
いつもいつもお世話になっています。
今回もアドバイスをいただきたいので質問させてください。
現在29週で5月の半ばに出産をひかえています。
里帰りをよていしていますが帰る時期について悩んでいます。
まず病院は時病があるので大学病院でしか産むことができません。
自宅からも実家からも同じくらいの距離です。
自宅と実家の距離は1時間くらいの距離です。
時病のため平均出産週数は36週みたいです。(つまり4月後半が出産予定日?)
実家の母はかなり心配して最近は怒り気味で「もう帰ってきなさい!!」
と言ってきます。(やはり時病があるためかなり心配そうです・・・。)
主人は仕事が忙しく毎日早くでていき遅く帰ってきます。
何かあってもすぐ職場を出れるかは分からない感じです。
私は35週の終わりに帰ろうと思っているんですが遅いでしょうか?
実家にあまり早く帰りたくない理由として
・父、母ともにタバコを吸っているので家中においがきになる。
・主人と一緒にいる時間が減ってしまう。(寂しい)
・母の異常な心配がかえってめんどくさい。
です。
できれば1人では不安ですが出産後から実家にお世話になりたいくらい出産前にはあまりかえりたくありません。
母は「陣痛の痛みも不安な気持ちもなにも知らないんだから甘い!」
と怒りますが私はいまのところ何も問題なくここまで赤ちゃんが育っているのでまだまだ大丈夫かな?と思っています。
35週の終わりに帰るのでは遅いでしょうか??
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
持病がどういうものかわからないので、一概には言えないのですが、
病院は、自宅からと実家からと、どちらが近いのでしょう?
また、病院への移動は、車ですか、電車ですか?
病院が実家から近いのでしたら、確かに早めの里帰りが良いと思いますが、同距離だったり、自宅からの方が近いのでしたら、ギリギリにするか、里帰りしなくても平気かな~とさえ思います。
私は、健康体で、3人出産していますが、1人目と3人目は、自宅最寄の病院で出産。退院後には自宅に戻り、誰にも世話を頼むことなく、育児をしました。二人目だけは、上の子のことと、最寄の病院で出産を受け付けていなかった為、里帰りすることにしましたが、退院日には自宅に帰りました。
私にとっては、自宅で赤ちゃんと2人きりで居る方がずっと気楽でした。おっぱいも気にせず出せるし、掃除も食事も、そんなに気張ったものを作る必要はないからです。眠い時は寝ちゃえば良いし。
ご主人のご協力があまり得られないようなので、自宅での育児は大変かも知れませんが、ご主人には理解を頂いて、朝はパンなど、ご主人が勝手に食べて出勤してもらう。夕飯は済ませて来て貰うなど、楽になる方法は幾らでもあると思います。洗濯なども、時間のあるときに回しておいて、部屋干しをしておけば良いのです。それが例え、夕方でも、夜でも、、、。そして、朝、起きた時に、ちゃっと外に出せば良いと思います。
まぁ、赤ちゃんの肌着などは、若干、多めに必要となるかも知れませんが、自分が一番、快適で過ごせれば、少々の出費は致し方ないかと。
産後1ヶ月もすれば、随分落ち着いてきますから、体がしっかり回復したら、少しずつ、家事を頑張っていけば良いと思います。
自宅で過ごすことの一番良い事は、何より、赤ちゃんの育っていく様子を、夫婦2人でしっかりと見つめていけることです。
出産してからの1ヶ月って、あっという間に大きくなりますからねー。
あの、今にも壊れちゃいそうな赤ちゃんを、初パパに見てもらうのは、何より、父性愛が目覚めてくると思いますよ。(^^)
回答ありがとうございます。
病院は自宅からでも実家からでも同じ距離です。
移動は車です。
私も退院したばっかりの赤ちゃんを夫婦でお世話していきたいと思いました。
やはり成長するのが早いだろうし、毎日主人に自分の子供を見ていて欲しいからです。
主人は仕事が忙しいのが問題ですが、家事などは何でも文句1つ言わずやってくれます。
ですので出産後私の体調がもしよくなくてもきっと遅くなってしまうだろうけどご飯も作ってくれるだろうし、掃除、洗濯も休みの日にやってくれると思います。(いまでも妊婦だからと色々やってくれます)
