
自分は今大学3年で、就活が本格化するため、大学1年から続けていた集団塾(中学生がメイン)のアルバイトを2月で辞めました。
今年卒業する中3の生徒は、1年生の頃から教えていた生徒も多く、体育祭や三送会何かも見に行ったりして、大変思い入れがあります。
なので、是非最後の卒業式も参加したい(卒塾生からは来てほしいと言われています)と思っているのですが、卒業式に体育祭や三送会と違って、卒業式に一アルバイトの大学生が出席しても大丈夫なのでしょうか?(勿論スーツで参加し迷惑をかけないようにします)
また自分が行く予定の卒業式が今月14日にあり、ホワイトデーとも重なるので、バレンタインのお返しを卒業式参加の際に何人かの生徒に渡そうと思っているのですが、その際に一人一人に対して、「卒業おめでとう~生徒毎で特に印象に残った思い出~高校へ行っても頑張って」的な手紙を同封しようと思うのですが、これって色々とまずいのでしょうか?
本当は卒塾生全員に手紙を書きたいのですが、人数が多く、渡せそうに無いので・・・あと手紙だけだと誤解されてしまいそうなので、お返しに同封という形が一番自然かな・・・と。
恋愛感情とかそういったものは全く無いのですが、昨今色々と教師と教え子のトラブルが多いので、心配になり質問しました。
回答のほど宜しくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
中学校の教員だった40代女性です。
教師と生徒のトラブルが増えていると心配されていますが、塾の先生が生徒に手紙などを渡すこと自体は、世間的には問題ないと思います。
ただ、私なら、学校の卒業式と言う場では、その行為(手紙とプレゼント)は控えると思います。
生徒が「先生も卒業式にぜひ来てね!」と言ってくれたら、嬉しいですし、参加します。そして、後ろからそっと見守ってあげるだけにします。
目が合ったら、笑顔でうなづいて、お祝いの気持ちを表現します。
※学校関係者以外の参加が認められているかどうかは、学校によるかもしれませんので、教頭先生あたりに電話で聞いてみてはいかがでしょうか。
卒業生はその日、学校と決別します。担任、顧問、友人、後輩など、学校という世界で関わった人たちと卒業の感動を共有します。
なので、塾の先生が、そこに登場し、プレゼントと手紙を渡すのは、学校の空間に、塾の人間関係を持ち込むことと言うか、学校外の人間が、前に出すぎになるかなと懸念するので、控えるだろうな、と考えるのですが、私の考えが絶対に正しいとは限りません。
あくまでも、私なら、です。
合格発表の報告で、また塾に生徒が来ることがあるなら、渡す物はそのときに渡し、「いい卒業式だったね」と言ってあげたら良いと思います。
生徒さん達といい関係が築けたのですね。
就職活動もがんばってください。
真っ先に貴重な意見をいただき、ありがとうございます。
仰るとおり卒業式でプレゼントや手紙を渡すのは控えることにします。
後日、塾に行って塾長にプレゼントを預け、もし生徒が来たらその時に塾長経由で渡してもらうことにします。
なので卒業式については、影ながら見守っていようと思ったのですが、他の回答者の方から参加について異議があったので、迷っています。
自分のような大学生のアルバイト塾講師なんて行っても行かなくても確かに何の意味も無いのかもしれませんが、中学の3年間一緒に頑張って来たのは学校の先生と同じなんです。
今までのケジメじゃないですが、自分としてもこれを機に今度は自分の就職活動(+公務員試験)に向けて本格的に頑張ろうと思っています。
もし他の回答者の回答をご覧になった上で、新たな回答がいただければ大変ありがたく思います。
No.11
- 回答日時:
卒業を控えた中学3年生の子どもの母親の意見です。
我が家は塾には恩義を感じていますが、受験に関しては学校の担任の先生にはかなり不義理をしてしまい、申し訳ないと思っています。
だからこそ、卒業式だけは学校の先生に感謝の気持ちで臨みたいです。
卒業式は生徒の卒業ですが、担任の先生にとっても、生徒を見送る大事な儀式です。そこに塾の先生がいらっしゃると、担任の先生だって気持ち良くはありません。ただ参列されるだけのおつもりでも、塾の先生を見つけた子どもは学校の先生そっちのけで喜んで盛り上がるでしょう。
学校は学校の先生のフィールドです。お願いですから、学校の先生を悲しませるような事をなさらないで下さい。私がその学校の保護者だったら、塾の先生の参列は嫌です。
回答ありがとうございました。
色々と考えた結果、卒業式の出席も止めることにしました。
やはり卒業式は学校の先生と生徒の為の行事であり、そこに部外者である自分が行くのは非常識であり、場違いですもんね。
生徒には卒業式が終わったら塾に卒業を報告しに来てね。と伝えました。全員は来ないかもしれませんが、そこでお祝いの言葉を言えればと思います。
保護者の立場からの貴重な意見ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
ホワイトデーの贈り物は皆(受け持っていた生徒)全員に上げたほうがよいんじゃないですか?費用はかさむと思いますが。
卒業式には入れないと思いますよ。先生達が校門の所で見張っていると思いますしおそらく警察とも連携しているはずです。部外者が入ってこれる機会のあるイベントはトラブルに発展する事が多いのです。質問者さんの学校は違いましたか?
