックなことをやっていました。私の場合、就職したときに専門を変えた訳です。
それでも限分野で論文を数本書いています。ですので、やる気次第だと思うのです。

他大学院に行くのはどうかというと、その行き先の教授によります。
あまりにも専門が外れていれば、教授も指導できないからここには来ないでくれ的なことをおっしゃる方もおられれば、
他の分野からでも指導するよ、君のやる気を買ったと歓迎される方のいらっしゃるでしょう。

事前に研究室を訪問して確認する必要があると思います。仮に、内部の学生が有利だとしたら、あくまでその教授がその学生のことを知っている分、判断しやすいということでしょうか。
大学院の試験については、同じような質問に対して同じような書き込みをいつもしていますので参考までに、ペーパー試験の評価については分野によるのでスルーしてください。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3787520.html​​
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!