dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【生活保護者が過去最大を記録】当たり前の結果だけど、4割が非正規労働者で、正社員でも退職金が出ない会社が多い。

今後、ますます生活保護者は増えていくのは確実。

そんな分かりきった未来なのに、生活保護者数が過去最大って今後は、毎年のように雪だるま式に生活保護者数が増えていくので心して見ていると良い。

年金制度がある中小企業。1ヶ月の年金制度の積立金が3000円から6000円。会社が半分持っていたとして毎月6000円から1万2000円。

年間で7万2000円から13万4000円。

10年働いて退職金は72万円から170万円。

20歳から60歳まで働いて40年。で360万円から680万円。

中小企業の社長は半分を従業員の給料から天引きしていることを社員に言っておらず、社員が自己都合で会社を辞めると会社の積立金は取って良いが、従業員の積立金の半分もネコババする。

で、自分はネコババした金で豪邸やレクサスを買う。会社の経費で車は買うので経営者の豪邸は従業員が辞めてネコババした退職金積立御殿と言える。

で、話は戻るが平均寿命が80歳後半になった現代で老後を自分の貯蓄だけで生きられる貧困層は皆無に近い。

請負扱いにして一人親方という名義にして社会保険料を自己負担にしてきた建設業界。

金主の株主に還元してきたが労働者に還元してこなかったので大和ハウスがNO残業アピールしていて椅子からズッコケるくらいにビックリした。

地方の大和ハウスの営業は深夜まで働いてフラフラになって営業していることを本社の人間は知らないようだ。

大和ハウスも残業時間の改ざんをしていると思われる。

深夜まで働いていると営業の人が一人で処理出来る仕事量じゃないのが当たり前の量に設定されているので辛いと言っていた。

辞めた人間が告発しないのが凄い。

けど日本政府は生活保護者数がうなぎ登りで増えていくのは分かっているのに8000億円をミャンマーに寄付した。日本国民市民一人当たり7000円の寄付。

消費税を引き上げて社会保障に充てると言っていたが社会保障は日本人に充てるとは言っていなかった。

各国の貧しい人の社会保障に使われた。

安倍晋三は各国に金をばら撒いてさらに消費税を上げてまたばら撒く財源にしようとしている。

将来、生活保護者で溢れかえる日本が見えていないのか?

A 回答 (1件)

何を批判したいのか分かりませんが、事実で言うと、年金の転換期でその内に年金が年金国債に変わる前段階です。


基本的に社会保障国債に統一されます。

なので25年積み立てから10年に変わるのです。

そうすると現在の運用機関の人件費がおばさん一人で十分になり、日経平均株価の上げ下げに一喜一憂しなくなります。
基本的に全額ヘリマネなので損失しません。
また、決済が国債なので政府の予算の圧迫がありません。

こういう魔法の解決案なのです。

現在安倍詣で、世界の大統領や総理が伺っているのはそういう恩恵に預かりたいからです。

またミャンマーのスーチー氏が訪日したのは、民間日本人の井本勝幸という住職が、国境地域の愚連隊化した少数民族を束ねたからです。
井本氏はそれだけでなく、タイのチェンマイなどで居酒屋などを展開し、ミャンマーでも日本人遺骨収集などを自費で行ってきた人物です。

よほどアメリカの糞ミュージシャンよりノーベル平和賞を貰うべき人物だとは思いますが、そういう人の陰ながらの平和活動が実っての8000億円支援なのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

みなさん回答ありがとうございます

スーチーさん嫌いなんですよね

実際のスーチーはめちゃくちゃ冷酷ですよ

しかも独裁者みたいな横柄な態度です。

メディアで見るスーチーはメディアが作り上げた偶像ですわ

お礼日時:2016/11/03 21:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!