回答ありがとうございます。
ホワイトデーのお返しは全員分購入しました。
ただ当然ながら男子には買っていないので、男子についても今後何らかのプレゼントを考えないといけませんね。
卒業式は行かないことにしました。
仰るとおりトラブル等最悪のケースも考えて判断しました。
No.9
- 回答日時:
NO4です。
お礼、ありがとうございました。
NO8さんの回答に1票入れました。
「会える可能性」を、「卒業式の日しかない」と思い込むのは、やめたほうがいいと思います。
私なら(子供会役員で、同じような経験をしました)・・・、
「塾長」に、全員にあてたメッセージハガキ(塾長なら、住所知っているでしょう)を「贈ってください」と託します。
ホワイトデーのお返しは、バレンタインデーに貰った子だけに添えて。
ハガキにするのは、卒塾生の父兄の目にもとまるようにするためです。
封書は、感心しません。
メッセージの中に「これから先、困ったことがあったら、なんでも気軽に相談してほしい。」と書いて。
【また会いたい】という気持ちを持ち続ければ、必ず会えますって。
もしかしたら、卒塾生のほうから声がかかるかもしれないし・・・。
卒業式への参加は、あなたの立場では「遠慮したほうが良い」と思います。
二回目の回答ありがとうございます。
ホワイトデーのお返しは、女子については全員分購入しました。
男子については、hyakkinmanさんの仰るように、メッセージハガキを贈ることを検討したいと思います。
卒業式は参加しないことにしました。
また何処かで会えると信じて待つことにします。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
以前(スクールカウンセラーの前)に、中学生相手の塾講師(専任)をしていた者です。
まず、卒業式は、学校と生徒とのけじめの日(お別れの日とでもいいましょうか)ですから、そこに、塾の講師が行くというのは、余り賛成出来ません。親から呼ばれたと言う事であれば、良いと思いますが、出過ぎた真似=その塾のこれからの評判を落とす。と言う事になりかねませんよ。
公私混同と言う事で、学校側もいい感情を持たないでしょう。
あくまで、学校からすれば、(私は学校にも勤めていてその感情も分かります)「卒業式」という、公教育の現場に参加資格の無い、私的教育機関の人間が来た。=予備校の教員が、行くのと同じ感情です。
塾での出来事(ホワイトデーだとか、塾でのお別れ会)は、あくまで、時間を決めて、塾でやるべき行為であります。
私がいた塾でも、卒業式のあと、夕方からお祝いとお別れ会をやりました。(塾のオーナーから、そういう話はなかったですか?)
余りにも、常識がないので、一言書かせていただきました。
回答ありがとうございます。
生徒からは体育祭・三送会と同様のノリで熱烈に呼ばれていますが、親からは呼ばれていません。また自分はアルバイトなので、基本的に一部の保護者の顔しか知りません。(保護者は塾発行の広報等を通じて自分の顔を知っている可能性はありますが・・・)
卒業式ではプレゼントや手紙を渡すことは止めることにします。
出すぎた真似もせず、影ながら見守ろうかと思っています。
塾でのお別れ会は6日にありました。今思えばその時に手紙やプレゼントを渡せば良かったと非常に後悔しています。
もう会える可能性はおそらく卒業式しかありません。
それでもやはり非常識ということであれば、考え直したいと思います。
元中学生相手の塾講師という貴重な立場からの意見ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
保護者や来賓は学校から招待されています。
あなたは招待されていません。どうやって受付を通りますか?不審者と同じ扱いをされます。
卒業証書授与式は学校の行事です。また、体育祭のような「みんなで楽しく参加しましょう」的な行事ではありません。それに対し、あなたの動機は軽々しすぎます。生徒指導的に大問題です。学校に余計な混乱を起こします。学校にとって、あなたは、校門の外でビラを配っている業者と同じ立場です。業者だって校門の中まで入ってきませんよ。
あなたの気持ちまで否定しているのではありません。その純粋な気持ちは、校門の外でやってください。そして社会人としてこれから勉強していってください。
回答ありがとうございます。
プレゼントや手紙を渡すという行為は軽率であったと反省しております。仰るとおり変に混乱しても良くないですし。
なので卒業式は影ながら見守ることにしようと思うのですが、それでも参加はしない方がいいのでしょうか?
