重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

この間もビデオレンタル屋さんの会員になりたくて申し込みを行ったら「クレジット機能(VISAとかMastrCard)つきだと年会費は無料で、ついていないやつは年会費数百円かかります」と言われました。同じようなカードを何枚か持っているのですが、なぜこのようなことが多いのか疑問に思っています。皆さんはどう思いますか?

#クレジット会社の宣伝(新規顧客開拓?)のためなのかな?
 あとカードも分割支払いしないと金利もとられないけど、クレジット会社はなにを”飯の種”にしているのだろうか?金利だけでそんなに儲かっているのかな?

A 回答 (3件)

>> ビデオ1本で400円として、借りられるたびに(仮に手数料を5%とした場合)20円をクレジット会社に支払うことになるわけですが、それを補うなにかがあるのでしょうか?



 ビデオレンタル料ってクレジットカードで支払いですか?

 もしそうだとしたら、たとえ20~40円クレジットカード会社に取られても、それ以上にレンタルが増えると言うことです。

 利用者にとってはクレジットカードを使っても料金は同じだし、手元にお金が無くてもショッピング(この場合はレンタル)が出来るので、必要以上に使っていまいます。

 だって、財布の中に2000円しかなかったら、今日は1本だけにしようと思うけど、クレジットカードが使えたら3本借りていこうという風になるでしょ?

>> (1)クレジットカード機能付会員を取る毎にクレジット会社からいくらかの報奨金がある

 これはもちろんあります。1人数千円が支払われていると思います。
    • good
    • 0

クレジットカードのもうけは



(1)カード所持者が買い物をすると加盟店から取る5~10%の手数料
(2)カード所持者がキャッシングした時に取る金利←サラ金並み
(3)カード所持者がリボルディング払いをした時に、加盟店から取る5~10%の手数料と、カード所持者から取る金利

 というように、がぼがぼ儲かるわけです。
 
 加盟店から取る5~10%の手数料は、結局価格に含まれていることになります。


 ですので、クレジットカード機能付きならばビデオレンタル会費は無料にしても十分儲かるわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。
おかげさまでクレジット会社の意図はわかったと思います、ありがとうございます。で、新たに思ったのが”ビデオ屋さんの意図はなにか?”です。
 ビデオ1本で400円として、借りられるたびに(仮に手数料を5%とした場合)20円をクレジット会社に支払うことになるわけですが、それを補うなにかがあるのでしょうか?たとえば、

 (1)クレジットカード機能付会員を取る毎にクレジット会社からいくらかの報奨金がある

 ...これくらいしか思いつきませんでしたが、なにか思いつきますか?
いろいろと質問してしまい申し訳ありません。気になってしまうとどうしても知りたい性格なもので、できればもう少し付き合ってください。

お礼日時:2002/10/18 16:51

こんにちは。



通常、カード決済の場合、クレジット以外(1回払い)でも、
お店からカード利用料という名目で約10%を徴収します。

それなので、お客様がクレジットにすれば、
先の利用料+クレジット利息が儲けになり、
クレジットやリボルビングを利用されなくても、
お店から商品売り代金に対しての利用料が儲けになるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一番最初に答えていただき、ありがとうございました。
教えていただいたことは理解できたのですが、No2さんのお返事書いたように新たな疑問が出てきてしました。もし良かったらご意見を頂けますでしょうか?よろしくお願いします。

お礼日時:2002/10/18 16:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!