dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親の兄弟が不仲です。もともとは、ネットワークビジネスに入り込んだ
末の弟が、兄弟を引き込もうとしたのが原因ですが、
私には、その弟の気持ちもわかるのです。田舎で旧家の次男三男に生まれ、
裸一環で、東京にでて、なにもない奥様と一緒になり、
やはり、金銭的に執着するのは、仕方ないかなって思うのです。
長男の父も、金には、どうしようもないほど、けちな人です。
(これも相談したいくらいです)

末の弟が倒れてもだれもゆきませんでした。今も、母や、兄弟は、だれも
何もしません。末の弟の奥様は精神病で何かをできる人ではないので、
今後はどうにかしないと、駄目だと思うのですが、こじれてしまった兄弟仲はもう、戻らない、どうしようもないのでしょうか?

ちなみにこの夫婦には子供はいません、ネットビジネスでの損害で、この弟は今、借金まみれ、なにもかも失いました。父は、多少売れば、この弟の
葬式代くらいはだせるくらいはあるのですが、母がもう、口汚く文句たらたらで、うんざりです。

これはもう自業自得なんでしょうか?おじさんの。
それとも先祖の土地もついだ父に最後まで、責任があってしかるべきなのでしょうか?

A 回答 (1件)

おじさんの自業自得だと思います。



失礼ながら、s-chanさんは甘いと思います。お父さん、お母さんを悪く言われていますが、お父さん方は家督を継いだ方です。家督を継ぐということは、財産を受け継ぐだけでは有りません。その土地の付き合いや風習までも受け継がねばなりません。そんなに簡単なもんじゃ有りませんよ。

誰も助けに行かないと有りますが、そんな風にしてしまったのは、多分おじさん自身の行いの所為でしょう。

私の親族の中にも行き来の全く無い所が有ります。幼い時は、なんで兄弟なのにその家に行かないのかな?って、考えていましたが、大きくなってから聞くところによると、「お金を借りては返さない」ってな事を繰り返していたそうです。それでも、兄弟なのにー!って思っていました。

でも、自分が結婚して子供が出来て家庭を持って判りました。私は自分の兄弟にはお金は借りられません。自分の兄弟には迷惑は掛けられません。本当に困っていればなおさら、絶対相談できません。何故なら、私は姉や弟を好きだからです。そんな人を巻き込むわけには行きません。

ですから、そんな風に考えられなかった、おじさんたちはおかしいと思うのです。如何でしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。私も自分の義兄弟については将来縁をきっても・・って思うくらい怒ったりします。が、やはり当事者でないことには、甘いんでしょうね。
ありがとうございます。

お礼日時:2002/08/13 08:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!