dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

実家の母が、脳梗塞で左半身麻痺が残り、要支援1です。
同じ敷地の隣に弟夫婦(30代半ば幼児2人夫婦共働き)住んでいて、
平日の昼と夜はお弁当を取っていますが、
朝と土日は、お嫁さんが、幼子がいるのに
ついでにですから~と作ってくれています。感謝です。

母は、昼間1人で無理して畑仕事をしようとしたりで、
リハビリを焦っているのか、時間がありすぎるのか
弟夫婦の言うコトを聞かなくて
弟夫婦はハラハラしている様子。

私は、80歳の高齢の主人の親と車で1時間半くらいの所に住んでいます。
立ち仕事のパート勤務しています。
主人が糖尿で疲れやすくご飯の用意のコトばかり考え
どうしても、我が家を中心に考えて
なかなか、泊りがけで行ってあげられない状態です。
力になりたいのですが、
どういう援助をしてあげたらお嫁さんが笑顔でいられるのか
教えていただきたいです。

A 回答 (4件)

おはようございます


うーん これは ちょっと質問を出しなおした方がよいと思います。
のんきな回答してる場合じゃなかった。

弟さんは(たぶんお嫁さんも) 介護が過負担になってきているのですね? 煮詰まっちゃってるというか。。
で、他兄弟にも介護に来てくれ、できれば引き取って全面介護して欲しい、自分達を介護から解放してくれって感じなんでしょうか?

確かに 里帰り程度しか来られないなら来るなというのもわかりますが
(嫁さんの負担が増えますからね)
弟さんの言い分もかなり極端。
両方の両親みてる人は確かにいますけど、大抵は一人っ子だったりするんです。 ちなみにお互いがお互いの親に気を使うから、非常に大変ですよ。。親同士の相性もありますし。
引き取ればよいというものではないのです。
弟さんが アパート代を出すからというのなら まだわかりますけどね。

・要介護1で脳梗塞の後遺症で左半身にマヒが残っている実母がいる。
・母は現在は自宅で生活し、隣に住む弟夫婦(共働き・幼児二人)が、
 介護している(介護内容をもうちょっと詳しく書いとくといいかも)
・しかし 弟夫婦も介護がかなり負担で、子供の教育上のこともあり、 便利のいい所に転居したいとも考えている。
 これを機に できれば母を他兄弟にみてほしい。
 そうでないなら、もっと介護に積極的にかかわってほしいと願ってい る。
・けれど 他兄弟も すでにお連れ合いの親と同居していたりして、
 なかなか協力してあげられない。
 
これに あなたの事情を加味して 質問を出しなおすと、別な角度での
回答がつくと思います。

最後に 繰り返しちゃいますが、一人でお互いの親を介護する人はいます。確かに長男がって時代じゃないでしょうし。でも、弟さん夫婦は
嫁さん側の親をみてるわけじゃないでしょう?
あなたと弟さんは 親の面倒をみているという条件では同一です。
もし あなたと弟さん以外で兄弟がいるのなら、家族会議をすべきですね。。 
人手を出す・財布を出す・一緒に(もしくは近くに)住んで面倒をみる。 兄弟で平等にわかちあわないといけないんだろうなぁ…

あんまり 思いつめないようにしてくださいね
旦那さんの両親と一緒に住んで、糖尿病のご主人を抱えてるあなたは
とても頑張ってますよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

gangさん
回答ありがとうございます。涙がでます。
ありがとうございます。

弟は、奥さんが2人姉妹なので
向こうの親を見る気でいます。長女だからと。
まだ50代でお元気ですが、やはり糖尿です。

長男とが関係ないやろ!といいながら
長女やろ!と怒ります・・・

兄弟で平等にわかちあう具体例が知りたいです。

質問し直して見ました。

お礼日時:2008/03/15 16:19

>母は、昼間1人で無理して畑仕事をしようとしたりで、


>リハビリを焦っているのか、時間がありすぎるのか

退屈しない何か(できれば お仕事系)があると、お母さんの機嫌も安定しそうでは。 畑が荒れるのは恥みたいに思っちゃう人も多いですし、草むしりだけでもやれたら嬉しいのかも。 
ディサービスの情報を収集するのもいいですよね。
同じ状況のお友達ができれば お母さんも和むかもしれない。
お母さんがご機嫌だと、お嫁さんも安心だし、気持ちよくお付き合いできると思います。

でも、2007kaigoさん自身も介護なさってますから、無理しないでくださいね。 「ねぎらい」と「わかちあい」があるだけでも かなり お嫁さんとしては嬉しいと思います。
お嫁さんと 明るく ぐちりあい大会するのもストレス発散になるかもですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私は、介護してるうちに入るのでしょうか?
ありがとうございます。やさしく理解していただけるだけで
ちょっと、安心しました。

弟とは、もう話し合いになりません。

遊びたいんやろ?
自分の生活壊したくないんやろ?
どっちの親も一緒に見てる人もおるやろが!知らんと?
長男とか跡継ぎとか関係ない!
長女やろ?
里帰り程度しか帰らんのなら来るな!と。

わたしも、母も
どなられてばっかりです・・・
もう、どうしていいのかわかりません。
体調もずーと悪いので気持ち悪いです・・・
同居の主人の両親と、主人に気を使い
そして、気を使ってもらい・・・ダメな嫁です・・・

でも、兄弟みんなまだ介護が出来る
生活状況ではありません・・・
まだ、寝たきりでないのと、
今の田舎の家だと家賃が要らないので、
ギリギリ年金で暮らせているのが救いです・・・

どうすればみんなが犠牲にならない方法なのでしょうか?

お礼日時:2008/03/15 10:23

こんにちは



もうされているとは思いますが
お嫁さんに対するねぎらいの言葉
あとは、弟さんご夫婦のいうことをあまり聞いてくれないとのこと
言いにくいことを娘さんの立場からお母様に言ってさしあげたら良いのではないかと思います。
(お嫁さんが告げ口したと思われないように気をつけつつ)

ご主人の介護もあり大変だと思いますが
月一度でも今日は一日みているから家族で出かけてきたら言ってさしあげたらいかがでしょうか?

状態が安定してきたらデイサービスの利用もお母様のためには良いかもしれませんね。

長期戦になると思いますので皆さんもお体をお大事に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
デイサービスも週1回、利用しています。

ただ、もう田舎なので子どものことを考えて
もっと便利な場所に家を買うなり建てるなりしたいので、
ウチの近くにアパート借りて住まわせろ!とか、

言ってきました・・・

ウチの高齢者のコトや家族のことを考えたら
不安で、出来ません・・・
どうしたらいいのでしょうか?

お礼日時:2008/03/15 10:09

週1回は貴女が母上の介護をやってくれる事と、


経済的援助でしょう。(チョーナンや、いわゆる
ヨメに全面的にやって貰えばいいというのは、後進
国的なものですから)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
それしかないとわかっていますが、
体力的に遠方なのでもうすでにキツイのです。。。

お礼日時:2008/03/15 10:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!