「これはヤバかったな」という遅刻エピソード

一級建築士を受験するため資格学校に行こうか独学にしようか迷っています。行くなら日建か総合資格です。はっきりいって学校に行く最大のメリットは新傾向の問題をどれだけ教えてもらえるのかという点だと思います。ただ高い受講料がネックです。一昔前は新傾向の問題をかなり押さえていたようなのですが、最近はそうでもないと聞きます。実際の所どうなのでしょうか?昨年度は新傾向の問題を何割くらい押さえていたのでしょうか?高い授業料を払っていく価値があるのか、がんばれば独学でも大差はないのか?昨年学校に通って受験した人、独学で受験した人がいたら教えてください。

A 回答 (5件)

>はっきりいって学校に行く最大のメリットは新傾向の問題をどれだけ教えてもらえるのかという点だと思います。



まったく誤解されています。
資格学校のメリットは新問題ではなくやる気とスケジュール管理を行ってくれるのが最大のメリットです。
新傾向の問題は資格学校の客寄せにはいいですが、
本番にはあまり意味がありません。
それは資格学校が一番よくわかっているのです。
結局はこの試験、過去問をどこまで追求できるかなんです。
なぜなら過去問は必ず出ます。若しくは過去問から導きだせるような問題がでます。本試験で新問題はでますがそれは過去問を迷わせるためのブラフ、当てゴマ的な出方が多いです。
まったく手が出ない新問題もでますが、それらは皆も同じようにわかりません。なので本試験の合否ラインは過去問から取れる点数に大きく左右されます。ほとんどの人がその合否ライン前後に集中し1点2点で涙をのむのです。
仮に資格学校で新問題を幾つもやっても本試験でその同じ問題が出る確率はほとんど0に近いかと思います。1問出れば超ラッキーですが、そのラッキー1問が何百問もの新問題の中からの1問ならそんな宝くじのようにゲットできた1問よりも丸暗記で深く追求せず言い回しを変えられたがために取れなかった過去問1つの方がはるかに痛いかと思います。
それならば必ず出る過去問を形を変えて出されても落とさない勉強を心がける方が得策なのです。
資格学校の宣伝ではA学院では過去問中心の講義で、
B学院は新問題を幾つもやると言う謳い文句だったとしましょう。
その場合生徒集めにはB学院の方が効果的ですよね。
そのため学校によっては新問題を謳い文句にする時期がありましたが、結局は資格学校が生徒集めに最終的に求められるのは合格率です。
なので私の知っている学校は今は過去問重視型に変えているようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
学校、独学いずれにせよ過去問、基本をしっかり押さえることが合格の近道なのですね。

お礼日時:2008/03/07 19:42

大方回答が出揃っております、蛇足のようなものと捉えて下さい。


私は二級は実技のみ、一級は両方通いました。
独身の方?。
なぜ一級に大金を払ったか、それは共稼ぎの上2人の幼子が居た事、これに尽きます。
家でのまともな学習はこの場合絶対に不可能です、言い訳では有りません。(しかも一回目は妻も資格試験を受験・・・お察し頂けますでしょうか、家でやれるのは朝だけ・・・揃って玉砕)
独身、あるいは幼子が居なければ仕事時間との絡みを除けば独学も可でしょうね、頑張って下さい。

ちなみに講師の方には誠に申し訳ありませんが特に田舎では先生?ただの同業者じゃん?あらら同じ高校の部の先輩も居る、30代の友達まで!そんな人ばかりです。(都会に行くほど良い人材は多いと思われますが)
正直腹が立ちましたね、まあ運もあるでしょうか。

余談でした。
一応書きますと私の勤める設計事務所の所員で学科まで学校に通ったのは私だけです。(独立者含め2桁人のうち)
来年からは傾向?制度?変わるようですが、難しくなると聞きます、今年中に何とか手にしたい所ですね。

余談、失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今年合格できるようがんばります。
参考になりました。

お礼日時:2008/03/14 18:17

私は質問者の挙げておられる学院の一つで、設計製図の非常勤講師を十数年勤めましたので、その経験から書きます。


学院では、其の年度の3月から最終の製図試験までの間(約6ヶ月間)のタイムスケジュールに則って、学科の授業を進め、平行して設計製図の課題の把握・エスキス・図面の纏め方の実習を行います。
要するに試験対策として、学科試験まで・製図試験までの学習の工程管理が最も重要で、受講生の勉学の進捗度の把握に努めます。
独学になると、イージーに流れがちですが、そこを自己管理に注意されれば、学科に就いては、過去の試験問題集も発行されていますので、其の例題を原理原則から理解して、学習されれば問題はないと思います。
設計製図に就いては、課題発表までは作図能力の向上を主眼に学習します。設計製図の試験時間:5時間のエスキスに要する時間・作図に要する時間の把握など、独力ではナカナカ時間と製図の仕上がりとの時間の掛け方に苦慮すると思います。
学院で多くの受講生と一緒に学ばれる事が重要で一発で合格の可能性が大きいです。陥りやすいミス・作図時間の短縮など、多くの受講生と接する事により体得出来ると思います。
設計課題発表後は、課題建物に就いて現今の社会情勢を踏まえた解析・出題予想など適切な指導が行われます。
費用の面で御考えだったら、設計製図だけでも、学院の講習を受けられれば、合格の近道でしょう。
多くの受講生は、学科と設計製図の両方を受講しますが、設計製図のみの受講生も見受けられます。中に前年度、学科合格・製図不合格の受講生も混じりますが。
私は、1級建築士試験の始まった初めの頃に試験を受けましたが、学科は問題集での受験対策、製図は一発勝負で臨み、合格しました。
学科試験に就いては、大卒2年後でしたので大学での講義での記憶も残っていて、有利でした。
当時、ゼネコン設計部におり、建築士登録番号は20,000台です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
お話を聞いて変な焦りのようなものがなくなりました。
参考になりました。

お礼日時:2008/03/07 20:24

受験は数年前ですが、


他の方同様、過去問題をいかに多くこなせるかがポイントと思います。
自分で勉強する時間が作れる方なら、独学でも十分出来ると思います。
私はそのとき時間を作る自信がなかったので(ほぼ毎日21時過ぎ退社)
○建に通いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり皆さん忙しい中がんばってるんですね。
励みになります。

お礼日時:2008/03/07 20:17

「高い授業料を払っていく価値があるのか、がんばれば独学でも大差はないのか?昨年学校に通って受験した人、独学で受験した人がいたら教えてください。


この部分についてのみの経験談ですが。
私は、学科は独学。製図は、日建に行きました。
私も1の方同様の考えでした。
学校に通うのは、高いお金を払って、なんとか時間を作り、半強制的にでも、勉強するためでした。独学だと、どうしてもやる気が続かないので。
こういうのはどうでしょう?私は、日建学院のテキストを通ってる人からコピーさせてもらって、それで勉強しました。時間を作るため、休みの日は、朝一から図書館にこもり、仕事の日も、帰ってきてからどんなに遅くとも、1時間は机に向かうことにしました。それでも、足切り+2点でした。
学校に通っても、だらだらしてたらだめなんじゃないでしょうか?
私の周りでは、学科はたいてい独学で受かってますよ。
製図は、やはり、添削してもらいたいので、通った人が多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
独学でも十分受かるということでしょうか。
参考になりました。

お礼日時:2008/03/07 20:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!