ただやはりそこには問題があり、実家の母が産後は帰ってくるべきだとか1ヶ月は水を使ってはいけないだとか色々言ってくるので帰ることになりました。
母は、私を産むときに7ヶ月で自分の実家に帰ったみたいです・・・。
たぶん自分が出産の時に色々あったみたいなので(胎盤が残っていてずっと具合が悪かったなど)自分の娘には楽させてあげたいんだと思います。
なんだかグチになってしまいましたが、帰る時期はもう1度母と主人と話してみて考えたいと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
#3です。
お礼の回答ありがとうございます。優しいご主人様なのですね。
ご持病のことさえ、大丈夫であれば、自宅でも乗り切れそうですね。
私の母は、「自宅の方が気楽で良いわよ~」というタイプだったので、
里帰りを強要されることはありませんでしたが、2人目のときに、里帰りをお願いし、
快く承諾してもらったものの、予定日1週間前から里帰りしましたが、
あまりゴロゴロしている訳にも行かず、上げ膳、据え膳も、かえって
居心地が悪く、予定日を4日過ぎて陣痛が来たのですが、毎日、毎日「まだ陣痛来ないの?帝王切開でも何でもいいから、早く産んじゃえば?!」とか、無茶なことを言ってくるので、(もちろん、そんなこと出来るわけないです。(ーー;))正直、里帰りしていた10日間は、辛かったです。(笑)
ご主人がOKなら、病院の先生も巻き込んで、「タバコの煙は良くない」ことや、「旦那さんにも、生まれたばかりの赤ちゃんを見せてあげたい」と、今回は夫婦2人で乗り切ることを告げてみてはどうでしょうか?
ただ、お母様の言うとおり、全ての人が順調に回復できるとも限りませんし、ご持病もあることですから、場合によっては、里帰りせざる得ないことも出てくるかも知れません。
出来るだけ、お母様のご機嫌を損ねないように、やんわりとお断りし、困った時や、相談したい時は、いつでも電話で聞けるような状態を作っておけると安心ですよ。(^^)お母さんも、お孫さんのお世話を焼きたいのかも知れないですねー。(義母は、そういうタイプでした。仕事があるので、3日間だけ里帰りOKと言われました。なんだそりゃ。(笑))
お体、大事にして下さいね。
2度も回答ありがとうございます。
たぶん母は私が結婚してしまって寂しいんだと思います。
それと孫の世話をしたいというのもあるんだと思います(笑)
なんとなく私も産まれる寸前にまだ陣痛こないの?とか色々言われそうな気がします。。
母は私の健診に毎回付いてきます。
もう妊娠初期の頃に病院の先生に「娘は持病があるし早めに実家に帰したほうがいいですよね?」と聞いていました。。
先生の言葉は「そんなに心配しなくても大丈夫ですよ。実家に必ず帰らなきゃいけないわけではないからね」
と言っていました。
たぶん自分の意見とは逆のことを言われたのでそのことはもう忘れてるか気にしてないと思います。
とにかく心配でいれないようなので実家には帰らなきゃいけなくはなりそうです。
私も主人と1日でもながくいたいし、自宅のほうが楽なのでなるべく自宅にいれるようにがんばってみます!!
ホントにありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
持病があるという事でしたら、もうちょっと早目に里帰りした方が良いかもしれませんよ。
タバコはきついですよね・・・禁煙は無理でも、せめて室内では吸わないようお願いしてみたらどうでしょうか?
あと、余裕がありましたら空気清浄機も用意された方が良いかと・・・。
赤ちゃんが産まれても、やはりそういう環境は良くありませんよね。
初産ですよね? 出産経験者のお母様が近くにいるだけで、それだけで安心だと思いますよ。
出産後は特に、両親の世話にならずにはいられないと思います。
私がそうでしたから・・・。
お母様の心配が面倒くさいのでしたら「心配してくれるのは有難いけど、私まで不安になってくるから言わないで。体に悪いから。」って・・・どうでしょうか?
