dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

28歳になる弟の事で相談です。私は自宅に同居の姉です。
家族構成は父・母・私・寝たきりの祖母。末の弟は既婚で別所帯です。
高校卒業後、幾つもの仕事を辞めています。その理由がいつも決まって
「職場に嫌な人物がいる」という内容であり、共通するのは「睨まれる」や「怒鳴られる」といった相手が自分を一方的に攻撃してくるといったことです。職種は工場や清掃の仕事になります。
性格は外ではおそらく内向的だと思います。しかし両親には仕事の八つ当たり、特に怒鳴ったり物を投げたりすることもあり、暴力まで振るう勇気は無いようですが、家具が壊れるといった状況になります。
原因としては私や末の弟と比べ、幼い頃から彼を頼りなく感じた両親の過保護、また10代でいじめを経験しているので対人恐怖症のような面もあるとは思います。
最近また現部署でトラブルがあり辞めると言い出しました。
これからの弟への対応を悩んでいます。
姉としてお金を稼ぐことの大変さ、社会人としての常識を何度も伝えてきたのに伝わりません。私はもう何があってもホームレスになっても自分でけりをつけろと放置したいのが本音です。
波風を立てたくない父が以前と同じく退職後の弟に腫れ物を触るように接するのも予想がつきます。父に「それではいけないよ」といっても最終的には改めませんし。結局お金が無いからと家の車を乗り回し、お金を貸せとまた暴れだす弟の態度も想像がつきます。
「どうしたらいいかな」と常に両親に頼られてきた私ですが、自分の人生がありますので家を出るつもりでいます。
しかし良い手立てはないのかと悩む両親や寝たきりの祖母が心配でもあり…
何か良いお知恵はないでしょうか。
まとまりのないで長文失礼しました。補足応じますm(__)m 

A 回答 (4件)

失礼ですが、弟さん28歳にもなって


>両親には仕事の八つ当たり
>怒鳴ったり物を投げたりすることもあり
>お金が無いからと家の車を乗り回し
>お金を貸せとまた暴れだす
って、さすがにこれはナシでしょう、というのが正直な感想です。
はっきり言って、弟さんはイイ年して甘えすぎです。

ご両親も、お姉さんに頼るならちゃんと最後まで実行してくれればいいものの、最終的に改めることができないのが優しい部分であり、いい所かもしれませんが、結局弟さんをダメにしているのはソコの部分ですよね。
弟さんはソコにつけ込んで甘えているのがダメなんですよね。
だったら、ご両親が変われば一番効果があるんじゃないでしょうか?
弟さんのぬるま湯に浸かったような生活を剥奪して「働かざる者食うべからず」の精神で対応する必要があるんじゃないでしょうか。
最終的に一人暮らしでもさせて、自分で生計たてる経験をしないと「お金を稼ぐ大切さ」は分からないと思いますよ。
また、ご両親が変われないのなら(質問者様が嫌じゃなければ)
ご両親に代わって質問者様が鬼になり、それを実行させてやるしか
弟さんを変える方法はないと思います。
本当は「親」の仕事なハズなんですけどね・・・

余談ですが、私も弟(今春専門学生2年)がおりまして「職場に嫌な人がいて、バイトを1週間で辞めた→その後バイトをしようとしない」などということがあり、将来実家の後を継いでいかなければいけないポジション(長男)なのに、これでこの家の生計をたてられるように仕事して稼げるのか、大丈夫なのかと心配している身なので、質問者様のお気持ちはよく分かります。まさに自分の状況を見ている気持ちです。