もし受付で聞かれたら、大学生ということは隠しますが、正直に塾講師で今日は生徒の最後の姿を見に来ましたと伝えます。それで入場を不許可になったら大人しく帰ります。
>その純粋な気持ちは、校門の外でやってください。
校門の外で色々とやる方がそれこそ良くないと思うのですが・・・
生徒にはおそらく卒業式を最後に会うことはありません。
まだ意見の方あればいただけると助かります。
No.5
- 回答日時:
・卒業式への参加
学校側へ「参加が可能か」を確認して下さい。
・物品の受け渡し
多分、卒業式しか渡すチャンスが無いのだと思います。
生徒に直接渡すのは避けた方が良いと思われます。塾生の保護者が参列しているかと思いますので、渡すなら保護者経由で。
No.4
- 回答日時:
「卒業式当日にやるのは、やめたほうがいいと思います。
」「お邪魔虫」です。
なぜ、バイトをやめる日に「メッセージ」を贈らなかったのでしょう。
「ハガキにメッセージを書いて、全員に送る」べきです。
「ひいきは、誤解の始まり。」です。
ホワイトデーも「お礼の気持ち」が、書いてあれば充分です。
その後は、個人としてお付き合いください。
回答ありがとうございます。
卒業式当日のプレゼントは辞めました。
手紙も簡単なお礼の気持ちだけにするつもりです。
後日、塾に行って塾長にプレゼントを預け、もし生徒が来たらその時に塾長経由で渡してもらうことにします。
実はバイトを辞めた日(2月29日)、塾長経由で一部の卒塾生から色紙にメッセージをいただきました。既に中3生は受験も終わり塾が無かったので、お礼のメッセージを渡すタイミングを逃してしまったのです。
卒業式の参加の是非については、別の回答者の方に書いてありますので、宜しければご回答いただければと思います。
No.3
- 回答日時:
No.2です。
>合格発表の報告で、また塾に生徒が来ることがあるなら、渡す物はそのときに渡し、「いい卒業式だったね」と言ってあげたら良いと思います。
すみません、もう塾は辞められていたのでしたね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
在宅ワークのリアルをインタビュー
ベテラン在宅ワーカーと 在宅ビギナーの方々に、在宅ワークの実情をお教えいただきました。
-
塾から生徒へのプレゼントについて
小学校
-
高1女子です。塾の先生からこのネックレスを誕生日プレゼントに頂きました。お恥ずかしい話、ブランドとか
アクセサリ・腕時計
-
塾の先生へお礼の手紙
その他(教育・科学・学問)
-
4
元講師と元生徒との恋愛
片思い・告白
-
5
塾の先生にプレゼントをしたい!
デート・キス
-
6
塾講師が生徒に入学祝?
マナー・文例
-
7
迷惑ですか?
モテる・モテたい
-
8
塾の先生に誕生日プレゼントでネクタイって重いですか??高校生なのであまり高いものは渡せませんが...
予備校・塾・家庭教師
-
9
塾の生徒に連絡先を渡すのはNGでしょうか?
知人・隣人
-
10
塾の先生とのお別れが悲しい。 どうしたらいいかわからないので、忘れる方法あれは教えて欲しいです。 私
失恋・別れ
-
11
塾の先生への手紙
その他(教育・科学・学問)
-
12
たとえば! 塾の先生が生徒に恋愛感情を持つことはありますか? LINE交換したり、ご飯誘ったり(お昼
恋愛占い・恋愛運
-
13
塾講師は旧生徒とは交際できないのですか?
片思い・告白
-
14
好きな塾の先生に手紙を書きます。
失恋・別れ
-
15
塾の先生の誕生日
浮気・不倫(恋愛相談)
-
16
大学生塾講師のことが好き 私:17歳(春から高3) 先生:23歳(春から社会人)彼女× 先生と
片思い・告白
-
17
先生は生徒から手紙貰ったら嬉しいですか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
18
私は今月塾をやめるのですが好きな先生がいます。 先生と連絡先交換したいのですがお礼の手紙と一緒に連絡
その他(恋愛相談)
-
19
塾の先生…
モテる・モテたい
-
20
塾講師の方に質問です、卒業生について…
片思い・告白
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
高校2年生の女子です。 私は先...
-
5
急いでいます、至急お願いしま...
-
6
連絡帳の利用
-
7
学校の先生が好きな生徒にとる...
-
8
バイト塾講師なのに教えるのが下手
-
9
他の学校に異動した先生に会い...
-
10
学校で先生や他の保護者の噂に...
-
11
正直、先生って生徒の相談にの...
-
12
同性の先生に好かれる方法。 こ...
-
13
二者面談で少し辛いことを話す...
-
14
嫌われた実習生
-
15
高校の先生が気持ち悪いんです
-
16
先生にとって、お気に入りの生...
-
17
先生に嫌われる生徒の特徴を教...
-
18
先生から見て迷惑な生徒とはど...
-
19
生徒になめられており、よくか...
-
20
生徒代表、新任挨拶
おすすめ情報