
庭のブロック塀脇の小さなスペース(60cm×100cm位)に、二年前業者に依頼し、黒竹を植えました。3本づつ3箇所です。根が張るのが心配で、その際土中を、数十センチ程のプラスチック板で囲いましたが、皆さんの投稿を読んで、ますます不安になりました。隣は畑ですが、いつ敷地外に生えてくるか・・・ 日当たりも土も良いようで、これからの季節、どんどん生えてくると思います。(今までは増えた竹は切っていました)素人ですが、鉢植えにすることは可能なのでしょうか?折角、黒竹に憧れて植えてもらったので、何とかしたいと思っています。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
通常の場合だと業者は、深さ30cm以上の深さまでコンクリートで覆わないと駄目だと説明されているようです。
プラスチックは簡単に突き破るとも言われています。
当方の場合はコンクリート板で覆いましたが、つなぎ目から外へ出てしまいました。
地下茎も普通の竹のように硬く、根がより硬いため、繁殖してからの作業はかなり大掛かりになります。
孟宗の場合だと年間30cmづつ広がると言われています。
ちなみに、鉢植えは可能です。盆栽で小さくまとめた作品もあります。
お返事ありがとうございます。
主人とも話し合いました。
花粉の時期が終わったら、(重症なので・・・)
やはり鉢植えにしていまおうと思います。
工事の状況も留守にしていて見ていないのです。
だから実際はどうなっているか分かりません・・・
頑張って自分でやってみます!!
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
竹は地下30~40センチの世界で生きてます。
意外と根っこは浅いです。 つまり深さより横へ横へと根っこを伸ばしては竹の子地上にだして増やして生きます。>数十センチ程のプラスチック板で囲いましたが・・
この方法でよろしいです。出来れば地上に10センチ程度出していたほうがよろしいですよ。 上から根っこが飛び出してきますので地表面と同じたかさで覆うのは効果が半減します。
>これからの季節、どんどん生えてくると思います。
いいえ、一年程度でわあっと増えません。 知らないうちに地下で根っこを横に伸ばして条件の良いところで芽を出してきます。 この出て来た芽をしつこく取っているといずれ親株も枯れてしまいます。
>鉢植えにすることは可能なのでしょうか
はい。出来ます。
早速のお返事、ありがとうございます。少しホッとしました。
狭い箇所ですが、枯らさないように大事にします!
プラスチック板は、多少地上に出ていたと思いますが、
明日もう一度確認してみます。
大変参考になりました。ありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 カンパニュラ(オーシャン)植え替え後元気がなくなりました。対応を教えてください! 4 2022/05/18 14:00
- ガーデニング・家庭菜園 写真の白いものはなんですか? 鉢替えした鉢の底です。 去年に鉢植えの鉢替えをしたのですが、根本につい 1 2022/05/26 10:47
- ガーデニング・家庭菜園 鉢植え可能なレモンの木を育てたいが、いずれ転居する可能性が高い。庭に植えるか、鉢植えのまま育てるか。 1 2022/07/31 21:26
- ガーデニング・家庭菜園 ペペロミアの葉が黒くなりました 1 2022/08/02 17:23
- ガーデニング・家庭菜園 ラナンキュラスラックスの地植え 1 2023/05/04 16:27
- ガーデニング・家庭菜園 【根巻き苗の鉢植えについて】 ※写真を添付しておきます。 今回花柚子(ハナユ)の 大苗を購入しようと 1 2022/12/18 21:46
- ガーデニング・家庭菜園 庭土からでた石について 4 2022/11/11 19:17
- ガーデニング・家庭菜園 ゆずの木の不調について 3 2022/06/20 08:27
- ガーデニング・家庭菜園 鉢植えバラの水やり頻度について 4 2023/05/15 07:33
- ガーデニング・家庭菜園 【ハイポネックスの液肥の希釈について】 初めてハイポネックスの液肥を 使用しようと思っていますが、 4 2022/05/22 01:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ヒメ南天は葉が落ちたら枯れた...
-
椿が枯れてしまいました、復活...
-
睡蓮の葉裏に着く透明な物体は...
-
日なたに置いてあるバラのつぼ...
-
ブルーベリーとアジサイの鉢植...
-
睡蓮の鉢の水中に膨大な数の虫が!
-
家の北西、玄関脇に植える常緑...
-
南天の木は魔除け?
-
蓮鉢の水腐り
-
サルスベリの様子が変なのです
-
よい匂いのする花や木
-
北向き玄関に鉢植えコニファー
-
よしずの固定の仕方について
-
賞味期限切れの食材を肥料に
-
枯れたはずの山椒が!?
-
ツツジを楽に引き抜く方法
-
アジサイを植え替えたら元気が...
-
水挿ししているパキラなのです...
-
窓際にサボテンを置いていたら...
-
枯れた生垣(紅カナメ)を復活...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
椿が枯れてしまいました、復活...
-
ヒメ南天は葉が落ちたら枯れた...
-
家の北西、玄関脇に植える常緑...
-
睡蓮の鉢の水中に膨大な数の虫が!
-
朱竹の鉢植えが枯れた。 1年前...
-
カゴ(バスケット)に夏の花を...
-
ラナンキュラスラックスの地植え
-
睡蓮を植え替えするのに 土はど...
-
ヒイラギの葉色が薄くなり、パ...
-
サボテンを屋外に出すか
-
北向き玄関に鉢植えコニファー
-
古語の「生(あ)る」の使い方
-
蓮鉢の水腐り
-
ムクゲの植え替えについて
-
育ちも枯れもしない我が家のク...
-
【根巻き苗の鉢植えについて】 ...
-
鉢植えに大きな発泡スチロール...
-
タヒチライム 冬越し方法
-
今発芽してしまったスミレの芽...
-
ポーチュラカが変!!
おすすめ情報