でも質問者様は、ご自身の生活も大事になさってくださいね。
そのせいでストレス抱えて自分の生活がメチャクチャなんて事にならないことを願っております(^^)
ちなみに私はその件で親に孟抗議したら「あんたなんか関係ないでしょ!?うるさいからもう関わるな!!」などと逆ギレされて撃沈し、ストレスが溜まり生活がメチャクチャになりかけた事があったので、もうあまり関与しないことにしています。(汗)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
末の弟と「家族が迷惑している。そのような態度が続くのであれば出て行ってもらう」と両親の前で弟に二人で伝えたことがあります。
その後現在の仕事をしているわけですが、結局今回も退職ということですので、今後迷惑な態度をとるならば私としては出て行ってもらうつもりです。
その考えに対して父は「(弟は)ひとりになったらどうなるか心配。お前たちとは違う(頼りないということ)。変なトラブルに巻き込まれて金銭や様々な面で(父が)責任を取る様なことになったらとんでもない。」などと言って頭をかかえます。母は「自立して欲しいけどお父さんが聞かないから..」と言っています。両親ともに残念なことです。
当事者の弟は両親の「しっかりするように」との注意や私たちの忠告に対しては「産んでくれとは頼んでいないのに無責任すぎる!産んでくれなければ良かった。」とバカなことを言います。
回答者様の弟さんはこれから社会に出ますし、周囲の環境も変わるでしょう。社会に出たら大変なこともあるかもしれないけれど、アルバイトではないと自覚を持ってしっかりしてくれたら良いですね。
私もストレスを溜めないようにします。精神的に落ち着きませんし近いうちに家は出るつもりです。私が同居することは家族にとっても良いとは思えないです。

お礼日時:2007/03/07 19:07

#3です、ご回答いただきありがとうございます!


なんか質問者様と語りたい気分に勝手になりました(笑)

>変なトラブルに巻き込まれて金銭や様々な面で
>(父が)責任を取る様なことになったらとんでもない
というお父さんの心配は、確かに最もですね。
そこを考えてしまえば不安になるのも分かる気がします。

子供が3人の場合、真ん中はグレやすいとよく聞きます。
一番上の子は初めての子だからタップリと愛情をもって育てられ、
真ん中の子が次に産まれたと思ったら
あっという間に3番目の子が生まれて、その子の方が幼いから
そちらに多く手が掛かり、真ん中の子を集中して見る時間が少ない
・・・というのが理由らしいです。

昼にラジオを聞いていると「お悩み人生相談」というのがあって
前に似た状況の方が相談していたのですが、
その真ん中の子は「心の乳離れができていない」とのことでした。
子供の頃から両親の愛情を強く求めていて、そのまま身体だけが
大人になってしまって、心はまだ幼少の名残があると言っていました。
ここは質問者様と末の弟さんは一歩引いて、
真ん中の弟さんにご両親を独占させる手段はどうでしょうか?
この際、28歳という年齢は忘れ去り、ご両親にタップリと
愛情をもって育ててもらうってのはいかがでしょう?
育ててもらうというのも言葉がおかしいかもしれませんが。。(汗)
私自身に経験がないので確信はないのが申し訳ないのですが、
もしかしたら、弟さんの心がご両親の愛情で満たされたら
今度はご両親に弟さんが愛情をもってして接するという展開には
ならないものでしょうか?

本当に確信がないのが申し訳ないのですが、
ふと思い出したラジオの話を書いてみました(^^)
長女として大変だと思いますが、頑張りすぎずに頑張ってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ありがとうございます。
確かに弟は兄弟の間でも孤立していたように思えます。
弟は甘えたいというか、大人になりきれていない感情があるのかもしれません。

>変なトラブルに巻き込まれて金銭や様々な面で
>(父が)責任を取る様なことになったらとんでもない
父はいつでもこのような「自分がトラブルに巻き込まれたくない」という観点から話をするので、受け止め方によっては「自分が可愛いだけ?」と感じるところがあります。
私は「本気で心配しているのが伝わらないよ」と指摘したことがあるのですが、毎度のことなので最近は何も言ってません。今更変わらないと思うし。
もしかしたら弟はその辺りも敏感に受け止めている気がします。
質問文に書いた悪態は別にして、年齢の割には物事に対して素直といいますか純情すぎてビックリするようなこともあります。

