dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1月4日生まれの柴犬のオスを飼っています。
ちょうど一週間たちました。
子犬のしつけ、世話は大変だと思ってはいたのですが、
想像以上でチョット落ち込んでいます。
子犬って寂しがりで甘えてくるものだと思っていたのですが、
うちの子は撫でられると嫌がります。
褒めてしつけようと思っているのですが、撫でると嫌がって
そのうち唸りだして噛み付きます。
すぐにズボンの裾に噛み付いて本気で怒っているようです。

何とか良いコミュニケーションを取れないかと、
色々なサイトを必死で探して、仰向けにして服従のポーズを取らせたり、もちろん食事は私たちが終わってからですし、
そういう時は、大人しく座って見てたり、
諦めて寝てしまったりするので楽なのですが。
私が台所にいると、ずっと足元に居て待ってたり、
無視していると勝手に遊んだり寝たり、
楽といえば楽なのですが、
褒めてあげても全然喜ばないし、怒る始末です。
まだまだこれからだ。。とは思っているのですが、
早いうちに威嚇したりする事をやめさせたいのですが、
自分で調べても、もう良くわからなくなってきました。
可愛くて可愛くて仕方ないのですがどうしていいのかわかりません。
どんな事でもいいので、アドバイスをお願いします。

A 回答 (6件)

こんにちは。

小生は赤柴オス10カ月目を屋外飼育しています。アマガミもしないし、無駄吠えもしません。生後2カ月目にブリーダーさんから来ました。1カ月半は玄関先に普通のゲージで屋内飼育していました。

うちもそんなものでして、最初は悩みました。アイコンタクトなんてできないし。自分勝手なやつだなあと思ってました。ワンコって何にもおもしろないなあとおもっていました。今はそんなものですよ。だって来て1週間でしょ?生後2カ月半でしょ?うちと全く同じ感じでしたよ、今は良い思い出です。新しい場所にやっと慣れてきたばかりです。どこに何があるのか?と探検してはるんですよ。人間で言えば2-3歳前後ですから。ゴハンをあげて、しっかり遊んであげて、決して下におろさないようにして(ワクチンプログラム済むまでは抱っこしながら)街を散歩してください。一番大切なのはこの時期、序列をわからしめることよりも、社会化が優先すると思います。自動車、バスや人間を見せるため外を歩くのが大切と思います。またできたらワンコ散歩してはる人とかワンコ好きな人に声をかけてもらったり、触ってもらったりして人間は良いものだと言うことを教えてあげてください。新しい家族はゴハンをくれて遊んでくれて、おもしろい外を見せてくれる、良いものだと言うことを教えるのが良いと思います。ただし、指で遊ぶのはやめた方が良いと思います。アマガミを促す可能性がありますので、人の手は噛むものではないと言うことは家族全員で一貫した方が良いでしょう。かわいいからつい指で遊んでしまいますが、咬むおもちゃ(ロープ、人形?)みたいなので遊んでください。咬んだらメンメ!と言ってコンパチを下あごに入れたりはしました。徐々にアマガミもコントロールできましたよ。焦ることはないですよ。写真、ビデオもいっぱい撮影しといてください。子犬の時期はあっという間です。毅然としたところを見せるのはあと少なくとも1-2カ月後で良いんじゃないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ものすごく犬が欲しくて欲しくて、やっと初めて飼う事が出来たのに、
もうどうしたらいいのかと落ち込んでしまっていたので、
回答を読んでいて嬉しくて涙が出てきました。
ちょっと勇気が出てきました。
ワクチンが済むまで外出はイケナイと思っていたのですが、
抱っこしてならいいのですね。
確かに、うちに遊びに来る人に触られても、
結構嬉しそうにしています。
気分転換にも外を抱っこして歩いてみようと思います。

お礼日時:2008/03/12 18:11

知能の高い犬は子犬といえども、まだよく知らない相手に尻尾を振ってなびいてくるようなことはしません、普通です。



ですが、質問の中にあった、『なでると嫌がる』というのは、
どこをなでると嫌がるようですか?
病気や怪我があると触ると怒ります、痛いので。

まだ子犬なので、無視せず、できるだけ、話しかけ、遊び、脳を活発に使うようにしましょう。
あおむけ=服従、しているわけではありません。
仰向けは、どういうやり方でしょうか?

