dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2004年式トヨタダイナに(24v車)hid(h4スライド式)を取り付け、スイッチを入れると・・・点灯はするが、Lohiの切り替えが出来ない・・・。
ひょっとして極性違いか?と思い、仮に繋ぎ変えてみたが、hid側リレー3極のどこに接触させても点灯。
手動で(仮に)LOとHiは切り替わる。
テスターであたると(LO状態)車両側カプラーの1極が+でLO側と24v。
HI状態では、1極+でLO側24vでHI側も24v?
これってマイナスコントロール?
1極がーで、LOとHiとおのおの+電気が送られているとおもったら・・・。
hidのスライド式もマグネットスイッチ式(電磁石)で、電気が送られた時だけHIになると思っていたが・・・どうもソレノイドの機能は、シーソー式に2つのマグネットがバーナーを押したり引いたりしている模様・・・。
解決法を伝授願います。

A 回答 (2件)

だいたいマイナスコントロールです。


点灯時プラス一極でHI、LOどちらか、もしくはどちらもマイナスに落とすことで切り替えてますよ。
ちょっと文面だけではHID側のHI,LOのコントロールがどうなっているか分かりませんのでアドバイスです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。
乗用車(トヨタ)ですが、標準キットで問題なく使えるものでしたので・・・???でした。
たまたまプラスコントロールだったんですかね?
HID側のHI,LOのコントロールは2極で、+-を入れ替えるとバーナーはスライドします。
さらに、リレーを組んでやらないといけないんですね・・・。

お礼日時:2008/03/17 18:26

私も、HID側の回路がどうなっているのか分からないと明確に回答できる人はいないと思います。



経験上、トヨタの乗用車の場合ですが、同時点灯防止ユニットが必要な車が多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。
他の乗用車(トヨタ)ですが、標準キットで問題なく点灯したので・・・???
もうちょっと頑張ります。

お礼日時:2008/03/17 18:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!