結論としては…
弟の件は両親に任せます。
私が立ち入る必要はないので、私は私の道を進みます。

本件は前から抱えていた悩みなのですが、周りに話せずにいました。
ここで皆様に聞いていただけて本当に嬉しいです。
ありがとうございました。
頑張り過ぎないように頑張りますね(^^)/~~~

お礼日時:2007/03/09 20:43

3回ご質問を読み直して見ましたが、直接弟さんに働きかける方法は見つかりませんでした。

 

理由は、ご両親が健在であり、弟さんも成人されているので、本人への働きかけはやはりご両親からという事にならざるを得ないこと。 また、姉弟の間で話をしても、人生観や将来など接点が少なく、効果的な説得が難しいと考えたからです。

そこで、少し違った角度から考え直してみました。

まず、ご両親が甘いという事。 これはどうしようも無い事ですが、ご両親には、あなたが身近にいらっしゃるという、あなたに対する甘えがあるのではないでしょうか? 小遣いさえ与えていれば、何とかなる子供も問題ですが、ご両親のあなたに対する甘えはもっと問題です。 この甘えが、ご両親が、弟さんの現状を、強い気持ちで改善されようとしない、1つの理由になっているのではないかと推察します。

また、本題からは逸れますが、あなた自身の将来はどうなのでしょう。 不躾な言い方ですが、このままズルズルとご両親と弟さんと生活していかれる積りでしょうか。

これらの事を考えると、あなたとして出来る事は、思い切って家を出る事。 そして、ご両親、弟さんの双方とも、親と子だけの関係の中で今後の事を考えざるを得ない情況を作ってあげることではないでしょうか。

極端な話ですが、ご実家にお金が無かったり、周囲に支える人が居なかったら、弟さんは今のような生活をされていると思いますが? もし、そうだというのであれば、弟さんには、職業訓練をうけさせたり、昔の心の傷を癒すカウンセリングを受けさせるという解決の方法が幾つかあると思います。 しかし、文面からは、ただの甘ったれという素顔しか見えて来ません。 もしそうなら、大変酷な言い方ですが、ご両親にしても弟さんにしても、将来も含めた現実に目を向けてもらわないと事態は好転しないと思います。

あなたが関与を緩める。 それも対応の1つかと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
弟には資格や技能を身につけることを勧めてきました。もちろん職業訓練も含めてです。しかし「俺はどうせバカだから」と言い張り挑戦しようとしません。情けないです。
カウンセリングの件ですが、弟は以前胃が痛いのに検査に異常が無いということでしばらく心療内科に通院していました。逆にまた甘えや態度が酷くなって大変でした。その頃夜中に急に「胃が痛い。痛い~!」と言われてはいい年の息子を母親が救急病院まで車で連れて行く姿が今でも忘れられません..

両親に現実を見せるためにも私自身はこれ以上関与しないほうが良いとは思っています。
気持ちはわかるのですが私の人生を無駄にはできません。
昔別件(父と祖母(母方))の間のトラブルも何度も仲裁に協力してきました。
もう今回は限界です。私が同居するのは家族にとっても良くないの出て行くつもりで計画しています。

お礼日時:2007/03/07 17:42

もう28歳にもなるのだから、しっかりして欲しいって思うのが本音ですよね。


けれど、私の友達にも(36歳 男)ですが
転職を繰り返している人がいます。
この彼も結婚しています。
辞める理由は、全て人間関係。
しかし最近、仕事を辞めなくなりました。
それは仕事を『派遣』にしたからです。
短期の派遣を繰り返しているのですが
それなら、人間関係でもめても
期日が短いので、我慢が出来るそうです。
派遣なら給料も高いですし
社会保険などもしっかりしていますしね。

参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
本人は派遣登録後使ってもらえるような技術はありません。
その上スキルを身につけようという気力もありません(>_<)

お礼日時:2007/03/07 17:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!