dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
本来であれば人生で最も活発で、働き盛りであるはずのニート連中ですが、このまま老年を迎えるとどうなりますか?
やはり生活保護にタカるのでしょうか?
政府が「今ブラブラ遊んでいる連中は将来年老いても一切保護しないから、そのつもりでいるように」というような政策を採ることはできないのでしょうか?
まじめに働いている人々が、あんまりかわいそうです。

A 回答 (7件)

こんばんは



その通りです。

知り合いの知り合いですが、60代で生活保護を夫婦で、14万ずつ、28万も、もらっていると聞きました。年金ですと、二人合わせて、約13万ですが、申請時に、年金と保護と、どちらがいいですか?と選ばせたそうです。

40年間、年金を積み立てた人より、ちゃらんぽらんで遊んで、年金を払わなかった人の方が、収入が多いというのは、納得できません。

だから、国民年金は、あほらしくて、払わない!!と言う人がいるのですね。

こんな制度を作っていながら、年金を払え払えという政治家を選んできたのは、自分達なんですから、仕方ないのでしょう。

また、公務員のエリートのキャリヤが50才~55才で退職し、天下りをし、わずか2・3年で、3000万~5000万もの退職金を、税金から支払う制度を作ってきたのも、政治家です。

道路特定税金で、出口の出来ないトンネルを一個2・300億円も掛けて、3つも4つも作ってきたり、維持するだけで、年間〇〇億も掛かる施設を、何百も作ってきたのも政治家です。

日本のすべての制度は、国民の代表である、政治家が決めているのです。

数えあげると、キリがなく、血圧があがりそうなので止めますが、情けない政治家が多いと思います。
    • good
    • 0

ニートに生活保護なんてそんなことしたら


ニートが増えるばかり。

そもそも、なぜニートが増殖しているか。
それはインターネットがあるからです。
インターネットしていれば貧乏でも幸福に暮らせる現実が
ニートを増やしているのです。
    • good
    • 0

ニートとは、総務省が毎月実施する労働力調査の中で「月末の1週間に主に家事も通学もしていなかった非労働力人口のうち、年齢が15~34歳までの人」という条件に該当していた人のことを言い、この中には病気療養中の人や、進学や資格取得のために独学をしている人、家族の介護や育児をしている人など、様々な状態の人が含まれています。

一般的には「働く意欲の無い若者」と解釈されていることが多いですが、これはマスコミによる捏造であって、必ずしも実態を現すものではありません。
    • good
    • 0

>>やはり生活保護にタカるのでしょうか?


それぞれ切実な状況を抱えている人々も多数いると思います 憲法で約束したことなので、ある意味当然な事だとおもうのです 国保に強制集金力がないのにズルズルと制度を続けてしまったこともあります
税金にタカる資金量からいくと、他に山ほどあるようです
    • good
    • 0

本来、人は真面目に働けば働くほど豊かに幸せにならなきゃいけないのですが、


フルタイム働いても生活保護以下しか稼げない
国民年金を満額払っても老後貰える額が生活保護を下回る
など、働いたり年金を払った方が損をするんですからしょうがないですね。
正直者が馬鹿を見る状態が続けば、正直でない人間が増えていくのは当然です。

>「今ブラブラ遊んでいる連中は将来年老いても一切保護しないから、そのつもりでいるように」
そもそも、その人がブラブラしてるかどうかどうやって判断するのでしょう?
人を雇って国民全員を24時間監視させるのでしょうか?
調査員が8時間交代で監視するとしても、1人につき3人の役人が必要。
つまり国民全員を監視するためには国民の四倍の数の役人を用意しなくてはなりません。
国民全員に生活保護支給するよりも予算がかかりそうですが、はたして実行できますかねぇ?w
    • good
    • 0

ニート 資産がありぶらぶらしている。



生保 資産は一切ない。現金、資産を処分する必要があります。
差別ではなく、ウイルス系の病気になれば簡単におりますよ。

まじめに働き、マル生から搾取しましょう。
    • good
    • 0

ニートといっても色々あるようでブラブラしている人もいれば、働きたくても働けない人もいるので一概に言えないのでは。

それよりタチの悪い国会議員や公務員をきっちり取り締まるべきだと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!