dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学院1年で就職活動中なのですが,
ある企業に応募するために学校推薦が必要とありました.
しかし現在,自由応募で数社が選考中で
並行して応募できるものなのかわからずにいるので
質問させていただきました.

よろしくお願いします.

A 回答 (4件)

基本的には問題ないでしょう。

自由応募って、就活サイトなんかで応募してって感じなんですよね?
#間に学校なんかが絡んでいうと、微妙ですが。。。
自分も、頻繁に企業説明や試験は随時受けてましたね。企業の採用活動もずっとあるわけでないので、受けたい企業があれば受けれるときに受けると言うスタンスでした。

ただ、学校推薦の場合その企業が最優先されるわけで、内定=断ることが出来ない!と思ってもらっていいですから、どれだけその企業に思い入れがあるかでしょうね。
もし、第一希望でもないのに受けてしまうとあとあと面倒なことになりかねません。
そもそも、学校推薦って学内選抜ですから気軽に受けると大変ですよ。
第一希望なら問題ないですが。。。

自分の場合は、逆に学校推薦がある企業に自由応募で行った(学校推薦が貰えなかったので自ら応募しちゃいました;^^A )とき、学校推薦ないけど内定出たら来るの?って面接で聞かれたことがありますね。

この回答への補足

>就活サイトなんかで応募してって感じなんですよね?
はい,間に学校も絡んでません.

>内定=断ることが出来ない!
心得ております.
それも踏まえてもらうつもりですが,時間いっぱい検討したいと思います.

補足日時:2008/03/16 01:42
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます.

お礼日時:2008/03/16 01:42

何でもあり、ですから勝手にやればよい。



但し、
1)企業側が学校推薦無し、を理由に門前払い
2)大学に来年から推薦枠が与えられない

可能性があります。
自分自身に真に力があれば、それらは吹っ飛びます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます.
>1)企業側が学校推薦無し、を理由に門前払い
これがあるかもと思ったんで悩んでました.

お礼日時:2008/03/16 01:40

採用実務を担当してきた者に過ぎません。



大学の就職課に確認、相談されることが賢明ではないでしょうか。

>並行して応募できるものなのかわからずにいるので
であれば応募される会社に確認する必要があると思います。
選考中で詳細など聞きにくいと思われていれば、質問で学校など詳細を名乗ることも必要な場合もあるかと思いますが、ごく一般的な確認や質問ということで問い合わせてみるのもひとつの方法かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます.
参考にさせていただきます.

お礼日時:2008/03/16 01:36

基本的にはできます.できない場合は,同じ企業の自由枠と推薦枠の併願くらいだと思います.


ただし,推薦で決まってしまったら,原則ほかはすべてお断りすることになります.推薦を蹴ることもできますが,非常に多くの人に迷惑がかかって,時には恨まれます.ぜひ慎重に・・・

この回答への補足

>ただし,推薦で決まってしまったら,原則ほかはすべてお断りすることになります.
この点は心得ています.
十分に検討します.

補足日時:2008/03/16 01:30
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます.
出来るならよかったです.
決まるまで推薦の1社だけとなると心もとないもので

お礼日時:2008/03/16 01:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!