重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ニンヒドリンがαアミノ酸と反応して呈色する反応機構はわかりますが、メチルアミン(第一級アミン)、ジメチルアミン(第二級アミン)、アニリンとは反応するのでしょうか?
もし、反応するとすれば、どのような反応機構で呈色するのでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

一級アミンや二級アミンであれば、アミノ酸との反応と同様に脱水縮合機構でニンヒドリンと反応すると思います。

ただ、No1さんがおっしゃられているように脱炭酸は起きないのでルーヘマン紫にはなりえません。

アニリンとニンヒドリンの反応ではイミンが生じるため、共役が伸びた分子となるので、何かしらの色がついてもおかしくはないかと思います。
    • good
    • 1

ニンヒドリンが還元されるか?遊離のアンモニアを生ずるか?を考えると、ヘールマン紫ができることはないので、呈色反応は生じないと考えるべきでしょう。

wiki↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%B3% …
(あ、wikiのヘールマン紫の構造間違ってら^o^炭素が五価になってる、化学描画ソフトが安物だったみたいだな)

この回答への補足

返答ありがとうございます。
しかし、wikiのアニリンの項に『さらし粉を加えると赤紫色を呈するが、実験室ではニンヒドリン水溶液を加えて紫系色変化から確認することがある。』とあります。どちらが正しいのでしょうか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%8B% …

補足日時:2008/03/08 08:28
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!