褒めて喜ばないのは、褒め方が『迷惑な』方法になってしまっているか、それ以前の信頼関係がまだないか、でしょう。
とにかく、「無視」は今の時点でやるべき方法だとは思いませんよ。
この子は頭がいいようですから、『無視』は特によくないでしょうね。
    • good
    • 0

心配しなくて良いと思いますよ!



威嚇は、『恐い』、『(ものを)取られる』事への抵抗だと思います。
信頼関係が出来てしまえば、大丈夫ですよ。

1週間と言えば、
人間でも転職、転校(⇒新しい環境)してすぐは緊張もしますし、仲良くなれません。
※知らない人に急に頭を撫ぜられても、何か嫌ですよね!?


毎日接して、もう少し仲良くなる為の時間をわんこに与えて、徐々に質問者さんとの間を縮める事が大事かと思います。
(わんこが興味を示すもの等も探りつつ)

うちのわんこ(7ヶ月)も始めはお腹も見してくれませんでしたし、引っ付いて来てくれたりもしませんでした。
今では、べったり引っ付き虫になってますよ!
    • good
    • 0

えと、まだ1週間なんですよね?


しかもまだ生後2ヶ月と少し。まだまだ躾なんて段階じゃないんじゃないでしょうか?
新しい環境に放り込まれて、なんだかデカい猛獣(失礼!)に手を出されれば、おびえてしまうのも無理はないように思います。
性格にもよりますけど。

今はまだ、嫌がることはしないでそっと見守ってあげてください。
躾をどうのと言う前に、そのワンコにあった方法で愛情を注ぐ段階だと思います。
安心して信頼してくれるようになれば、なでることも許してくれるようになるかも知れません。
褒めるのもナデナデしないで思いっきり笑顔で言葉で褒めるだけで分かってくれると思います。
慌てて嫌がること(なでたり仰向けにしたり)をして信頼関係が築けないと、後々まで苦労しそうです。
どこかで読みましたが、信頼関係のない好きでもない相手に無視されても、ワンコには全然堪えないかも知れません。

偉そうなことを書きましたが、自分もまだ5ヶ月のワンコを、初めてのしつけ中ですので、参考意見としてお読みください。

自分も最初はいろいろ本を読み漁って、なんだか思うとおりにいかないなあと思いながら試行錯誤していましたが、
今は少し余裕をもって接してみようとしているところです。
    • good
    • 0

これはたぶん序列の認識ができていないことによると思われます。

そんなときの対策はTVで見たことの受売りですがご参考になれば幸いです。

 それはその犬をみんなでシカトするのだそうです。これが犬には一番コタえる仕打ちなのだそうで、暫く心を鬼にしてやっていると向こうの方から擦り寄って来るそうですよ。

この回答への補足

ありがとうございます。
全く無視してソファに座っていると、自分から寄ってきて身体の一部分をくっつけたりして寝て居るのですが、
起きたらまた同じ事の繰り返しなのです。。。。
でも、続けてみますね。

補足日時:2008/03/12 16:36
    • good
    • 0

人間の指を噛もうとしたら指を子犬の口の中に奥深く突っ込みます。


オエっとなるくらい。
ものを噛もうとしたら噛んだ瞬間に低い声で叱るか、
最終兵器はビターアップルをシュッシュしておきます。
自分で苦い目に遭ってわからせる方法です。

どこを撫でても嫌がるのでしょうか?
うちのは体のある部分は嫌がりますが、頭とかお腹だと喜びます。
いろんな部位を澤ってみて、喜ぶところはないでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!