dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地上2階建てのRC建物を購入いたしました。せっかく屋上が陸屋根になっているので屋上に出れるようにしたいと思っています。(現在はバルコニーに脚立を掛けて上っています)
そこで屋根部分に1.5m×1.5m程度の穴を開け、2階の部屋内から螺旋階段を設置しようと思っていますが技術的に可能でしょうか?注意点は何でしょうか?
また予算は一式でどの程度かかるものなのでしょうか?
ご教授よろしくお願いいたします。
ちなみに屋上面積約40坪、RCのラーメン構造です。

A 回答 (3件)

気持ちは分かりますね。



最低必要と思われる事柄、書類などを列記します。
(1)確認申請の副本(構造計算書付き)+検査済証
(2)建築士に(設計事務所など)にそれを持参の上相談する。

以上です。
規模からしますと申請時、構造計算書の添付は不要かもしれませんが計算書は有るでしょう。
さて、ご想像の通り?構造的に不安が有ります、当然何らかの補強などが必要になりましょう。
螺旋階段をRCで囲う位の手間がいるかも、そうなると荷重が増えるから1階もいじる事になりますね。

螺旋階段ですが、最近施工した既製屋外用(アルミ製、結構見た目重視)の見積りを見ますとで材工70万程度ですね。

屋内から屋根を突き抜け・・・さて、雨対策はどうしましょう。
リビングから登るとしたら屋上に小屋状のスペースが必要になるでしょう、で、扉から屋上に出る。
その小屋の天井高さが1.4mを超えると3階扱いになるか、確認申請を通すのは至難の業となるでしょう、これは無理かな?1.4mに抑えてもさて、合法的に行けるのでしょうか・・・。
取り合えず出来る出来ないは設計事務所に任せるとしまして、はつり、補強、階段設置もろもろで・・・数百万・・・(このあいまいな数字、意味無いですね)、とにかく一度専門の方に気軽にご相談されて下さい。
ちょっと大き目の事務所がいいでしょう、構造専門の建築士のいる事務所、所員が15人以上いれば一人は居るでしょう。

初回の相談は無料で気軽に乗ってくれるはずです。(うちの事務所であればお茶をお出しします)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変勉強になりました。
思っていた以上に手続きや申請等が必要で大掛かりな工事だと実感しました。
外階段を取り付ける方向で検討したいと思います。
専門的なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/18 12:03

構造計算で屋上利用を見ていなければ出来ないかもしれませんね。


しかも、1.5M角に螺旋では、住宅の階段の巾の規定を満たさないので「その他の階段」に認められなければまずその大きさでは設置できません。構造が古ければそれだけ今の基準にも合っておらず、階段より補強工事費用がかかる場合も考えられます。思い切り防水も切るのですから、よほどの覚悟がないと雨漏りはおきやすい状況にならざるを得ません。

鉄骨屋外階段でいければ可能性は150~200万で実現の可能性もでてきますが、とにかく階段の設置ですから主要構造部です。既存の検討がいまどのくらい可能かということにかかってきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

専門的なご意見ありがとうございます。
技術と予算だけの問題ではなく、法規上の問題もあることをあまり考えていませんでした。
予想以上に大掛かりになりそうなので外階段に変更しようと思います。
大変参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/18 11:57

防水の処理と床の補強が一番問題になると思います。


外階段を設置するのが一番安価だと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!