dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ゆうちょのキャッシュカードは持っていないので、
いつも通帳からおろしています。
先日、いつも通りに通帳を入れて<通帳記入>をしようとしたら、
何度通帳を入れても、『通帳の向きを確かめて再度いれてください』みたいな文章が画面にでます。(文章は曖昧であまり覚えていません)
何度も確認して入れてみましたが、何度しても通帳を読み取ってくれません。郵便局の通帳しか使わないので、間違いはないのですが…
何故でしょうか…

A 回答 (7件)

今回の通帳ですが、磁気ストライプが破損しているようです。

再発行手続きの前に、ゆうちょ銀行、郵便局の窓口に通帳を持参の上で、通帳の磁気ストライプ(磁気データ)が破損した場合は旨を申し出ての修復が必要です。キャッシュカードを作っておくのもこんな時以外でもベンリですよ。「例:災害時、旅行先など」
    • good
    • 2

磁気が弱くなっているのだと思います。

窓口に持っていけば処理してくれますよ。
    • good
    • 3

お門違いな回答かも知れませんが、


私も以前そのように入れても入れても通帳が吐き出され、
機械の挿入口の「いちばん右端」に「通帳の端」を
ぴったり合わせて入れるとすんなり入りました。

通帳の幅より、機械の受け入れ口の幅の方が大きいですよね?
それを右端に合わせてみてください。
効果が無かったらごめんなさい。
    • good
    • 17

磁気情報が消えかかっているか、


前回の記帳の印字が薄くて、今回印字する場所が特定できないかのいずれかです。
印字が薄い場合は、前回印字された最終行の日付の「-」をボールペンなどで濃くすることで記入できることがあります。

磁気情報が消えかかっている場合はお手数ですが窓口へお越しの上で「通帳記入」を依頼してください。
    • good
    • 10

銀行の通帳でそんな経験があります


通帳にも磁気をつけてあってそれで読むのですが磁気が弱くなることがあるようです
窓口で対応して磁気を強めるとか通帳を取り替えるとかになると思います
    • good
    • 16

通帳の磁気が弱くなっている可能性がありますね。


窓口で事情を話して調べてもらい、もし、そうなら再発行してもらってください。
    • good
    • 31

通帳の裏の磁気の部分ですが、バッグのボタンなどで


磁気が乱れると受け付けなくなることがあります。
窓口に行って「向きが違うってエラーになるのですが」と出せば、
書き直してくれると思います。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!