
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
面白い(失礼・・・)質問でしたので「俺」をザッっと手許の本で探してみました。
○石田衣良の『池袋ウエストゲートパーク』シリーズ:「おれ」
○芥川賞作家でもある藤沢周の『藪の中で・・・[ポルノグラフフィ]』:「俺」
○舞城王太郎のデビュー作『煙か土か食い物』:「俺」
○連城三紀彦の直木賞受賞作の短編集『恋文』の中の「十三年目の子守唄」:「俺」。 この作品などは語り口調の短編なので「地の文」が会話文(セリフ)の中での「俺」と同じになっている例だと思います。
古い作品だと戦後派と呼ばれている作家の梅崎春生が軍隊時代の経験を書いた佳作『赤い駱駝』なんかも同じ会話調の短編で「おれ」を使っています。
○芥川賞作家でもある吉田修一の山本周五郎賞受賞作『パレード』:「俺」。この作品は連作短編集なんだけど仕掛けとして(ネタばれになるといけないので詳細は書けませんが)人称の使い分けがされています。劇団ひとりの『影日向に咲く』なんかも同じパターンですね。
>「俺」をもちいると違和感があるように思います⇒結論としては書き手が一番しっくりする「人称」で書くということだと思います。小説に力があれば人称などは読み手にとってはどうでもいいことだと個人的には思っています。
No.3
- 回答日時:
私がよく読む一般小説では、かなり「俺」を見ますので、たまたま出会っていないだけではないでしょうか?
パッと思い出せるのは、真保裕一の「奪取」だけで、申し訳ないのですが。
「僕」「私」「俺」という一人称の使い方ですが、作品のイメージや構成にかなり左右されます。
作品の冒頭に「私」とあれば、女性か成人男性だとの判断になりますし、「僕」なら少年かおとなしい青年、「俺」は粗雑な人間か自分に自信を持っている人間(年齢は関係ない)、というのが多いかな。
「ぼく」と「僕」、「おれ」「オレ」「俺」、「わたし」「私」「わたくし」でも印象が変わりますしね。
決まりというよりも、その作品を書く上での味付けだと思いますよ。
作品によっては、「僕」と「俺」のように、二つの一人称が混在しているものもあります。
どうしても、好みのジャンルや作家さんは偏りますから、そのジャンルや作家さんの作品に、「俺」が似合わないのだと思います。
ある一定年齢以上の主人公だと、「私」が多くなってしまいますしね。

No.2
- 回答日時:
日本SF3大巨頭の1人である筒井康隆には、「俺」が多いです。
別に、「俺」という表現をしてはいけない理由など、思いつきません。筒井ほどの作家が使っている以上、社会的にも文学的にも受容された表現技法の範疇に入ると思います。
No.1
- 回答日時:
>「俺」という表現をみたことはありません
読むジャンルが偏りすぎているだけ。
唯我独尊系の主人公の一人称は大概がオレです。ただライトノベルならオレ様系の主人公はよく見かけますが、一般の小説ではあまり見かけないです。ちょっと雰囲気を間違えるとコミカルなノリになってしまいますから、多くの小説では僕や私の方が雰囲気にあいやすいでしょう。ただ例えば私立探偵モノやハードボイルド系だとオレ語りが似合うと思います。タフガイが「僕」ではちょっと似合わないです。
まぁ一人称小説に限定しなくても会話文は普通に書くでしょ? その中で俺様系な人物は必ずといって良いほど出てくるはずですが、そういう場合でも会話文内で「俺」とは呼ばせないのでしょうか。やっぱりこのキャラなら「俺」だよなとなるはずで、で、その俺様を主人公にした一人称小説を書いてみたら必然的に「俺」しか選べないはずですが。
つまりは基本的には主人公の性格次第でしかありません。質問者さんはそのような「俺」が似合う主人公の小説を読んだことがないというだけでしょう。
ちなみにタフガイの第一人者であるフィリップ・マーロウは訳者によって「私」と「俺」と異なります。村上春樹が訳すとなったときにはこれが「僕」にされてしまうのではとファンの間では戦々恐々となっていましたがw
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 文学・小説 スマホとパソコンの両方で小説を執筆する方法 6 2023/03/14 08:25
- 文学・小説 人称別の名文悪文について 1 2023/01/28 01:43
- 英語 総称的意味の「the+過去分詞」が無冠詞複数形で置き換えることができない理由について 5 2022/08/04 10:14
- 英語 口頭での"the following..."の可否等について 6 2022/08/19 01:01
- 日本語 意味とは何か、どこにあるのか? 16 2022/04/09 11:44
- 文学・小説 外国の和訳された小説を読んでいます。 その中に、比喩なのですが、「〇〇は僕の靴を重くするんだ」という 6 2023/08/04 16:02
- 文学・小説 小説を書くのって難しくないですか?私はアニメが好きでよく2次小説などを読むのですが、なぜ皆あんなに上 4 2023/02/22 08:59
- 日本語 https://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream 6 2022/05/22 18:54
- 英語 関係代名詞「非制限用法」が説明する先行詞が無冠詞複数形の場合「一般的総称」と見なすことの可否について 10 2022/07/20 10:19
- 日本語 漢字の部首名や意味が把握できるサイトがあれば教えてください。 3 2023/03/21 22:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
すこしHな小説(文芸、日本文...
-
【熟語】作品を既に見たという表現
-
小説などで沈黙を表す点々は 「...
-
「馬の足音」。あなたにはなん...
-
男女の恋愛要素がなくて、面白...
-
『人の好さそうな』は間違いで...
-
する、した、の使い分け?
-
父娘相姦を扱った作品
-
小説で、過去の作品と似てる作...
-
40代半ば独身派遣男性。お金も...
-
ちょっとBLちっくな、名作小説
-
文豪の小説を読んでも頭に入っ...
-
英文のポルノ小説が読みたいです。
-
シュールレアリスム的な小説お...
-
日本の読書はどうして小説中心...
-
「一周して潔い」はどういう意...
-
夢枕獏著「こころほしてんとう...
-
こんな小説探しています
-
食事・料理・食器の描写が印象...
-
40字×40行の原稿用紙ってありま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【熟語】作品を既に見たという表現
-
普通の夫婦の官能小説
-
英文のポルノ小説が読みたいです。
-
節・章・部など文学の区切りが...
-
する、した、の使い分け?
-
「馬の足音」。あなたにはなん...
-
小説に商品名や会社名などの固...
-
小説などで沈黙を表す点々は 「...
-
字下げしますか?
-
日本の読書はどうして小説中心...
-
安部公房の「棒」について
-
小説は内容がエロくても18歳未...
-
「ムいます(変体文字?)」に...
-
40字×40行の原稿用紙ってありま...
-
植物がテーマ、もしくは小道具...
-
村上春樹の小説
-
シュールレアリスム的な小説お...
-
すこしHな小説(文芸、日本文...
-
アルケミストという本の内容に...
-
本の角のちょっとした折れの直...
おすすめ情報