お体、お大事になさって下さいね☆
回答ありがとうございます。
やはり少し早めがいいですね!!
タバコは確かに赤ちゃんが産まれてからもすごく心配です。
空気清浄機もあるんですが吸う本数が多いせいか全く機能していません。。
特に父は吸うというよりつけていることで安心するタイプみたいで私がいる部屋では吸わなくても廊下やトイレなどいつも持って歩いているのですごく臭いです。。
出産は初めてです。
母が側にいることはとても安心できることだと思うので里帰りを選びました。
母の心配は確かに私を余計に不安にさせています。。
体に悪いから・・と言ってみます。
ありがとうございました!!
No.1
- 回答日時:
はじめまして。
私の妻の場合の話になりますが、質問者様が抱えているような不安はあったようです。
・父、母ともにタバコを吸っているので家中においがきになる。
・主人と一緒にいる時間が減ってしまう。(寂しい)
・母の異常な心配がかえってめんどくさい。
しかし、私の妻のちょっと、持病があったので、35週より前に、実家に行かれることをお勧めしたいですね。
ちょっと、環境が見えないので、わかりませんが、里帰り出産といっても、実家は近くで、持病のことや、現在の妊娠中の診断も、その病院ということでしょうか?
その場合は、35週でもかまわないと思うのですが、実家が遠く、病院も変わるということでしたら、最低でも1ヶ月か半月前に、戻られて、出産する病院の医師とコミュニケーションをとったほうが、安心かなぁ~と思いました。私の妻の実家は遠く、その地での大学病院だったので、こちらの病院から紹介状を書いて頂き、1ヶ月前から、実家の大学病院に通っていました。結果、事前に、病院の雰囲気もわかり、安心して出産できたようです。
それと、ご実家で、ご両親の喫煙には、帰るからには、その期間だけでも、禁煙に協力してね。と伝えても良いと思いますよ。
参考にしてください。
回答ありがとうございます。
実家に帰っても今通っている病院で出産することになります。
タバコも換気扇の前とかで吸ってくれるのですが自分が吸わないのでタオルからなにからすごくにおいがきつく感じてしまいます。。
少し早めの方が安心できそうですね!!
参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 出産での里帰りの際のお金 お礼 来月から1ヶ月間 旦那側の実家に里帰りでお世話になります 初産ですの
- 2 里帰り出産する場合、約妊娠30週あたりから里帰りしますよね。正社員で産休を取れるとしても、里帰りを始
- 3 里帰り出産、里帰りするのはいつ?
- 4 里帰り出産までお世話になった先生へのお礼
- 5 「里帰り出産」か「出産退院時に里帰り」か・・・?
- 6 妊娠6ヶ月の主婦です。里帰り出産を検討してます。もし、里帰り出産にした場合、退院したら1ヶ月くらい実
- 7 里帰り出産と出産後の里帰り
- 8 里帰りしたくないです。 今9ヶ月の妊婦です。 もう里帰り出産することは決まっていますが、すでに後悔し
- 9 札幌市での里帰り出産について 現在20wで出産は札幌市内での里帰り出産を予定しています。最近の健診で
- 10 里帰りしなければ良かったかな。 もうすぐ臨月になる里帰り中の妊婦です。 妊娠が判明した当初、何にも考
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
出産後里帰り 旦那のご飯どう...
-
5
里帰り出産・車で帰っちゃダメ?
-
6
出産費用は、どっち持ち?
-
7
ひがあけるって?
-
8
第二子出産時の上の子の幼稚園は?
-
9
里帰りしたものの…自宅に戻りたい
-
10
出産の為に里帰りする時、夫に...
-
11
里帰り出産で親にお金を包む?
-
12
主人の海外赴任へいく前に妊娠!
-
13
上の子がいる場合、里帰り出産...
-
14
出産里帰り、私の実家に夫も一緒?
-
15
1時間以内の実家への里帰り出産
-
16
里帰り出産後の、長距離移動に...
-
17
里帰り出産のお礼
-
18
二人目を里帰り出産する場合 ...
-
19
1歳児を実母に一週間預かって...
-
20
里帰り中家にお金を入れるか