海外旅行から帰ってきたら、まず何を食べる?

タイトルをみて、何いってるんだと思ったと思います。
今私は高校2年です。希望は「薬学部」と今までしてました。特に深い理由はありません。特別興味があるというわけでなく、はっきりいって資格がある薬剤師は将来困らないだろうという浅い考えが大部分です。(親もそれを強調してたので)
私は、興味があるのは外国、旅行、とか、報道とかです。
明らかに文系なのです。でも、高校2年になるときの文理選択のときに理系を選択していたので、今頃変えられるわけにもいかないと思ってました。だから、今思えば「薬剤師」という枠組みの中で自分のすきな分野を探して自分に薬学部にいくという目標とかやる気をあげていたような気がします。
その「枠組みの中で好きな分野を探し」た結果は「管理薬剤師」です。
ネットで探しまくってやっと外国に接点をもちえる薬系の仕事と思ってます。
で、そこで話を変えますがこの前進路に関する面談がありました。
国立で薬学部はやはりある一定のレベル以上しかないからほかにどの学部を考えているのか聞かれました。理系で他の学部なんてまったく思いつきませんでした。先生の視線が痛かったので、
「第2希望で文系っていいんでしょうか」って聞きました。一瞬空気が固まりました。(まぁ、当たり前といったら当たり前ですが。)じゃあ、具体的に何処の学部かと聞かれて、今まで薬学部しか考えていなかったものだからやっぱり沈黙。面談は中止。後日考えをはっきりさせてこいといわれました。
ここでやっと本題の質問になります。
●薬学部の他に理系でよさそうな学部は何でしょうか。
●もういっそ文転してしまったほうがよいのでしょうか。
あと、薬剤師の将来の展望についてですが、
●薬剤免許を持つ人が増えて需要が減る、6年もいくのにそれ相応の見返りが得られるのか。
↑何かやらしい考え方ですが、家庭の経済的な理由があるので・・・。

長々と読んでくださりありがとうございます。
再面談はすぐなので早く考えをまとめなくてはいけないので、非常に困っています。
回答よろしくおねがいします。

A 回答 (4件)

とても大事なことなので、ご自身が決める、あるいは、親御さんと話し合って決めることです。



私自身、(受験のことではありませんが)ここで質問をして得られた回答を鵜呑みにして行動した結果、馬鹿を見た経験があります。

以上を踏まえ、あくまでも ご 参 考 として、下記、述べます。


1.
理系の学部を出たからといって、理系の仕事をするとは限らないです。
私は理系ですが、理系の同輩の就職先は、金融であったり、総合サービスであったり、様々でした。

レオナルド・ダ・ヴィンチは工学者でした。
森鴎外は医者でした。
ミュージシャンの小田和正(オフコース)は、工学部建築学科の出身です。
大前研一は、MITで原子力の博士号を取って、経営コンサルタントです。政治活動もしています。
菅直人(民主党)は東工大です。
茂木健一郎(脳科学者)は、東大の理学部を卒業した後、法学部も卒業しています。
知り合いで、理系卒の後、司法試験に受かって、その道に進んだのもいます。

というわけで、理系は「潰しが利き」ます。
文系に進むということには、進路を狭めるという意味があります。

薬学部に受かる実力があるのであれば、有名大学の工学部も受かることでしょう。
どの学科であっても、その先には、一流企業への道が引かれています。


2.
身内で報道関係の仕事に就いたのがいます。
高校のとき、理系か文型かの適性試験を受けたら、どっちでもいいという結果が出たそうです。
大学は文系に進みました。


結論はありません。ご参考に。
    • good
    • 0

試験で自分の名前が書ければ合格するんじゃないかというような偏差値の大学があるくらい薬学部が乱立しています。


さて、薬剤師国家試験で何%の合格率に設定されるでしょうか?
実は未知数です。6年行ったはいいけど合格できないなんて事が増えるかもしれません。各大学が合格率を競って、今より留年・卒延させてくるかもしれません。(現在でも厳しく留年・卒延させる所はある)
ただ、今より合格者が増える事は間違い無さそうです。

薬剤師余りになれば、収入が減るのは当然でして、現在の「歯科医師免許じゃ食えない」と言われるような状況に近くなるかもしれません。
公務員や大きな企業の方が稼げるのは、今でもそうです。

ちなみに、管理薬剤師って、どこの???
製薬企業であっても、「外国に接点」は殆んど見当たらないように思います。

何がいいか分からないですが、できるだけ詳しく調べて、適性や能力を加味して考える事をお勧めします。
    • good
    • 0

薬学部がいいに決まってます。

文転は最悪の選択です。
薬学部がどうしても駄目ならやはり資格の取れる看護でしょうか。
レベルがかなり落ちてしまいますが。
ただ、結局資格が取れないと大学行っても意味無いですから。
外国、旅行、報道に興味があるということですが、文系の人は全員そう言いますよ。
外国→外交官の難易度
旅行→旅行代理店の離職率の高さ
報道→マスコミの倍率
文系の99%の人が希望の職に着けずに外国、旅行、報道の夢から破れ去っています。薬学部が駄目だから文系というレベルの大学では全く希望はありません。行くなら東大文系じゃないと可能性低いです。
薬学部の求人を見ればわかりますが、まだまだ募集してます。しかも薬局勤務だけでなく製薬メーカーも狙えます(研究開発はかなり高学歴でないときついので現場系になります)
薬学部は6年ですが他の理系でも4年のあと修士課程2年行かないとまともな求人はないと思ってください。修士取れない分損と思うかもしれませんが、薬剤師という国家資格がある分よほど得です。むしろ他の理系学部卒業の後、修士まで出ても就職失敗すれば全く無意味ですから。しかも今時就職市場は修士で溢れ返ってますよ。
    • good
    • 0

 最初に、誤解していることがあるようなので、それを指摘しておきます。



>>その「枠組みの中で好きな分野を探し」た結果は「管理薬剤師」です。
>>ネットで探しまくってやっと外国に接点をもちえる薬系の仕事と思ってます。

管理薬剤師って外国に接点をもつ仕事???
 管理薬剤師って、たとえば薬局で劇薬や麻薬の管理にあたったり、行政への届け出義務のある書類を作成したり、他の薬剤師に対する監督研修をしたりする薬剤師のことです。

 外国に接点を持つのなら、厚労省の役人になってWHOへ出向とか、国際的なNGOの仕事をするとか、製薬会社へ行って外国の会社との技術提携の仕事に携わるとか・・・。でも、これは薬学ではなくても、どんな分野にもありますよね。
 まあ、外国と接点を持ちやすいのは、文系よりもむしろ理系です。さほど英語ができなくても四苦八苦してそういう仕事をせねばならないときがあります。外交官になるのは超難関ですが、理系で海外出張というのは医療分野でも農学分野でも工学分野でも稀なことではありません。
 だから、外国へ出かける仕事をしたいので、理系へという選択はあながち間違っているとも言えません。

 高校生の段階で、どこの学部で何が勉強できるのか、何が自分に向いているのかなんてよくわかっている人のほうが少ないでしょう。
 どこの学部へ行っても、いくらでも可能性を広げられます。あわないなと思ったら、転向すればよいだけのこと。
 それに、薬学部に進んでもいわゆる文系の勉強があとから必要になることはいくらでもあるし、その逆も言えるでしょう。

 わざわざ文転しなくても、「第2希望で文系っていいんでしょうか」で
OKですよ。第1志望薬学部で第2志望は文学部でもぜ~んぜん平気です。いわゆる文系でも経済学部なら数学をがっちり学んでおいたら大学入学後、楽ができますよ。
 いわゆる文系と思いこんでいる学科の中にも理系的色彩の強い研究室を持つところがあります。これまた、逆もあり。

 6年行くのが経済的に大変だというのなら、薬剤師そのものにさほど思い入れがないように見受けられますので、4年制学科へ行きましょう。同じ6年間学生の身分でも、4年制を出て修士課程へ行くほうが奨学金や授業料免除を取りやすくなって(学部生より大学院生のほうがもともと奨学金の募集枠が多い)、経済的負担が減ります。そのうえで、どうしても薬剤師になりたくなったら、修士課程修了後に足りない部分を履修して(1年間あるいは2年間、詳細不明)国家試験受験資格を取る道も残っています。

 世間での文系・理系2分法は、知識の実態にあっていません。あなたの高校の先生の考え方も硬直しているように見受けられます。
 少なくとも、薬学部は、理系科目が得意かどうかよりも実験(手先を動かすこと)が好きか嫌いかで選んだほうが後悔が少ないだろうと思います。

 まあ、進路選択についてはあんまりテキトーも困りますが、気楽に考えて、楽しみながら頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答、有難うございます。
少し気が楽になりました!

お礼日時:2008/03/19 18:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!